中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

雙葉中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2014年度「雙葉中学校の理科」
攻略のための学習方法

①理科の知識
理科の勉強は理科知識が基本である。もちろん、覚えなくてはいけない問題があるという認識はあるであろうが、社会で勉強するのと同じように、理科も知識を勉強してほしいのだ。お勧めはいつも解いているような理科の問題と別に1冊の一問一答式の問題集を使ってほしい。知識が合否を分けるのだ。上に合否の分かれ目としていくつかあげたが、知識ができていないとそこまでもたどり着けない。
ただ、この一問一答式の問題集であるが、使い方は気をつけてほしいのだ。暗記モノだからとして受験生一人に任せてはいけないのだ。中には本当に丸暗記してしまう受験生がいる。図を見ての動物の名前などは覚えればそれで済むのであれば、大丈夫なのだが、例えば月の動きなど、どこのどの時間にどのように見えるなどは、暗記では対応できない。理解していかないといけないのだ。よって、チェックは入れていかないといけない。語句を答えさせるだけではなく、逆にその答えの語句を説明させたり、なぜその答えになるのかを受験生自身の言葉でいいので、説明させるのだ。説明できるかどうかで理解できているかは確認できる。また、説明することで、受験生自身の理解は深まる。それで本番の入試に耐えうる力が養われるのだ。

②理科の計算問題
理科の計算問題は算数とは違って出題されるのはいつかどこかでやった典型問題である。よって、対策は簡単だといえる。秋以降、入試問題などをやる機会は多くなるが、難しい問題よりはテキストでやった典型問題が重要である。答えがあっただけではなく、その説明ができるまで繰り返してほしい。他の科目・分野よりも短時間で対策はできるはずだ。ただ、今年の問題は典型問題であることは間違いないのだが、少し難易度は高い。

③考える勉強
なぜ、そうなるのかは常に考えて勉強をする習慣は付けてほしい。大問1、大問2とも、前半は知識で答えられる問題であるが、後半は文章、データを読んでそこから考えさせる問題となっている。そのような問題で答えられるようになるには、毎日の勉強の仕方が問題である。何をやるかではなく、どうやるかが問題なのである。まずは上に書いたように、なぜそうなるのか、は追及してほしい。疑問に思ったことは丸暗記で終わらせるのではなく、また、これが大事だが、質問をして終わらせるのではなく、まずは自分で考えてほしいのである。わからないことは質問する、ということは悪くはないのだが、質問すればよいというのではだめだ。どうしても受身の勉強になってしまう。できうる限り、自分の頭で考えないと、理解力もまた上がってはいかない。そしてもう一つ。説明ができるようになるということだ。答えがあっているだけではだめだ。答えの暗記につながってしまう。入試本番に耐えうる力はなぜそうなるかが説明できる力だ。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2014年度「雙葉中学校の理科」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

大問1から4まで難易度で比べると、大問3が少し難しく、時間もかかる。大問1,2,4,3くらいの順番でやって大問1,2,4に時間をかけずに素早く処理し、大問3に時間をかけられれば、といったところであろう。

【大問1】生物(人体)

  • 時間配分:7分

原尿の再吸収の話で、高校生物では基本であるが、受験理科ではそこまではやっていないのが普通。文章から読みとって解くという形だ。問4と問5が正答できるかが合否の分かれ目の一つ目。
問1 基本問題。必答。
問2 基本問題。必答。
問3 基本問題。必答。
問4 データの読み取りである。知識として頭に入っている受験生はいないであろう。
問5 文章の意味が読み取れればというところである。

【大問2】物理(磁石)

  • 時間配分:6分

これも半分は知識。大問1と同じく、後半は文章を読んでそこから考えさせるという構成。知識として知っている受験生はいない問題。
問1 典型問題。授業で何度も聞いた話のはず。必答。
問2 典型問題。何度も解いた問題。必答。
問3 基本問題。必答。
問4 文章から考える。必答としていいと思う。

【大問3】化学(物質の反応)

  • 時間配分:9分

後半の計算ができるかどうかが合否の分かれ目の二つ目。 
問1 基本問題。必答。
問2 基本問題。必答。
問3 水酸化カルシウムと炭酸カルシウムの違いは説明されていないといけない。必答であろう。
問4 ここはできなくとも、というところ。
問5、問6 決して難問というわけではないが、頻出かというとそうでもないといえる。できればここまで固めておいてほしいところである。ここがクリアできていれば合格しているであろう。
問7 逆に単純な問題になっている。しかし、問5,6ができなければ難しいか。

【大問4】地学(地層)

  • 時間配分:7分

問2と問4を除いてできればよいであろう。
問1 基本問題。必答。
問2 知っているかどうかという問題。知識レベルとしては少し高いか。
問3 典型問題。何度も聞かされ、解いたはず。必答。
問4 2つ目が難しいのではないかと思われる。一つが書ければ、勉強としてはOKだろう。
問5 特にやってきた問題ではないが、できてよい問題。必答。

攻略のポイント

知識問題はさほど難しいものは含まれていない。一般的な知識が入っていれば問題はない。差がつくのは大問1の原尿の問題と、大問3の計算問題だ。計算問題は典型問題であることは間違いないのだが、難易度は高い。ここができれば合格できていたと思う。
大問1の原尿の問題は知識としてここまでやるのは難しい。データを読み取り、文章を理解しないといけない。理科ではデータの読み取りは一つの分野としてしっかりと準備する必要がある。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

雙葉中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。