高校受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
高校受験専門プロ家庭教師が語る

開智高等学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2018年度「開智高等学校の国語」
攻略のための学習方法

長文読解

説明的文章・文学的文章が各1問ずつ出題される。2018年度では論説的随筆文3600字・小説6500字の計10000字ほどの文量であった。

文章自体は高校受験の試験としては適した内容で、難し過ぎるということはない。小説の主人公も中学生の設定になっていたりする点、中学三年生向けの難易度で配慮されている。

形式は選択肢問題がやや多めで、書き抜き・記述・文中の内容を自分で考えて言葉にする問題なども見られる。記述は字数指定のない、50~60字ほどのものも出題されている。

【記述問題】                                            配点も大きく、字数指定の無いものもあり、やはり差がつくところであろう。              「簡潔に説明しなさい」という形で訊かれるものが多いので、何をどのようにどのくらい記述するのかは自分で判断することになる。

論説文であれば、要約の能力が必要である。設問で求められた点を過不足無くまとめなければならない。

小説の場合は、文中にはっきり表現されていない場合も多いので、文中の出来事・人物の言動や表情・情景などから、(おそらくは)人物の心情を感じ取って、説明しなければならない。

字数指定が無い問題は、解答欄の大きさからだいたいの行数を考え、1行につき20字くらいの見当で書ける文量を決める……など。類似問題で十分な練習を積んでおかないと対応できないことである。

20~30字・70~80字などの字数で要旨・要約をまとめたり、人物の行動理由や気持ちを自分なりに表してみたり、一定の字数で記述を整える感覚を体得しておいていただきたい。

【 読 解 】

記述問題に慣れておくことは当然のこととして、つまるところは文章の要約であり登場人物の心情理解が求められているわけである。長文読解の力が無ければ記述問題など手もつけられない。長文読解のテクニックを磨くこと。

形式段落と意味段落・段落のつながり・要点と細部・要旨のまとめ……論理の流れをしっかりたどる。場面の転換・登場人物の関係・言動や表情や情景などから心情を理解する……テーマを読み取る。同じような文量の問題でスピードをつけておくことももちろん必要となる。

古文                                    

大学受験と同様の素材文が出されているが、難しい箇所には現代語訳がついていて難易度の配慮はされている。このレベルの試験だと助詞の接続による意味の変化を見分ける必要があったりするが、全体の筋が読めれば答えられるような問題にはなっている。

ともあれ、難易度としてはやはり高校で詳しく習うことなので、重要語句や基本文法・古典の知識を一通り覚えて古文を読みなれておかないと、十分な得点に結びつかないだろう。高校初級~標準レベルの教材で学習しておくことをお薦めする。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2018年度「開智高等学校の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

論説的説明文3600字・小説6500字で計10000字ほどの文量である。
総解答数は37問。記述問題が5問、その他は記号選択が多くなっている。

記述問題以外はあまり時間を取るような問題はないので、素材文を読むスピードが十分にあれば、時間は足りるだろう。

記述問題も30~50字ほどでまとめるもので、さほど重いものではない。

【大問1】論説文の読解

  • 時間配分:21分

社会的地位や仕事での有能さと日常生活における人間性とは分けてとらえるべきで、労働を価値化する際には利害ばかりではなく何を一番大事にするのかを考えるべきであると説いている。

問一  うっかり同音異字を答えたりしないように意味をよく考えて答えよう。

問二  大芸術家の例をあげているので「たとえば」

    地位の高い人は人格も立派だと一般には思われている。(しかし)それは間違い、別である。

    「大きな力を発揮して」それだけでなく「かなりの確率であたる」という流れなので「しかも」

    「性格は7~8割は生まれつきや環境、2~3割は後から自分で作った」とあることをまとめているので、「つまり」

問三 「日常生活における性格とプロとして優れているかどうかは別である」といってはいるが、同一人物である以上、両者が全く無関係というわけでもない。日常生活がしっかりしている人は仕事でもよいパフォーマンスを発揮することは容易に想像できるだろう。

