中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

青山学院中等部 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2021年度「青山学院中等部の理科」
攻略のための学習方法

青山学院中理科の満点は50点、塾のテキスト等を使って学習していれば、十分に得点できる問題が中心である。過去問の出題領域にあまりこだわることなく、全分野まんべんなく学習し基本を固めることが必要である。

<分野毎の学習法>

【生物分野】 本年はコスモスの開花条件に関する出題であった。ここ数年を見ると、季節と生物、昆虫、植物の働き、生物の系統樹、人のからだの働き等幅広い単元からの出題が見られる。この分野の対策としては、植物・動物・昆虫・人のからだの働き等についての基本知識もしっかり身につけておきたい。植物については、花の名前を数多く覚えるよりも、光合成や呼吸などの働きおよび花・茎・葉などのつくりについて理解することを優先させたい。実験や観察に関する問題も出題されるので、知識を固めた上でテキスト等の問題演習も行って欲しい。 

【地学分野】 本年度は地層に関する出題であった。この何年かを見ると、天体および気象に関する出題が多く、次いで岩石や地層・化石に関しての出題が多い。何が出されても大丈夫なように学習しよう。天体については、単なる丸暗記ではなく、太陽・星・月の動きに関してなぜそのように動いて見えるのかの原理を含めて理解して欲しい。また、日食や月食など近年起こった現象に関する出題も多く、注意が必要である。気象に関しては、雲のでき方や台風について、さらに最近の異常気象などニュースで取り上げられている話題についても興味を持って欲しい。今後は火山噴火や地震に関して出題されることも想定されるので、ここも注意が必要である。 

【物理分野】 本年は力のつり合いに関する出題であった。過去の出題内容を見ても、てこや振り子、浮力など力のつり合いに関する出題頻度が高い。力学の計算問題の練習を最優先に学習して欲しいが、電気・光・音に関する学習もしっかり行おう。 

【化学分野】 今年度は中和反応に関する出題であった。例年、水溶液や気体の性質に関する出題が多く、その他には水の三態変化、熱についての計算問題も出題されている。この分野の対策としては、気体や水溶液の性質・指示薬の色の変化といった基本知識を固めるとともに、溶解度・中和反応・金属と水溶液の反応・燃焼・熱量などについては、基本的な計算問題の練習もしっかり行おう。 

青山学院中入試で合格点を取れる力を身につけるためには、まずは夏休み中までに各分野の基本の学習を終えておきたい。そのうえで、まだ苦手な単元に関しては9月以降で攻略できるよう徹底的に学習して欲しい。9月以降の模試や総合的な演習は、まだ仕上がっていない分野を見つける絶好のチャンスである。単に得点だけを見て一喜一憂するのでなく、どの分野の間違いが多いのかなどをしっかり分析して欲しい。その際には、家庭教師のアドバイスを得ながら進めるのも有効になると思う。

過去問演習は25分という短い時間の使い方を確認しながら進めて欲しい。短い時間の使い方で特に大切なのは、できる問題を素早く仕上げ、わからない問題は後に回すという判断を素早く行うことである。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2021年度「青山学院中等部の理科」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

大問数は5題、小問数は25題で50点満点。試験時間は25分で例年通りであった。適語を答える問題、記号選択問題、計算問題が中心である。基本的な知識を問う問題が中心で、計算問題も複雑なものではない。テスト時間が25分と短いので、できる問題からてきぱきと素早く処理していくという判断が求められる。

【大問1】小問集合

  • 難度:
  • 時間配分:3分

(1) 相対性理論を提唱した科学者はアインシュタイン

(2) 軟体動物であるウミウシと甲殻類であるヤドカリ無セキツイ動物

(3) マグニチュードが1.4上がると、2×2×2×2×2×2×2より地震のエネルギーは128倍になる。

(4) ドライアイスの周りの白い煙のようなものは、空気中の水蒸気が冷やされて水滴になったもの。その水滴はやがて蒸発して見えなくなる

(5) エレベーターの中の台ばかりの値は、慣性の法則により。動き出した瞬間は大きく止まる瞬間は小さくなる。

 

