中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

栄東中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2021年度「栄東中学校の国語」
攻略のための学習方法

知識

「栄東の国語」では、「総合知識問題」が最重要攻略ポイントのひとつ。さあどうするか?
当然、一朝一夕には身につかないので、地道な努力が必要となる。

先ず「語彙力」。日々の積み重ねあるのみ。塾での「小テスト」等を確実にこなし、もし間違ったものがあれば、必ず書き出して覚える。
「漢字の読み書き」だけではなく、「同音異義語」「同訓異字」「類義語」「対義語」、また、「四字熟語」「ことわざ」「慣用句」「故事成語」や「敬語」「分かりづらい言葉の意味」等も押さえておきたい。

また、過去問や演習問題を実施する際、問題文中の語彙で「読み・書き・意味」のいずれかがあいまいなものがあったら、書き出して自分なりの「語彙ノート」を作成しておくといい。
そこには自分が分からない言葉が蓄積されていくので、折に触れ確認し定着させていく。
入試当日に持っていけば、「お守り」にもなる。
これらの「語彙」は様々な形式で出題されるし、「記述」の際にも重要だ。指定字数の中でいかに的確な「言葉」を用いるかが勝負となるからだ。
最終段階では、問題集等で何度も確認しておくこと。

そして、「文法」。塾でも学習しているはずだが、定着していない受験生が多い。
栄東では必ず直接出題されるし、「記述」にも不可欠だ。
日本語として「文法」的に「正しい文」でなければ減点されるし、そもそも内容が正確に伝わらない。
特に、「文節の相互関係」や「付属語」(「助詞」「助動詞」)の「意味・用法」は確実に定着させておくことが重要だ。なお、「語彙力」「文法力」強化用テキストとしては、「言葉力1200」「言葉力ドリル」(共に学研)「でる順過去問 ことわざ・語句・文法」(旺文社)等がオススメ。

速読

大学入試にも匹敵する分量の問題文を読まなくてはならない。全体で7000~8000字程度。解答時間は50分。
当然、「速読」が求められる。しかし、設問を解くために読むのだから通常の「速読術」を使うわけにはいかない。やはり文章に応じての「速読」のコツを習得しなくてはならない。

「論説文」(説明文)であれば「Nの法則」。意味段落の「序論」「結論」は「論旨」が述べられているのでしっかりと読み、「本論」は「段落相互関係」に注目しながら「各形式段落」の「最初」と「最後」を中心に読み進める。
「小説」「随筆」は「場面分け」をしながら新たな「登場人物」をチェックしつつ、「心情表現」を拾いながら素早く読んでいく。

こうした手法によって、栄東定番の「紛らわしい選択肢設問」にも的確に対処できるようになる。
これらのコツは塾でも教えてくれるはずだ。教えてくれなければ、自分から聞いてみてほしい。その上で、とにかくできる限り数多くの過去問の文章を読むことだ。
栄東に限らず、他の学校の入試問題も読んでおきたい。練習あるのみ。
そして、最終的に分速650字以上(できれば700字近く)で「速読」できるようにしたい。

解法

前述したよう、栄東特有の「難問」に勝利するための基本は、「解法」をいかにうまく使うかということだ。
「解き方」が安定しなければ、「得点力」はアップしない。
「論説文」(説明文)と「小説」「随筆」、それぞれに応じた独自の「解法」。そして、全てに共通する「解法」。
それらを体系的に理解して定着させ、応用できるようにしなくてはならない。

たとえば、塾での練習問題。答え合わせをして「解説」を聞いて納得した。以上終了ではダメ。必ず「考え方」の道筋をなぞっておくことが重要。特に、間違った問題は宝の山だ。
「解き方の過程」のどこで誤ってしまったのか? その分かれ道をしっかりと確認して頭に刻み込んでおくことが、同じ間違いを繰り返さない秘訣だ。

