中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

雙葉中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2022年度「雙葉中学校の算数」
攻略のための学習方法

本校の入試は、答えを求めるまでの計算が複雑なことが多い(特に小数の計算)。
したがって、素早く正確な計算力を身につけるためにも、日々の計算演習は欠かせない

また、試験時間の割に、問題の量的負担が大きい年度がある。
本校は、問題によって処理量に大きな差が見られる場合があるので注意したい。
多くの年度の過去問に取り組むことで、本校で要求される処理スピードに慣れる必要がある。

もちろん、日頃の学習においても処理量が多そうか判断する習慣をつけておくとよい。

さて、本校の入試問題は、特色が比較的はっきりしているので、分野ごとの対策は立てやすい。

規則性

本校での規則性の問題は、工夫が必要であったり、手を動かして調べなければならなかったりと、単純には解決できない問題がよく見られる。
他の分野でも、規則性の考え方が必要になる場合もあるので、苦手意識があれば早めに克服しておきたい。
秋以降の本格的な志望校対策のためにも、標準的な問題は夏前までに解けるようにしておく必要がある

平面図形の対策

面積の和や差に注目したり、等積移動したりなどの工夫をしながら、長さや面積を求める問題が多い。
逆に、比をメインとした問題や角度に関する問題は、あまり出題されていない。
過去の問題と似たような問題も少なくないので、過去問にはしっかり取り組むとよい

本校では、考え方によっては答えが2通り出てしまう問題もある。
これは近似値の使い方によって起こる現象なので、途中式が正しければ正解となるので、心配にはおよばない。

また、数年に一度程度だが作図をさせる問題が出題されている。
個々の図形の性質を理解したうえで、定規とコンパスが使えれば、特別の対策は不要であろう。
ただし、コンパスを使っての作業がスムーズにできるようにはしておく必要がある。なお、作図問題以外では、コンパスなどを使わなくてもよい。

文章題の対策

食塩水、売買算、仕事算、相当算、つるかめ算などいろいろ出題されている。
やや難しい問題も出題されるが、標準的な内容をしっかりおさえておけば対応できる。
ただし、不定方程式(いもづる算)については、ある程度高度な問題まで演習しておくとよい。

速さの対策

グラフなどに図示して考える問題、図示せずに地道に手を動かしていく問題の両方が出題されている。
グラフを活用する問題では、やや難しい問題も出題されている。しかし、演習を重ねれば対応できるので、数多くの問題に取り組んでおきたい。手を動かしていく問題では、注意力・正確さ・粘り強さが求められる。過去問などを利用して、練習を積み重ねるのがよいだろう。

なお、図形を一定の速さで移動させる問題は、意外と手間がかかることが多い。
普段はじっくり時間をかけて演習することになるが、入試本番では後回しにするなどの判断が必要になることがある

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2022年度「雙葉中学校の算数」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

本校の学校説明会で告知があった通り、今年度から問題用紙と解答用紙が別々になった。途中式を必要とする問題ばかりであることは例年通りである。
地道に手を動かす必要のある問題が見られるだけでなく、全体的に計算処理が複雑になっており、本校らしさが復活した印象を受ける。今年度は図形の問題が極端に少ないが、この傾向が続く可能性は低いと思われる。
問題の質・量と試験時間のバランスは取れており、特定の問題に時間を使いすぎなければ、最後まできちんと取り組むことができるだろう。

【大問1】小問集合

  • 難度:
  • 時間配分:9分
  • ★必答問題

(1)は計算問題。
(2)は縮尺に関する問題。
(3)は集合に関する問題。
(4)は平面図形。本校では頻出タイプの問題である。

【大問2】点の移動

  • 難度:
  • 時間配分:3分
  • ★必答問題

点Pの5秒ごとの位置と動いたあとの線を書き入れる問題。迷うような問題ではないだろう。

【大問3】規則性

  • 難度:標準
  • 時間配分:8分
  • ★必答問題

奇数が規則的に並ぶ問題。類題を見たことがない受験生はほぼいないと思われるが、苦手意識のある受験生も一定数はいることだろう。例年と違って、問題用紙と解答用紙が別になっているため、途中式や考え方が書きにくく感じたかもしれない。
(1)は1行8列目の数字を求める問題。小さい方から数えて何番目の奇数なのかを考えればよい。
(2)は20行22列目の数字を求める問題。(1)と同じ方針で解けばよい。
(3)は1411がどの場所にあるのかを考える問題。(1)(2)と逆の手順で考えればよい。

【大問4】規則性

  • 難度:標準
  • 時間配分:13分

規則的に運行される大型バスと中型バスで2000人を輸送する問題。細かい作業が必要になる本校らしい問題になっている。
(1)では、中型バスに乗って7時45分までに会場に着く人数を求める。易しい問題だが、出発時刻と到着時刻を間違えないようにだけは注意したい。
(2)は、最後のバスが到着する時刻などを求める問題。周期算の考え方が利用できるが、丁寧な作業も必要になる。また、大型バスと中型バスでは、イベント会場までの所要時間が異なるため、最後の人が乗ったバスが最後に到着するとは限らない。正解できたつもりが不正解ということになりやすい。

【大問5】速さ

  • 難度:やや難
  • 時間配分:15分
  • ★必答問題

兄弟が池の周りを逆方向に1周する問題。思考力が適度に問われる良問である。
(1)では、兄が池を1周するのにかかる時間を求める。兄の歩数に注目して、兄と弟の速さの比を求めるとよい。
(2)は池の周りの長さを求める問題で、兄弟の歩幅と歩数のちがいに注目する。歩幅や歩数の比は与えられておらず、差が与えられているというあまり見かけない設定の問題になっている。

攻略のポイント

解きやすい問題と解きにくい問題がはっきりしているので、正解すべき問題は確実に得点しておきたい。計算処理がやや面倒な問題が多いので、素早く正確な計算力も必要である。
【大問1】【大問3】は全問正解を目指したいところ。
【大問4】は、(1)が正解できればそれほど問題はない。(2)は落とし穴のある問題であり、正解者は意外と少ないだろう。とはいえ部分点はもらえるチャンスがあると考えられる。
【大問5】(2)が適度に難しい問題。算数で得点を稼ぎたい受験生にとっては、この問題がポイントになる。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

雙葉中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。