毎年出題される時事問題を含む知識問題や簡単な計算問題の集合。(5)はやや難しいが、それ以外はいずれも基本的な問題。

【大問2】地学 地層

  • 難度:標準
  • 時間配分:5分

(1)  「雨や波によって地層の表面がけずられた」がしん食に該当する。

(2)  重い順に「れき→砂→どろ」と沈んでいく。

(3)  火山灰は川の流れの影響を受けていないので、角ばったつぶが観察できる。

(4)  正断層と逆断層の違いを問う問題。

(5)  時事問題。千葉県市原市に見られる地層から、この年代の地質時代に「チバニアン」という名前が付けられた。

地層に関する知識問題。確実に正答したい。(4)の正断層と逆断層のでき方の違いは、テキスト等でしっかり復習して欲しい。

【大問3】生物 コスモスの開花条件

  • 難度:標準
  • 時間配分:5分

(1)コスモスの花の絵を選択する問題。

(2)コスモス同様に秋に花を咲かせる植物はキク。

(3)(4)(5)実験の結果からコスモスの開花条件を考える出題。暗い時間が連続して11時間では咲くが、10時間と1時間に分かれて合計11時間では咲かないことから、暗い時間が連続して11時間以上あると開花すると考えられる。

(1)(2)は基本知識問題なので、正答して欲しい。(3)以降は実験結果から考察するタイプの問題。開花条件は中学入試で頻繁に取り上げられるテーマなので、問題集なども使って練習して欲しい。

【大問4】化学 中和反応

  • 難度:標準
  • 時間配分:6分
  • ★必答問題

(1)  中和反応でできた食塩とあまった水酸化ナトリウムと考えられる。

(2)  BTB液はアルカリ性で青色を示す。水酸化ナトリウム水溶液のと、部分的に中和し水酸化ナトリウムがあまったBとCで青色になる。

(3)  アルミニウムは塩酸にも水酸化ナトリウム水溶液にも反応するが、食塩水には反応しない。また、鉄は塩酸にのみ反応する。

(4)  完全に中和したの温度が最も高くなる。

(5)  実験結果より、水酸化ナトリウム水溶液と塩酸の比が5:6で完全に中和することがわかる。A~Eをすべて混ぜ合わせると、水酸化ナトリウムが50㎤、塩酸が40㎤なので、5:6の比にするためには、塩酸を20㎤加えればよい。

水酸化ナトリウム水溶液と塩酸の中和反応に関する出題。中和についての基本知識があれば十分に対応できる問題が中心。ここで得点が伸びなかった場合は、水溶液の性質・中和反応の知識を固めた上で、計算問題の練習もしっかり行って欲しい。

【大問5】物理 力のつり合い

  • 難度:標準
  • 時間配分:6分
  • ★必答問題

(1)  支点の左右で回転力(支点からの距離×おもりの重さ)が等しい時に棒はつり合う。40×225÷60より、150g。

(2)  150÷19≒7.9より、鉄と考えられる。

(3)  表より、おもり1個で4cm伸びることがわかる。自然長は16-4より12cm。伸びを24cmにするためには、6個のおもりが必要。

(4)ばねを半分に切ると、伸びも半分になることがポイント。

(5)物体が液体につかっているとき、「つかっている部分の体積×液体の密度」に相当する浮力が働く。おもりXの半分が水(密度は1g/㎤)につかっていることから、働く浮力は9.5g。150-9.5 より140.5gの重さがばねにかかることになる。

てこのつり合い、ばねの伸び、浮力をテーマにしたてこのつり合いに関する計算問題。難問は含まれていないが、(5)の浮力を中心に日頃の練習量が結果に結びつきやすい出題。

攻略のポイント

ここ何年かの出題分野を見ると、生物・地学・物理・化学の4分野からまんべんなく出題されている。難問はほとんどなく、基本~標準レベルの問題が中心。計算問題も見られるが、難問ではない。多くは知識が固まっていれば正答できる問題である。特徴としては、毎年時事的な内容を含む出題が見られる。青山学院理科の攻略のポイントとしては、まずは各分野の基本をしっかりと固め、苦手分野を作らないこと。そして、日頃から科学的要素を含んだニュースや身の回りの現象に注意を払うことがあげられる。

試験時間が25分と短いので、入試直前期の過去問演習においては、時間の使い方を十分意識して取り組みたい

 

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

青山学院中等部の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。