中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

公文国際学園中等部 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2014年度「公文国際学園中等部の算数」
攻略のための学習方法

[複雑な計算]
 1点めは、計算は数字が複雑なものに慣れよう。
【大問1】に代表されるように、細かな数字の計算に慣れておこう。ひとつひとつの設問に、あまり時間を取られすぎないように、速度が重要になる。
しかし、計算の速度は、短期間では上げることができない。したがって、志望者は計算だけの問題集を毎日少しづつ解いておくとよいだろう。

[途中式]
 2点めは、途中式を書く習慣を身につけておきたい。
一般的な教科書や模試では、数字や記号だけで解答させる「短答」形式の設問が多い。
短答式の試験での得点は、もちろん学力の目安となるが、「途中式」や「記述」の能力とは、一線を画すものだ。
なぜなら、ものごとを理解できることと、それを言葉や式で他人に表現できることは、別の能力だからだ。ここには、志望者が陥りやすい落し穴がある。
「短答」が中心の模試での得点が良いので、そのまま「途中式」や「記述」もできるだろうと、思いこみやすい。
「途中式」や「記述」は、専門的な訓練を受けないと上達していかない。そのうえ、上達には時間がかかる。
計算問題との大きな違いは、こちらは独学ではなかなか解答の正否がわかりにくい点だ。「途中式」や「記述」を書いたら、信頼のおける人間に添削してもらおう。
余裕のある志望者は、普段の模試で、解答の数字がわかっていても、途中式を書こう。さらに別の解法があるのなら、手間を惜しまずに書いて覚えておくと、あとあと楽になるはずだ。

[記述]
 3点めは、基礎が終わったら応用の演習に時間をかけたい。
公文国際は、算数の基礎だけでは受かりにくい。おそらくほとんどの志望者が、基礎を終えられる学力まで仕上げてくることが予想される。
試験に万全に臨むためには、ひとつの単元でも、その応用となる解法まで理解しておきたい。
例えば【大問3】は(設問1)から(設問2)までは、典型的な問題だ。さらに(設問3)は(設問2)が解けさえすれば、その誘導で解くことができる。
ここまでなら、ほとんどの志望者が解けるはずだ。大事なのはこのあとの(設問4)になる。この設問が解けるようになることを、算数の学力の目安だと考えたい。
解法のひらめきは、何もないところから何かを思いつくのではなく、将棋の定石のように、ある定まった形を体得しておけば、自然と見えるようになるものだ。
類題を演習する経験を積むことで、解法を見抜く感覚が磨いてほしい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2014年度「公文国際学園中等部の算数」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

試験時間は60分で、大問数が5問で構成された。設問数は少なめで、それぞれの単元の典型的な設問と、その場で思考を求められる難問に分かれる。
速度が合否を決める試験ではないが、できれば全ての設問に見直しができるようになりたい。

過去問を解いて感じてほしいのは、即答できる設問が少ないことだ。いずれの設問も、計算を何度か繰りかえして正答にたどりつくようになっており、手間がかかる。見直しを効率的にするためにも、下書きに工夫がほしい。

【大問1】小問集合

  • 時間配分:7分以内

小問集合で、細かな数字の計算が連続する。
どんなに余裕が少なくとも、この大問の見直しはしておきたい。

【大問2】小問集合

  • 時間配分:10分以内

こちらも小問集合だが、計算式は与えられておらず、受験生は設問文を読んで、自ら式を組み立てる必要がある。
(設問1)いわゆる思考問題で、その場で計算の法則が指示される。
(設問2)から(設問4)は、それぞれ「規則性」「食塩水」「比と面積」の単元の、典型的なものだ。きちんと演習さえ繰りかえしておけば正答できる。

【大問4】距離と速さと時間

  • 時間配分:8分

「距離と速さと時間」の単元からの出題だ。
(設問1)と(設問2)典型的な設問で、正答すべきだ。
(設問3)と(設問4)応用が必要で、解法に悩んでしまう場合は、いったん飛ばしても良いだろう。

【大問5 】思考問題

  • 時間配分:8分以内

いわゆる思考問題で、その場で計算の法則が指示される。設問文をまずはしっかりと読みこもう。
日本語の文章を、数学の式に、置きかえられる能力が求められている。
(設問1)指示通りに計算ができれば、正答できる。
(設問2)ひとつひとつ計算していくと、時間がかかりすぎてしまう。なんらかの方針をひらめきたい。ひらめかなければ、解くのをあきらめ、他の設問の見直しに、向かうかどうか判断したい。
(設問3)指示通りに、11回の時の料金を計算しよう。そこからは言葉による説明になる。受験生は途中式を含んだ記述に慣れておきたい。

攻略ポイント

受験生の学力を考えると、典型的な解法の設問では差がつかないはずだ。
これらの設問で失点しないように、試験時間内にきちんと見直しをする習慣をつけ、正答率を上げておきたい。
そのうえで、合否が分かれるのは、「思考問題」や「記述問題」になる。
これらの設問は、標準的な算数のカリキュラムでは、十分に触れられているとは言いがたい。また受験生の間で、得点にはっきりとした差が出やすい。
公文国際の特徴的な設問になるので、標準的なカリキュラムを終えたうえで、積極的に演習時間を確保していきたい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

公文国際学園中等部の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。