中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

青山学院中等部 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2018年度「青山学院中等部の理科」
攻略のための学習方法

青山学院中理科の満点は50点、塾のテキスト等を使って学習していれば、十分に得点できる問題が中心である。過去問の出題領域にあまりこだわることなく、全分野まんべんなく学習し基本を固めることが必要である

<分野毎の学習法>

生物分野 

生物分野 本年は植物の働きについておよび生物の系統樹に関する出題であった。過去には昆虫・人のからだの働きに関する出題もあった。この分野の対策としては、植物・動物・人のからだの働き等についての基本知識もしっかり身につけておきたい。植物については、花の名前を数多く覚えるよりも、光合成や呼吸などの働きおよび花・茎・葉などのつくりについて理解することを優先させたい。

地学分野 

本年度は化石に関する出題であった。過去を振り返ると、この分野では天体および気象に関する出題が多い。また岩石や地層に関して出題された年度もあり、何が出されても大丈夫なように学習して頂きたい。

天体については、単なる丸暗記ではなく、太陽・星・月の動きに関してなぜそのように動いて見えるのかの原理を含めて理解して欲しい。また、日食や月食など近年起こった現象に関する出題も多く、注意が必要である。

気象に関しては、雲のでき方や台風について、さらに最近の異常気象などニュースで取り上げられている話題についても興味を持って欲しい。

今後は火山噴火や地震に関して出題されることも想定されるので、ここも注意が必要である

物理分野

本年は浮力に関する出題で、この分野の出題比率は低かった。この分野で過去に出題頻度が高いのは、てこや振り子など力のつり合いに関する分野である。力学の計算問題の練習を最優先に学習して頂きたいが、電気・光・音に関する学習もしっかりして頂きたい。

化学分野 

例年、水溶液や気体の性質に関する出題が多く、本年も気体の性質や発生に関する出題があった。さらに、今年度は水の三態変化と熱についての計算問題も出題された。この分野の対策としては、基本知識を固めるとともに、溶解度・中和反応・燃焼・熱量などを中心に計算問題の練習をしっかり行って頂きたい。

青山学院中入試で合格点を取れる力を身につけるためには、まずは夏休み中までに各分野の基本の学習を終えておきたい。そのうえで、まだ苦手な単元に関しては9月以降で攻略できるよう徹底的に学習して欲しい。9月以降の模試や総合的な演習は、まだ仕上がっていない分野を見つける絶好のチャンスである。単に得点だけを見て一喜一憂するのでなく、どの分野の間違いが多いのかなどをしっかり分析して欲しい。その際には、家庭教師のアドバイスを得ながら進めるのも有効になると思う。

過去問演習は25分という短い時間の使い方を確認しながら進めて欲しい。短い時間の使い方で特に大切なのは、できる問題を素早く仕上げ、わからない問題は後に回すという判断を素早く行うことである。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2018年度「青山学院中等部の理科」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

大問数は5題、小問数は25題程度で50点満点。試験時間は25分で例年通りであった。

適語を答える問題、記号選択問題が中心で、計算問題も含まれていた。基本的な問題が多いが、やや細かい知識を問う問題や問題文をしっかり読み取らないと解けない問題も含まれている。

テスト時間が25分と短いので、できる問題から素早く処理していくという判断が求められる。

【大問1】 小問集合

  • 難度:標準
  • 時間配分:3分

(1)発泡入浴剤に含まれる重そう(炭酸水素ナトリウム)から二酸化炭素の泡が発生する。

(2)アルキメデスは浮力に関する原理(アルキメデスの原理)の他に、てこの原理についても説明している。

(3)慣性の法則と摩擦に関する問い。自転車をこがないでいると、車輪と地面の間の摩擦や空気抵抗によって減速する。

(4)おがくずは微生物の働きによって腐敗し、その際に熱が発生する。

(5)天体分野の計算問題。地球から太陽までの距離と月までの距離の比が、太陽の直径と月の直径の比と等しい。

科学の一般的知識や簡単な計算問題が並んでいる。日頃から科学に対して興味を持っているかが問われている。

<時間配分目安:3分>

【大問2】生物分野 植物の働きに関する出題

  • 難度:標準
  • 時間配分:4分
  • ★必答問題

(1)オオカナダモの葉についていた泡は、光合成で発生した酸素であると考えられる。

(2)植物は光が当たっている時は光合成を行う。また、呼吸は常に行っている。

(3)①息をふきこんだ直後は、二酸化炭素が溶けて酸性の水になるのでBTB液は黄色に変化する。葉が浮かば
   なくなった状態では、水に溶けていた二酸化炭素を使って光合成をした後なので、BTB液の色は変化しな
   い。

