中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

武蔵中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2014年度「武蔵中学校の理科」
攻略のための学習方法

 [理科知識]
「中学受験の理科は理系科目ではあるが、理科知識が合否に大きく関係する。したがって、一問一答式の問題集を活用して、知識を入れておくことが重要である」というのが一般的な理科対策であるが、武蔵にはこれが当てはまらない。
武蔵のみを受験するのであれば、一問一答式の問題集は必要がないくらいである。必要なテキストは塾で使われる一般的なテキストと過去問くらいであろう。
あまり難しいものには手を出すべきではない。塾などでレベル的に難しい問題をやるクラスに入っているであろうが、理科についてはさらっと流してほしい。家で難しい問題に時間をかけるのは避けよう。
 
[記述対策]
 もちろん記述の問題を数多く解いておくことも大切であるが、それよりも普段の授業でなぜそうなるのかを常に追究してほしい。
ただ単に覚えればいいという授業では合格はおぼつかない。なぜかを追究し、それに対して、解答ができる態勢を整えておいてほしい。
ここは受験生一人ではなかなか難しい。受験生の疑問を引き出し、かつそこで解説に終始するのではなく、考えさせたうえで、先ず子供自身の言葉で説明をさせる、というような学習環境が必要だ。
記述は選択肢を比べると、どうしても子供からの発信力が問われる形式である。
授業でただ単に座って聞いている状態では、なかなか書けるようにはならない。
授業中、【大問1】【大問2】の記述内容は話されているだろうし、また、テキストにも載っているであろうが、やはりいざテストとなると書くのは難しい。
普段の学習姿勢が大切である。なぜ、そうなるのかを追究する指導が大切である。
 
[まとめ]
 結局、武蔵だからといって他の学校と違う対策が必要というわけではない。一般的な理科の学習をしていけばいい。
あまり【大問3】の記述に合わせて大きく時間をとって準備する必要はないであろう。要は、他の受験生と差がつかなければ【大問3】は十分である。
それよりも注意してほしいのは【大問1】【大問2】の記述だ。
これは記述の対策もさることながら、普段の理科の学習に対する姿勢・環境が問題となる。
単に結論の暗記のみに終始する授業、学習では歯が立たない。なぜそのような結論になるのか、それを考える授業、考える姿勢が求められる。
言うなれば理科に限ったことではない「勉強の王道」ともいえる。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2014年度「武蔵中学校の理科」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

記述が多くはあるが、大問が3つ。決して多くはない。
国語の記述ではないので、語句の間違いなどはさほど厳しくは付けていないだろうと思われるが、一応は注意したい。
字はうまくなくともいいので、ていねいに書いた感は出してほしい。乱暴な字は、必ず採点の際に影響を及ぼす。
少しばかり時間がかかっても丁寧に1文字1文字書いてほしい。

【大問1】 メダカ

  • 時間配分:12分

記述が3つも入っている。繰り返しになるが、どれも記述としては典型問題である。
理科の授業というのは単に答えだけを機械的に伝えても授業にならないので、「こういうわけだから、こうなるよ」という形で授業を進めるのが一般的である。プロになると、発問とうまく組み合わせての授業進行となる。3問ともどれもその流れで必ずといっていいほどよく出てくるものだ。
一問一答形式の問題集は理科の勉強では必須だが、その時もなぜその答えになるのか、考えながら学習を進め、それを質問する習慣がとても大事だ。

問1 理由も含め、典型問題。
問2(1) 典型問題。
問2(2) 水草が水槽の水をきれいにするのは難しいかもしれない。
問2(3) 記述としては典型問題。
問3 血液の流れをどこに入れるかは学習の範囲内ではないであろうが、常識的なところで判断できるであろう。
問4 これも記述の典型問題。

【大問2】人体

  • 時間配分:12分

大問1 小腸と大腸の水分吸収についての役割の違いは頻出である。しっかり説明できるように。
大問2 唯一の計算問題である。やさしい。
問3 記述であるが、これも何度も聞いたことのある話。できないといけない。
問4 熱の伝導のときに、授業中説明されているはずである。ただ、こういうところは模試などでは問題になりにくいので、忘れてしまいがちでもある。きちんとチェックしてもらう体制づくりが受験では大切である。
問5 雲が水と氷の集まりである以上、黒くなるのはその量が多いということは判断できないといけないところ。

【大問3】記述

  • 時間配分:8分

武蔵の特徴となる問題である。しかし、出題の意図とは食い違うかもしれないが、原則としてこの問題で他の受験生と差をつけようとは思わないでほしい。
一般的なことが書ければよいであろう。特に奇をてらうようなことは必要はない。
油は軽くて、水は重いので分離しているんだろう、くらいのことが書けていればいいと思われる。
ちなみに過去問の例解には、大人が書いた立派な文章が載っているが、そのようなものを目指す必要は全くない。平易な文章で気づいたことを書いておけば十分である。ただし、添削指導は絶対に必要なので、書いたものは必ずだれかに添削をしてもらおう。対策としては過去問がベストだ。それ以上のものはない。
添削の最重要ポイントは、過去問の問題集に載っているような文章ではなく、小学生が気付きそうな内容がしっかりと書けているかどうかだ。
そこさえ押さえておけばよい。十分だ。

攻略のポイント

最後の【大問3】は武蔵の特徴ではあるが、あまりとらわれないのがベストだ。ここで大きく差をつける受験生が合格するとは限らない。
言い換えれば、差がつかない答案を書いておけばいい。あくまでも【大問1】と【大問2】の出来である、ということを肝に銘じて問題を進めていこう。
【大問3】の記述よりも、【大問1】と【大問2】の中で問われている記述問題の方を正答する方が重要性が断然高い。当然そっちのほうで合否が決まる。
繰り返しになるが、【大問3】は当たり障りのないことを書いて、もしあまり書くことがないのであればそれでもいいと思う。あまり時間をかけて書いても高得点にはならないであろう。それよりも【大問1】と【大問2】の記述をきちんと書くことに時間をかけたい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

武蔵中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。