中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

雙葉中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2020年度「雙葉中学校の理科」
攻略のための学習方法

雙葉中理科の満点は50点。問題文や図などを読み取った上で解き進めていく考察力や思考力が要求される。また、記述問題も出題される。とは言っても、標準レベルの問題も多く、まずは塾のテキスト等で学んだ知識をしっかり固め、知識問題での失点を極力しないことが攻略への近道である。問題を解く上では、慌てて解答用紙を埋めようとするのではなく、問題文をしっかり読み取ることに時間をかけて欲しい。分野毎の学習方法は以下の通りである。

 生物分野 

本年度は骨と筋肉の働きに関する出題であった。ここ数年を見ると昆虫の生態、動物のからだのはたらきと血液循環、植物などをテーマにした問題が見られた。いずれも単なる知識を問うものだけではなく、問題文を読んだ上で、各設問を考えながら解き進めていくものが多い。この分野の学習法としては、まずは植物、昆虫、動物、人のからだの働きについての基本知識を確実に覚えることが第一であり、その上で、植物のはたらきや人のからだのはたらきを確認するための実験や観察の進め方についてもしっかり確認し、問題演習をしっかり行って欲しい。また、日頃から図鑑を見る、生物に関するニュースに気を配るなど、生物についての関心を持つことも大切である。

地学分野 

本年度は日食と月食をテーマにした天体に関する出題であった。ここ数年を見ると、惑星、星の動き、流水の働き、地層・岩石・化石などに関する出題が見られた。中でも地層のボーリング調査に関する問題の出題率が高く、今後も重点をおいて学習して欲しい。その他、天体・気象などの基本知識をしっかり覚えておくことも必要である。この分野に関しても、単なる丸覚えだけでは対応できないタイプの出題が中心なので、長めの問題文を読んで解き進めていくタイプの問題演習もしっかり行っておきたい。火山噴火・地震によっておこる液状化などの様々な現象、フェーン現象、地球温暖化などの気象に関するやや詳しい事柄についても興味を持って学習しよう。また、時事的な内容の出題も考えられるので、天体・気象・地震や火山噴火などのニュースにも関心を持とう。

物理分野 

本年は発光ダイオード・手回し発電機を題材にした電気回路についての出題であった。ここ数年では電気回路の他に力のつり合い、光の性質、磁石に関する出題などが見られた。この分野の学習としては、てこ、滑車など力学の計算練習はもちろんのこと、電気、音、光などについても幅広く知識を身につけよう。また、問題集等を使用して、問題演習もしっかり行って欲しい。

化学分野 

今年度は油を題材とした化学変化などに関する出題であった。ここ数年を見ると、気体の性質、水溶液と化学変化、水の三態変化、熱量、二酸化炭素の発生、酸化などに関する出題も見られた。中でも、化学変化に関する出題頻度が高い。この分野の学習方法としては、水溶液の性質や気体の性質、指示薬の色の変化などの基本知識は確実に覚えた上で、計算問題の練習もしっかり行って欲しい。「中和」「酸素の発生」「二酸化炭素の発生」「金属と水溶液の反応」「燃焼」「溶解度」などをテーマにした計算問題の練習に時間をかけたい。

過去問の練習もしっかり行って頂きたい。過去問を進める上では時間の使い方を意識して欲しい。問題文や図を読み取ることが大きなポイントとなる出題なので、その読み取りにどの程度時間をかけてよいのかを確認しながら過去問演習に取り組もう。また、過去問以外では、同じようなタイプの問題の演習にも取り組んで欲しい。問題の選択については、プロの家庭教師に相談しよう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2020年度「雙葉中学校の理科」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

大問数は4題、小問数は25題程度で50点満点。試験時間は30分であった。(H22年より試験時間は30分)適語を答える問題、記号選択問題、計算問題が中心で、記述問題も見られた。試験時間が30分しかないが、あせらずに落ち着いて解くことが大切。問題文や図・表の読み取りを落ち着いて行って欲しい。

【大問1】物理 電気回路と発光ダイオード

  • 難度:標準
  • 時間配分:6分
  • ★必答問題

問1 初めから記述問題。LEDは豆電球と違って、片方向にしか電気が流れない。

問2 LEDの長い端子を電池の+端子側につなげば点灯する。直列と並列の違いに注意。

問3 発電機のハンドルを時計回りに回転させた時に点灯するので、が電池の+に相当している。

問4 コンデンサの役割に関する問い。手回し発電機を回転させてコンデンサに充電した後回転を止めると、コンデンサが電池の役割をして電流が流れる。

発光ダイオードやコンデンサをテーマにした電気回路の問題。記述問題も含まれるが難問ではない。手回し発電機や発光ダイオードに関する出題は近年中学入試で頻繁に出題されている。ここで間違えた時は、発光ダイオードや手回し発電機に関して時間をかけてしっかり復習すること。

