中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

雙葉中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2017年度「雙葉中学校の算数」
攻略のための学習方法

本校の入試は、答えを求めるまでの計算が複雑なことが多い(特に小数の計算)。
したがって、素早く正確な計算力を身につけるためにも、日々の計算演習は欠かせない。

また、試験時間の割に、問題の量的負担が大きい年度がある。
本校は、問題によって処理量に大きな差が見られる場合があるので注意したい。
多くの年度の過去問に取り組むことで、本校で要求される処理スピードに慣れる必要がある。

もちろん、日頃の学習においても処理量が多そうか判断する習慣をつけておくとよい。

さて、本校の入試問題は、特色が比較的はっきりしているので、分野ごとの対策は立てやすい。

 

規則性

本校での規則性の問題は、工夫が必要であったり、手を動かして調べなければならなかったりと、単純には解決できない問題がよく見られる。
他の分野でも、規則性の考え方が必要になる場合もあるので、苦手意識があれば早めに克服しておきたい。
秋以降の本格的な志望校対策のためにも、標準的な問題は夏前までに解けるようにしておく必要がある。

 

平面図形の対策

面積の和や差に注目したり、等積移動したりなどの工夫をしながら、長さや面積を求める問題が多い。
逆に、比をメインとした問題や角度に関する問題は、あまり出題されていない。
過去の問題と似たような問題も少なくないので、過去問にはしっかり取り組むとよい。

本校では、考え方によっては答えが2通り出てしまう問題もある。
これは近似値の使い方によって起こる現象なので、途中式が正しければ正解となるので、心配にはおよばない。

また、数年に一度程度だが作図をさせる問題が出題されている。
個々の図形の性質を理解したうえで、定規とコンパスが使えれば、特別の対策は不要であろう。
ただし、コンパスを使っての作業がスムーズにできるようにはしておく必要がある。なお、作図問題以外では、コンパスなどを使わなくてもよい。

 

文章題の対策

食塩水、売買算、仕事算、相当算、つるかめ算などいろいろ出題されている。
やや難しい問題も出題されるが、標準的な内容をしっかりおさえておけば対応できる。
ただし、不定方程式(いもづる算)については、ある程度高度な問題まで演習しておくとよい。

 

速さの対策

グラフなどに図示して考える問題、図示せずに地道に手を動かしていく問題の両方が出題されている。
グラフを活用する問題では、やや難しい問題も出題されている。しかし、演習を重ねれば対応できるので、数多くの問題に取り組んでおきたい。手を動かしていく問題では、注意力・正確さ・粘り強さが求められる。過去問などを利用して、練習を積み重ねるのがよいだろう。

なお、図形を一定の速さで移動させる問題は、意外と手間がかかることが多い。
普段はじっくり時間をかけて演習することになるが、入試本番では後回しにするなどの判断が必要になることがある。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2017年度「雙葉中学校の算数」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

例年、ほとんどが途中式を必要とする問題である。発想力の必要な問題は少ないが、問題をよく読み、筋道を立てて丁寧に考える力が必要である。作業をともなう問題では、積極的に手を動かして考える必要がある。

今年度の問題は、【大問4】は取り組みにくいものの、その他の問題はそれほど難しくはない。しかし、時間配分には注意が必要で、演習量の差が出やすい問題もある。

算数が苦手な受験生には、差をつけられやすい問題だったといえるだろう。

【大問Ⅰ】計算と一行問題

  • 難度:
  • 時間配分:4分

(1)は計算問題。

(2)は縮尺に関する問題。

いずれも基本的な問題であるが、ミスをしないように慎重に解きたいところ。

<時間配分目安:4分>

【大問Ⅱ】平面図形

  • 難度:標準
  • 時間配分:5分

円板が動いた部分の面積についての問題である。

(1)は、コンパスと定規を使って作図をする問題。問われていることは基本的であり、特別な知識などは不要である。
(2)は円板が動いた部分の面積を求める問題。本校が好みそうな問題であるが、難易度は高くないので、確実に正解する必要がある。時間短縮のためにも、3.14のかけ算は1回で済ませたい。

<時間配分目安:5分>

【大問Ⅲ】仕事算

  • 難度:標準
  • 時間配分:6分
  • ★必答問題

ひとひねり加えられた問題ではあるが、本校受験生であれば、しっかり対応したいところ。

(1)について。A、Bの2人が仕事をした場合とB、Cの2人が仕事をした場合の差に注目することがポイントになる。

(2)は仕事算とつるかめ算の融合問題。類題を何度も経験しているはずなので、(1)が解けた受験生にとっては難しくないだろう。

<時間配分目安:6分>

【大問Ⅳ】規則性

  • 難度:やや難
  • 時間配分:16分

数字の1を使う整数のみを小さい順に並べる問題。細かい作業が必要で、負担の大きい問題である。

(1)はn進数の考え方を利用する方法もあるが、後の設問のことを考えると、手を動かして調べていった方がよいだろう。

(2)も手を動かしながら調べていく問題。

(3)は調べる必要のない問題。このタイプの問題に慣れている受験生にとっては、定石通りに処理するだけである。しかし、不慣れな受験生にとっては、解きにくく感じたかもしれない。

<時間配分目安:16分>

【大問Ⅴ】流水算

  • 難度:標準
  • 時間配分:13分
  • ★必答問題

グラフを見ると、かなり複雑そうに見えるが、時間さえかければ解ける問題である。しかし、演習量の差が解答時間の差に表れやすいだろう。

(1)は、流水算の基本が分かっていれば難しくない。

(2)は、速さと時間の比の関係を利用するだけなので、短時間で求めることができる。

(3)は、やや作業量の多い問題。素早く正確に処理したいところ。

<時間配分目安:13分>

攻略のポイント

【大問1】、【大問2】を短時間で全問正解することが大前提で、【大問3】以降での勝負になるだろう。まずは、【大問1】~【大問3】を全問正解し、【大問4】以降で半分得点することが、当面の目標といえる。

【大問3】は後の問題のことを考えると、なんとしても正解しておきたい。【大問4】以降で苦戦するようならば、この問題を見直しておくのもよい。

【大問4】は、時間がかかるうえに、ミスもしやすい問題。解きにくく感じるのであれば、(1)だけを解いて、一旦【大問5】に進んだ方が得策かもしれない。

【大問5】は、残りの試験時間を気にしながら解くことになるだろう。(1)(2)は比較的取り組みやすいので、この2問だけでも正解したいところ。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

雙葉中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。