   ②水の中の二酸化炭素が増えれば、再び光合成を行う。メダカを入れるとメダカの呼吸により、また、蛍
   光灯を消灯して暗くするとオオカナダモの呼吸により二酸化炭素が増える。

(4)ハルジオンとセイタカアワダチソウが帰化植物である。 

植物の光合成と呼吸に関する出題。実験の説明文を読んで答えるタイプの問題だが、内容としては、知識を問う標準レベルの問題になっている。

 <時間配分目安:4分>

【大問3】地学分野・生物分野 化石と生物の系統樹に関する出題

  • 難度:標準
  • 時間配分:5分
  • ★必答問題

(1)波・火山灰は生物ではないので、化石ではない。 

(2)恐竜の化石は「中生代」を示す示準化石である。

(3)大気を塵が覆う→太陽光が届きにくくなる→植物の数が減少する→草食恐竜の数が減少する→肉食恐竜の数が減少する

(4)問題文中の「系統樹では、枝分かれの時期が新しいほど、その生物同士が近い関係である」に基づいて系統樹を考える。

 (1)(2)は基本知識問題。(3)は食物連鎖について考える出題。(4)の「系統樹」はあまり見かけない言葉かも知れないが、問題文をしっかり読めば十分解答可能かと思われる。

<時間配分目安:5分> 

【大問4】化学分野 気体の性質と発生に関する出題

  • 難度:標準
  • 時間配分:5分

(1)水素と酸素の反応によって電気エネルギーを発生させる装置を燃料電池という。

(2)気体Aは酸素。酸素は空気より少し重い気体である。

(3)亜鉛と塩酸の反応で水素が発生する。水素は水に溶けにくい気体なので、水上置換法で集める。

(4)水素5kgと反応する酸素は5×8=40kg。酸素20kgを含む空気の体積は40÷0.23を四捨五入して174kgとなる。

(5)水素で動く自動車が700kmを走行するのに必要な水素9.6gを製造すると、5×9.6=48kgの二酸化炭素が出される。したがって、ガソリン車で走った場合に出される二酸化炭素と比べて、48÷=80より0.8倍になる。

水素や酸素の性質や発生方法および燃料電池に関する出題。気体の性質や発生方法など基本知識に関する問いは確実に正答したい。(4)(5)の計算問題はやや複雑なので、落ち着いて計算して欲しい。

<時間配分目安:5分>

【大問5】化学分野・物理分野 水の状態変化と熱および浮力に関する出題

  • 難度:やや難
  • 時間配分:8分

(1)①16分ですべての氷が解けるので、12分後には重さは4分の1に減っている。 

   ②残っている氷の重さは25g、その体積は25÷0.9より約27.8㎤

従って、アルキメデスの原理(浮力の原理)より、水に沈んでいる部分の体積は25㎤、水面より上に出ている部分は27.8-25より2.8㎤。

(2)-20℃で100gの氷が沸騰するまでの時間は38分なので、-20℃50gの氷が沸騰するまでにかかる時間はその半分の19分。初め入れた100gの氷が沸騰するまでの時間がまだ18分残っているので、18+19=37分。

(3)100gの水の温度を10℃上げるのに2分かかっていることから、1分で500カロリーの熱を与えていることがわかる。-20℃100gの氷を解かすのに必要な熱量は、500×16=8000カロリーなので、2分間(1000カロリー)で解かすことができる氷は12.5gである。

(4)100℃60gの水が0℃になるのに6000カロリーの熱が奪われる。6000カロリーで解かすことができる氷は12.5×6=75g。従って、120-75=45gの氷が残る。

浮力や熱に関する計算問題が中心。やや難問な上に、時間がそれほど残っていない可能性がある。計算問題の練習をしっかり行ってきたかが試される。

 <時間配分目安:8分>

攻略ポイント

ここ何年かの出題分野を見ると、生物・地学・物理・化学の4分野からまんべんなく出題されているが、今年度は化学・生物分野の出題比率が高かった。また、科学の一般的知識や時事的な出来事について出題されるのも特徴。青山学院理科の攻略のポイントとしては、まずは各分野の基本をしっかりと固め、苦手分野を作らないこと。そして、日頃から科学的要素を含んだニュースや身の回りの現象に注意を払うことがあげられる。

塾のテキストや参考書を使って夏休み中までを目途に基本を固めて欲しい。その中で苦手な分野については9月以降にさらに徹底的に学習して攻略して欲しい。計算問題も出題されるので、その練習も非常に大事になる。

試験時間が25分と短いので、入試直前期の過去問演習においては、時間の使い方を十分意識して取り組みたい。

 

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

青山学院中等部の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。