さらに、いくつもの練習問題を通じて同種の設問に共通する「解き方の過程」を身につけたい。それが「解法」となる。
そうして理解、習得したものを書きとめた自分なりの「解法ノート」を作成しておきたい。
解き方に迷ったらそのノートを確認して、確実に応用できるようにしておくこと。
繰り返すことで、やがて自然と「解法」を用いて解くようになるはずだ。

記述

「栄東の記述対策」は前述の通りだが、その前に前提としてなすべきことがある。
それは「文を記す」「記述する」ことに慣れることだ。最初は時間がかかってもいい。
いやがらずに、とにかく「書く」。そして、書いた「文」は必ず誰かに読んでもらう。
「文法」など正しい日本語の「文」になっているのか、言いたいことは正確に伝わっているのかを確認する必要がある。

では、何を「書く」か? 読解の練習問題にある「記述設問」はもちろんだが、その問題文の「要約」をするのもとてもいい方法だ。
40~50字程度で書いてみる(栄東の典型的な「記述」の練習にもなる)。
無論、内容は先生に確認してもらう。
「要約力」は文章の「理解力」にもつながるので一石二鳥。

次の段階としては「字数の感覚」を身につけることだ。
書きたい内容は何文字くらいになるのか? 解答欄を埋め始めてから「過不足」を後悔しても遅い。下書きしている時間もない。
だからこそ、「字数の感覚」が重要なのだ。その際、20~30字程度をひとつのブロックとして考えるといい。

「記述設問」で得点を左右する「重要な要素」「必要な要素」は、それぞれその程度が目安だ。マス目のある原稿用紙を使って、自分が書こうとしている「要素」がその範囲に収まるようになるまで何度も練習すること。
ある程度「感覚」がつかめたら、「最重要要素」を文末にして、他の「必要な要素」を下から積み上げていくように記述する練習をしていく。

意識

いついかなる状況でも、常に何かを「意識」しながら学習することが重要だ。
ただなんとなくと机に向かっていても無駄だ。その時々、何を目的として学習しているのか、具体的に「意識」し続けていることが必要。

そうして何かを「意識」することができるようになったら、次は同時にいくつものことを「意識」するようにして学習したい。
「設問」を正しく理解しているか? 「条件」に合致しているか? 「細部」は大丈夫か? 「必要な要素」は満たしているか? つまらないミスはないか? といったようなことを、問題を考え、解き、解答欄に答えを書き入れるいくつもの段階で常に「意識」している必要がある。

50分という時間で解き進めていかなくてはならない栄東では、ひとつのミスが致命的になる。
入試本番では、見直しの時間はないと思った方がいい。常に「意識」しているということは、何度も「見直し」をしていることになるのだ。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2021年度「栄東中学校の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

大問は「総合的知識問題」。小問なし(解答数5)。「空所補充の四字熟語漢字判別選択肢」。2分ほどで終えたい。

大問も「総合的知識問題」。小問なし(解答数8)。「空所補充の熟語判別選択肢」。2分半程度で解きたい。

大問も「総合的知識問題」。小問なし(解答数8)。「空所補充の語句判別選択肢(「外来語」含む)。2分程度で解きたい。

大問は「論説文」、出典は池内了(いけうちさとる)「なぜ科学を学ぶのか」(文字数約3800字)。小問は全9問(解答数10)。「選択肢」(「不適切」、「空所補充」、「内容合致」、「総合的知識問題」あり)、「自由考察論述・記述」(2問。ともに「字数指定」なし、各「90字ほど」の解答欄)。問題文は5分ほどで読み切り、設問を15~16分で解きたい。

大問は「小説」、出典は三浦しをん「風が強く吹いている」(文字数約4200字)。小問は全9問(解答数10)。「選択肢」、「抜き出し」(2問)、「説明記述」(3問。「15字以内」「30~50字以内」「50~70字以内」の各1問)。問題文は5分半程度で読み、設問を17~18分で解きたい。

