高校受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
高校受験専門プロ家庭教師が語る

城北埼玉高等学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2021年度「城北埼玉高等学校の国語」
攻略のための学習方法

長文読解

例年、文学的文章と説明的文章の計2問が出題される。古文・漢文は出題されていないので、古典を苦手とする人には受けやすい学校である。
選択肢・穴埋め・抜き出し・空欄補充・並べ替えと設問の形は多彩であるが、以前は出されなかった長めの記述問題が2019年度以降出題されるようになった。全体としてはオーソドックスな試験であると言える。選択肢問題が多く、書き抜きが数問といった割合になっている。
難易度についても特別な難問は出されていない。選択肢の内容も無理に迷わせるようなものは無く、適正な実力があれば正解できる、クセのない試験問題となっている。
したがって、特別変わった対策を取る必要は無い。小説や論説文の読解の基本に則った訓練を積めば良い。
文学的文章ならば、やはり普段から数多くの小説に触れ、さまざまな登場人物の考えや行動を体感しておくことである。読書を通じて多種多様な考え方や物の見方に触れておくこと、いわば「人間心理体験」のようなものを積んでおくことが、人物の心情理解に役立つのである。
その上で、長文読解の技量を磨く。時間経過や登場人物の変化で場面・段落の変わり目をマークする。人物・筆者の言動や表情をチェックし、気持ちや筆者の考えを汲み取る。そこから作者・筆者の言いたいこと・主題に迫る。その際、矢印や傍線などを使って重要点をすぐ探せるようにしておくと、時間短縮できる。
説明的文章はやはり論理の流れを見誤らないことが重要である。自然科学・社会科学に関する本などを、序論・本論・結論や、段落のつながり、細部説明と要点の区分けなどを意識しながら読んでみると良いだろう。
そして実践。形式段落と意味段落の整理、この時、意味段落の内容をまとめてタイトルとしてつけてしまうとわかりやすい。段落の最初と最後に特に注目しながら要点を確認、それらをまとめて要旨・結論を抽出。本文を読み進めながら矢印・傍線を用いて目立つようにしておくことはここでも有効である。
同じような出題傾向の学校も多いので、他校の過去問なども良い練習になる。同レベルの入試問題などもこなして、長文に慣れておいていただきたい。

文章量

2019年度では約9900字、2021年度では約7300字の文章量であった。近年文章量が増える傾向にある。他の難関校でも同様の傾向が多く見られるので、文章を読むスピードは重要である。過去問に取り組む時はもちろん、普段の読書においても、意識して速く正確に読む訓練をしておかれたい。
本校の場合、使われる文章の難しさはさほど難解なものではないので、無理に大人向けの書物に挑戦する必要は無いだろう。高校生対象レベルの本で自分の興味の持てる内容のものを多く読んで、よく現れるテーマやストーリーに触れておくと良い。

知識問題

長文読解の問題と合わせて語句の意味や文法などの知識問題も出題されている。基本レベルで良いので、しっかり練習しておくこと。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2021年度「城北埼玉高等学校の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

現代文の読解2問で合わせて約7300字。総解答数は33問。大問2の漢字・ことばの知識・文学史などを手早く終え、長文読解に十分な時間を確保したい。
最新年度では35~45字の記述が3問出題されており、ここで10分前後の時間をみておく必要がある。
素材文を速めに読み、要点のハイライトが上手く出来ていれば、大幅に時間が足りなくなることはないだろう。

【大問一】論説文の読解

  • 時間配分:27分

近代人は何でも自分の思い通りにしようと「主」であることを求めがちだが、人は支え合いが必要な弱い存在であるから、相手の期待にどう応えるかという「客」の視点からも考えることが大事だと論じている。