【大問2】生物 骨と筋肉の働き

  • 難度:標準
  • 時間配分:7分

問1 適語答える問題で漢字指定。頭の骨は脳を守る。骨と骨は関節でつながっている。

問2 脳からの指示で動く筋肉に該当するのは、舌の筋肉とろっ骨をつなぐ筋肉。

問3 魚はセキツイ動物なので背骨があるが、カブトムシは無セキツイ動物。

問4 肩からひじにかけては1本、ひじから手首にかけては2本の骨でできている。

問5 記号選択とその理由についての記述あり。筋肉の両端が同じ1本の骨とつながっていては動かすことができない。

問6 じゃんけんの「グー」「チョキ」「パー」において、指の爪側と反対側の筋肉がそれぞれ縮むか緩むかを考える問題。両方とも緩む、両方とも縮むことはあり得ない。

問4の知識問題はやや悩む可能性あり。問6は実際に手を動かして考えてみて欲しい。それ以外は確実に正答したい。

【大問3】化学 油の性質(密度・化学変化)

  • 難度:やや難
  • 時間配分:9分

問1 (1)水よりも密度の小さい油は水に浮き、水は油に沈む。

   (2)実験結果より、エタノール50㎤の重さは39g。39÷50より、エタノールの密度は 0.78g/㎤ 

   (3)試験管の中の様子は、上から密度の小さい順に、エタノール・油・食塩水となる。

問2 食用油が空気中の酸素と結びつく(酸化する)と、品質が悪くなる。

問3 算数の場合の数のような出題。AAA、BBB、AAB、ABA、BBA、BABの6種類。AABBAAは同じであることに注意。

問4 化学変化につての計算問題でやや難しい。油と水酸化ナトリウム水溶液をどのような組み合わせにすれば過不足なく反応するかを見極められるかがポイント。

表より、油4.4gと水酸化ナトリウム水溶液125mLが過不足のない組み合わせとわかる。そのときできるセッケンは4.62g。油をテーマにした密度・化学変化等に関する出題。問3・問4は思考力も要求され、ややレベルが高い。

【大問4】地学 月食と日食

  • 難度:やや難
  • 時間配分:8分
  • ★必答問題

問1 見た目の直径と距離が反比例することから計算すればよい。四捨五入など正確な計算を心がけよう。

問2 記号選択で、理由の記述あり。実験結果より、見かけの大きさで比較すると月よりも太陽の方が大きい。したがって、この日日食が起こると金環日食になる。

問3 記述問題。月の公転軌道が完全な円ではないので、地球から月までの距離が変化する。

問4 月・地球・太陽と並ぶので、月食が見られる。

問5 記述問題。地球の直径が月の4倍と大きいので、地球が太陽を隠している時間が長く、広い範囲で皆既日食を観測することができる。

記述が多く、日食や月食がなぜ起こるかといった理屈の理解度が問われる出題になっている。ここで、得点が伸びなかったときは、まずは、日食・月食について、その現象がなぜ起こるかのかを復習し、理解して欲しい。合わせて、月の満ち欠け等の基本についても、もう一度整理しておこう。

攻略のポイント

標準レベルの出題も多く見られるが、知識の丸暗記だけでは答えられない思考力・考察力を必要とする問題も含まれる。また、記述問題が多く、事象の本質をしっかり理解していないと書けない問いも多い。本校の出題の例年の特徴として、実験や観察などに関する問題文、図、表を正確に読み取る力が他校の入試問題以上に求められる。今後も同じような傾向の出題が予想される。

本校の攻略のポイントとしては、まずは苦手分野を作ることなく、基本レベルの知識を身につけることがあげられる。その上で、過去問や問題集を使って、問題文や図・グラフなどを読み取って解くタイプの問題演習を数多く行って欲しい。さらに、記述問題の練習にも時間をかけたい。演習に使う問題に関しては、塾や家庭教師に相談しよう。時事的な内容を含む出題も多い。入試直前の時事問題対策も忘れないように。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

雙葉中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。