【大問一】「総合的知識問題」(四字熟語の漢字判別)

  • 難度:標準
  • 時間配分:2分

「空所補充の漢字判別選択肢」(全5問/各5択)。

(1)~(5)で示されている「四字熟語」の空所部分に「入る漢字」と「同じ漢字が使われているもの」をそれぞれ答える。「四字熟語」の「知識」と「漢字の判別」が同時に問われているハイブリッドな問題だ。本校の求める「高度な語彙力」の一端を垣間見ることができる。無論、「失点」は避けたい。やや悩ましいものを確認しておく。

(1)「天変地□」(=異)⇒各選択肢は、
(ア)「クライが高くなる」(=位)・(イ)「食卓をカコむ」(=囲)・(ウ)「コトなる意見」(=異)・(エ)「身をユダねる」(=委)・(オ)「ウツりゆく季節」(=移)⇒「答え」は(ウ)⇒「天変地異」は「天と地、つまり自然界に起こる異変」だ。

(3)「異国□緒」(=情)⇒各選択肢は、
(ア)「法律をサダめる」(=定)・(イ)「皿にノった料理」(=載)・(ウ)「ムし暑い」(=蒸)・(エ)「海外旅行がサカんだ」(=盛)・(オ)「人にナサけをかける」(=情)⇒「答え」は(オ)⇒「異国情緒」は「いかにも外国らしい風物がかもしだす、わが国のものとは異なる雰囲気や趣」。

(5)「失□千万」(=敬)⇒各選択肢は、
(ア)「カタチを整える」(=形)・(イ)「神仏をウヤマう」(=敬)・(ウ)「カルい足取り」(=軽)・(エ)「体重をハカる」(=量)・(オ)「得点をキソう」(=競)⇒「答え」は(イ)⇒「失敬千万(せんばん)」は「ひどく礼儀を欠いた言動や態度をとること」だ。

さあ、どうか? 的確に判別できなかった諸君は、「知識のなさをジセイ」せよ⇒「自省」。

                                    <時間配分目安:2分>

【大問二】「総合的知識問題」(熟語判別)

  • 難度:やや難
  • 時間配分:2分半

「総合的知識問題」。「空所補充の熟語判別選択肢」(全8問/8択)。

示されている例文中の空所( 1 )~( 8 )に「当てはまる適切な言葉」をそれぞれ答える。未知の「熟語」もあるはず。なかなかの曲者だ。特に厄介なものを確認しておく。

「昔ながらの決まりきった( 1 )を打破する」=「答え」は(ク)の「因習」⇒「古くから伝えられてきた風習(多くの場合、非難の意を含んで用いられる)」だ⇒「因習を打破する」という慣用表現で覚えておきたい。

「母にお小遣(こづか)いを( 3 )する」=「答え」は(イ)の「無心」⇒「何もとらわれた心がないこと」とは別に「金や物を人にねだること」という意味がある。

( 4 )を述べた」=「答え」は(ウ)の「所感」⇒「心に感じたこと。感想」だ。

「祖父に留学費用を( 7 )してもらう」=「答え」は(ア)の「工面」⇒「金銭を整えようと、あれこれ工夫すること」。ひとつでも知らなかった「熟語」があった諸君は、確実に習得しておきたい。

                                   <時間配分目安:2分半>

【大問三】「総合的知識問題」(「外来語」含む語句判別選択肢)