問1 直前に書かれている。「障害になるものはすべて排除」し「少しでも効率的に未来を手に入れ」ようとする、ということであろう。
問2 「自分からは仕掛けず向こうが熟成するのを待つ」を子育てに当てはめると、選択肢ウが合う。
問3 傍線部は「相手方に委ねる」ということで、文中では「イニシアティブの放棄」と表現されている。
問4 ホスピタリティとは自分が「客」となって相手を立てて相手を「主」にしてやるということである。ジャズの演奏では「交代で主役になり、交代で伴奏役になる」ことであり、語源から考えれば「『客』が『主』に反転する」ということになる。
問5 ア. 農耕で「機が熟すのを待つ」ことが最大の秘訣であることの説明として、書かれていることと合う。
問6 政治や経済では時を駆る心性と、もう一つ別の「訪れを待つ心性」も必要であると述べられている。「心性」は「メンタリティ」と言い換えられる。
問7 自分から行動するのではなく、向こうからやってくるのを待つのであるから、「受動的」と言える。
問8 発酵が十分に進んだり味がしみ込んだりするのを待つことを「寝かせる」と表現する。
問9 自分で自分の死を予定するという意味で「墓穴を掘る」。
問10 「相手を立てる」のは本来なら下の者(客)が上の者(主)に対してすることである。しかし、ホスピタリティの観点からは「主」が客(相手)を立てて主(相手)に上げるので、「主」が客(相手)に対して「客」の役割を果たしていることになり、この場合の「主」は「客(相手)の客」となっているわけである。

【大問二】漢字・ことばの知識・文学史など

  • 時間配分:5分

問1 ① 妥協   執筆   悟(る)   渦中   わざわ(い)   しず(める)
問2 1. こ(ない)・き(ます)・くる・くる(とき)・くれ(ば)・こい→カ行変格活用(カ変)
   2. き・き・きる・きる・きれ・きろ→上一段活用。
   3. きら・きり・きる・きる・きれ・きれ→五段活用。
問3 1. 異口同音  2. 絶体絶命  3. 単刀直入
問4 1. 蜘蛛の子を散らす  2. 腐っても鯛  3. 窮鼠猫を噛む

【大問三】論説文の読解

  • 時間配分:18分

主人公のクラスメイトである藤野はいいやつなのだが、あきれるほど単純で無神経であり、その身勝手な愛情が吉田を追い詰めてしまうことになる。

問1 ふつうは気を遣って直接訊くのはためらわれるような事柄でも、藤野は鈍感であるためなんの悪気もなく訊きたければ訊いてしまうのである。
問2 これまでは吃音であることで「たいてい」は「からかわれる・いじめられる」ことが多く、そうでなければ「同情される・気を遣われる」ことで「きまずく」なるという経験を多くしてきたのだろうと推察される。藤野のように何の屈託もなく吃音について話せる相手はいなかったのである。
問3 藤野は鈍感で単純なので、同情や気遣いはできず、からかっていじめるような悪意もない。「ドモ」というあだ名は単純にわかりやすいし言いやすいからなのだということが、主人公にとっては「よかった」のである。
問4 藤野は単純に吉田が大好きなのであり、鈍感に吉田に花を持たせようとしたのである。「ゲルマはギンショウのこと、ほんまに好いとったけん……」の部分か、この気持ちを友情ととらえた「それが藤野なりの、吉田への友情だったのだろう」の部分が抜き出せる。
問5 創作を吉田の名前で発表したことは純粋で無償の好意によるのだが、それを向けら
れた吉田の負担感などは考慮されない無神経な押し付けでもあった。吉田は真実と異
なる発表を重荷に感じていたはずで、おそらくそのストレスが吉田を非行に向かわせ
たのだろうと推測されるので、選択肢エは合わない。
問6 藤野の物がなくなることについておそらくは吉田のしわざなのであるが、藤野が何も言わなかったのはわかっていて吉田をかばったのではないかと、主人公は思ったのである。
問7 藤野がラジオ製作の手柄を吉田にゆずったり吉田の盗みの罪をかばったりしたことは、結局は無神経な愛情の押し付けとなりかえって吉田の気持ちを逆なでし非行へと走らせることとなった。藤野の純粋な気持ちは褒められることではあるが、それがもたらした結果を考えると切なくなってしまうのである。

攻略のポイント

古文・漢文が出題されない試験であるだけに、現代文読解の得意な生徒が多く受けることは予想される。形式・内容ともにスタンダードな試験なので、堅実な長文読解力を養って臨むのが得策である
記述問題が出されたことは新傾向として留意しておく必要がある論説タイプではなく、読解がしっかりできていれば書けるので、同タイプの記述問題で練習しておこう
また、問題数は多くないが文法や言葉の知識も出題されている。標準レベルの問題集で良いので言語事項なども油断なく学習しておくこと。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

城北埼玉高等学校の科目別
入試対策一覧

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。