中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

桜蔭中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2021年度「桜蔭中学校の算数」
攻略のための学習方法

・処理能力の強化

答えを求めるまでの計算が大変な問題が多いので、素早く正確な処理能力が必要となる。とはいえ、本校受験生であれば、標準的な計算力は十分身につけているだろう。

ここでは一歩上の処理能力を身につけたい。文章題では、いくつかの式を計算して答えを出すことになるが、先を見越した計算をすることで無駄を省くことができることがよくある。また、計算技術・処理能力も自分なりの工夫をすることで、さらに向上させることができる。高い意識を持って取り組むことで、一歩上のレベルを目指すようにしたい。

 

・規則性の対策

本校では、規則性に関する出題が特に多く、他分野との融合問題としても出題されやすい。手間のかかるものや調べ上げなければならない問題も少なくないので、十分に演習しておく必要がある。規則性は、他の分野の問題を解くうえでも必要になることがよくあるので、苦手な受験生は、なるべく早い時期に克服しておきたい。6年の夏までには、標準的な問題は素早く正確に解けるレベルにしておく必要がある

 

・速さの対策

速さに関する問題もよく出題されている。その中でも、点の移動に関する問題とグラフを活用する問題が多い傾向にある。極端に難易度の高い問題はあまり出題されないが、手間がかかる問題は多い。短時間で解けるようにするには、多くの問題に取り組むとともに、さまざまな解法で解けるようにしておくことが重要である

 

・立体図形の対策

立体の切断に関する問題、容器に水を入れる問題を中心に、易しい問題から高難度の問題まで出題されている。高い分析力と素早い処理能力が要求されるので、高難度の問題も含めて、問題演習を多くこなしておきたい。

※豊島岡女子学園も受験する場合は、立体の切断の対策にかなり時間がかかるので、この分野の基礎は早めに完成させておく必要がある。

 

・数の性質の対策

数の性質の単独問題だけでなく、他分野との融合問題として出題されることもある。難易度については、標準レベルからかなり難しい問題まで様々である。6年秋以降には、高度な問題にも取り組むことになるので、夏休みまでに標準レベルは完全マスターしておく必要がある

 

・不定方程式の対策

不定方程式を利用する問題は、本校では頻出である。きちんと練習をすれば得点につながりやすい分野なので、苦手意識が強い場合は、ぜひとも克服しておきたい。苦手なままにしておくと、本校ではかなり不利になると考えた方がよいだろう。なお、解法丸暗記ではなく、考え方もきちんと理解しておくことが重要である。

 

・記述問題の対策

本校では、多くの問題において、式や考え方を書く形式になっている。この途中式の欄がせまく、考え方・式をコンパクトにまとめる力が必要である。しかし、いきなり本校の解答用紙のサイズに合わせて練習するのは困難かもしれない。

まずは、本校の入試問題に取り組む前に、考え方や式を書くということに慣れることから始めるとよい。はじめは、書く分量を気にする必要はないが、説明不足にならないようにしなければならない。説明不足でないものを書けるようになってから、少しずつ無駄をそぎ落としてコンパクトに書く練習をする。あとは、本校の解答用紙のサイズで実戦演習を重ねれば対応できるようになる。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2021年度「桜蔭中学校の算数」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

例年通り、大問数は4題である。このところ【大問2】が実質的に2題分あったが、今年度は実質1題であった。問題数は減ったものの、前半は時間がかかるうえに得点しにくい問題が多い。後半は比較的解きやすいのだが、落ち着いて取り組めるように時間配分ができたかどうかがポイントになるだろう。

全体的な難易度としては、昨年よりやや難化。2~3年前よりは幾分解きやすいといったところ。

【大問1】計算問題と小問

  • 難度:やや難
  • 時間配分:15分

(1)は、本校ではおなじみの面倒な計算問題。今年度は例年以上に面倒(過酷?)である。

(2)はカレンダーに関する問題。本校では頻出の分野で、難しい問題ではないので、確実に正解する必要がある。

(3)は約数の個数と和に関する問題。【大問1】(3)には厄介な設問が含まれることの多い本校。今年は序盤の設問の方が厄介である。

まずは。あれこれ考えるより、地道に調べた方がよい問題。戸惑ったら、一旦後回しでもよいだろう。

つづいて。この設問も調べることによって、条件に合う数を見つけることになるが、よりは見通しがつく。

③④は約数の個数に関する問題。個数の求め方は、本校受験生にとっては常識レベル。は直ちに答えがわかるし、もそれほど時間はかからないだろう。

【大問2】場合の数

  • 難度:
  • 時間配分:12分

模様を作る問題で、本校2018年度の問題の類題である。2018年の問題が解きにくかったことを記憶している受験生が多かったことだろう。今年度の問題も案の定解きにくいが、

空欄だけは非常に易しい。

【大問3】立体図形

  • 難度:標準
  • 時間配分:12分
  • ★必答問題

12個の立方体を入れた容器に水を入れ、そのときの水深変化を考える。

(1)は、水が1分で入る量を求める問題。

(2)はグラフ中の空欄を埋める問題。

(3)(4)では、問題文の条件に合うような立方体の積み方を考える。落ち着いて考えれば、それほど難しくはないだろう。

【大問4】速さ

  • 難度:標準
  • 時間配分:10分
  • ★必答問題

円周上を2人が移動する問題で、円周率を3.1として計算する。円周率の注意書きが丁寧なところは、好感がもてる。

途中式の欄が本校にしては広めだが、式がたくさん必要というわけではなく、全体の問題数の関係で広くなっていると思われる。この位のスペースがあると受験生にとっても書きやすいことだろう。

(1)は、2人が1周するのにかかる時間を求める問題。易しい問題である。

(2)は、O,A,Bが一直線上に並ぶ時刻を求める問題。角速度の比に注目し、なるべく楽な計算で求めるようにしたい。

(3)は、速さを変えた場合と変えなかった場合の差に注目して、速さが変わる時刻を求める問題。比を利用して考えればよい。

攻略のポイント

問題選択と時間配分が極めて重要である【大問1】【大問2】に比べて、【大問3】【大問4】の方がかなり解きやすい。

まずは【大問1】(1)の計算は大変面倒である。計算は確実に正解したい問題だが、見直しをするとかなり時間を消費してしまう。不安であっても、ひとまず先に進んだ方が無難であろう。

(3)は後半の設問の方が考えやすい。問題をきちんと確認することが重要である。

 

【大問2】は、空欄以外は易しくないことが容易に予想できる。一旦後回しにして、余った時間で取り組むようにしたい。残り時間次第ではあるが、空欄イは積極的に得点を狙いたいところ。空欄は無理をせず、【大問1】(1)のチェックをした方が無難かもしれない。

【大問3】【大問4】は、落ち着いて取り組めばそれほど難しくはない。【大問1】【大問2】で時間を使いすぎて、慌てて取り組むような事態はなんとしても避けたいところ。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

桜蔭中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。