問四 直前を指している。総理大臣・大学教授・有名な芸術家など、まとめると「社会的地位の高い人」と言えるだろう。

問五 第一印象が有効なのは青春期までで、それ以降は他人を第一印象で判断すると失敗する(その人の本質を見誤る)危険があると書いている。

問六 性格の2~3割はのちに自分の力で変えられると述べているし、傍線の理由にもなっていないので、は間違い。

問七 利潤を追求することが資本家の本質なのだが、それを第一義にしてしまうと金の亡者と思われてしまう。

問八 労働の対象を価値化したときの話である。少し前に同じことをもう少し長く表現している箇所があるのでそこを使う。

問九 「同じような性質を持つ者の一人・仲間」という意味の言葉。「きみも酒がイケる口だねェ」というように使われる。

【大問2】小説の読解

  • 時間配分:18分

すべてが「普通」で自信が持てず、消極的な主人公。嫌なことや失敗を「心の中の消しゴム」で消してごまかしていたが、「消しゴム」で消したかったのは「ふがいない自分自身」であることに気づき、また長距離走で速く走れたことで自信が持てるようにもなり、「消しゴム」を使わなくなる。

問一 「バトンの先がぶるぶるしている」ので、バトンの受け渡しがうまくできない主人公に怒りを覚えているのがわかる。直前でいらいらして声を荒げてもいる。の「あきれている」では少し弱い。

問二 女子チームと合同練習をするうちに、児島さんが気になっている自分に気づいた。恋心が芽生えたのであろう。自分でもまだはっきりは認識していないので「変なこと」と感じている。

問三 女性として意識し始めていることを自分でも感じて気恥ずかしかったのだろう。

問四 国語の時間に集中せずに雲を眺めていた場面がある。このときも福岡と児島さんの仲の良い雰囲気に割って入れずに、ひとり上の空で話を聞いていたようである。

問五 児島さんに恋心を抱き始めていた主人公だったが、福岡と児島さんの気持ちが通じ合っていることを感じとり、自分の恋心は満たされる望みがないことを悟って空しくなったのである。

問六 福岡が児島さんをニックネームで呼んでいたことを思い出し、二人がさらに仲良くなっていた事実にある種不快な気持ちが起こった。これは嫉妬心がわいたのだと思われる。

問七 それまで嫌なことや失敗などを「消しゴム」で消していたのだが、レースに集中したあとで、本当に消したいのは「消極的で自信が持てない弱い自分」だったのだと気づき、「消しゴム」を使う自分の情けなさを客観視できたのだろう(空欄B)。
その後、長距離走で自信が持てるようにもなり、「消しゴム」を使わなくてもよくなった(空欄D)。心が成長したのである。

問八 それまで特に取り柄のない自分を「普通」であると自信が持てなかったが、長距離走で速く走れたことで走ること自体に喜びを見いだせるようになり、「普通であること」に対する自己否定的な意識がなくなったのだと考えられる。

【大問3】古文の読解

  • 時間配分:11分

問二 「なほ」は、「そのままの状態」の意。「なほもあらず」で「それだけではなく」となる。

   「たまふ」は尊敬語なので「お~になる」。男の問いに応えて歌を詠んでいるので、男はシカの声の感想を元からの妻にきいたのだとわかる。

問三  「新しい女房のほうにばかり行って自分の方には来ない」ので、元からの妻。

    歌の内容からも、元からの妻。

    元からの妻の歌に感銘を受けて「この妻」を「送りて」なので、新しい妻。

問五  強意の係助詞「なむ」は文末が連体形で終わる係り結びを作る。「なむ」を取っても意味が通じる。「ける」は助動詞「けり」の連体形。

    強調の係助詞「こそ」+「已然形」で「~だけれども」の意味になる係り結びになる。「聞け」は「聞く」の已然形。

問七 現代語訳で見れば「なきてぞ人に 恋ひられし」で区切れているのがわかる。「五・七・五」で区切れているので三句切れ。

攻略ポイント

長文読解の対策として読むスピードをつけて、読解の技術を磨いておくこと。

記述問題に対しては同程度の字数で要約や心情の説明をまとめる練習を積み重ねる。

今年度も古文の配点は2割と大きいので、苦手な人も諦めずに勉強に取り組むこと。古文の教材でやや高いレベルの古文演習をこなしておきたい。

全体としてはオーソドックスな内容で得点しやすい問題も多いので、難しい問題にとらわれすぎない冷静さも必要である。できる問題から確実にこなすこと。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

開智高等学校の科目別
入試対策一覧

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。