  • 難度:やや難
  • 時間配分:2分

「総合的知識問題」。「空所補充の語句判別選択肢」(全8問/8択)。

示されている例文中の空所( 1 )~( 8 )に「当てはまる適切な言葉」をそれぞれ答える。本年度は「外来語」が含まれている。やや悩ましいものだけをチェックする。

「貯金が少なくて( 1 )」=「答え」は(イ)の「心もとない」⇒「頼りなく不安で、心が落ち着かないさま」のこと⇒漢字は「心許ない」。

「投資には( 3 )がつきもの」=「答え」は(ク)の「リスク」⇒日本では「何か悪い事が起こる可能性、予想通りにいかない危険」という意味で使われている。

「昨日のけんかが二人の間に( 4 )」=「答え」は(エ)の「わだかまり」⇒「心の中にこだわりとなっている重苦しくいやな気分」のことだ。

「勝利に導く( 6 )を持っている」=「答え」は(キ)の「ノウハウ」⇒「物事の方法や手順に関する知識」のこと。「外来語」についても改めて確認しておく。

                                    <時間配分目安:2分>

【大問四】「論説文の読解」(「自由考察論述・記述」2問あり)

  • 難度:やや難
  • 時間配分:20分半

科学・技術に立脚した文明社会を生きる私たちは、日頃から科学的な見方・考え方を鍛えておくことが大切であり、情報を鵜呑(うの)みにせず、個人の感情や経験を交えずに、さまざまな側面から物事を見る、科学的な考え方を身につけておくべきだと論じている。本文では、科学の「基礎研究」は、「いずれ役に立つ」と信じて時間をかけて育てていくのが重要であると指摘している。専門用語が出てくるが、「*注」も活用して内容を理解したい。本校としては「標準レベル」の難易度だが、最後に2つの「自由考察記述(論述)」が待ち構えている。いくつかの小問を検討しよう。

[問一] 「内容説明不適切選択肢」(5択)。

傍線部(1)「一般に受け取られている『社会の役に立つ』という意味」について、「この意味で考えた場合」に「適切でないもの」を答える。「選択肢設問」は「消去法」が原則。先ずは「原意消去」をしたい(「原意絶対優位の原則」=「設問」「傍線部」等の「原意」、要は「本来の意味」を最優先に考えること)。ここでは「社会の役に立つ」の「原意」で「消去」していく(「不適切選択肢」なので「消去」すべきものが「答え」)。

各選択肢の「文末」と照合する(選択肢説明の「最重要要素」は「文末」に記されている)。

(ア)「技術革新に貢献する」、(イ)「成長することに役立つ」、(ウ)「生活をより安定させる」、(エ)「研究に力をつくすこと」、(オ)「実効的価値を生み出す」。

どうだろうか? (エ)以外は「役に立つ」と判別できるはずだ。他の部分の説明も特に誤っていないので、「消去」すべき(エ)が「答え」になる。なんと「一発消去」だ。「原意消去」、十分に活用できるように練習することが肝要。

                                  <時間配分目安:1分以内>

[問二] 「空所補充の表現選択肢」(5択)。「総合的知識問題」。

「ことわざ」だ。本文中にある空所 X に「入るもの」を答える。

空所前後は「『 X 』で、物質世界から言えば『無用』ですが、精神世界には『用』なのです」となっている。「物質世界では『無用』だが、精神世界では『有用』」なのだから、「人は物質的な目的だけで生きているのではなく、精神的な満足感を得られてこそ充実した人生を送ることができる」という意味である選択肢(エ)の「人間はパンのみにて生きるにあらず」が「答え」だと判別できなくてはいけない。ちなみに、これは「聖書」にある言葉だ。尚、他の選択肢の「いつも月夜に米の飯」・「独活(うど)の大木」・「武士は食わねど高楊枝(たかようじ)」・「蓼(たで)食う虫も好き好き」、未知のものがあった諸君はしっかりと習得しておくことが肝要だ。

                                   <時間配分目安:1分弱>

[問三] 「理由説明選択肢」(5択)。

傍線部(2)「文化こそ社会に生きる人間的行為である」について、「そういえるのはなぜか」を答える。先ずは「原意消去」から。ここは「理由説明」なので、各選択肢の「文末」を「直接的理由」として、「~だから」→「社会に生きる人間的行為」と結びつくかどうかで「消去」したい。各選択肢説明が短文なので、全文で確認する。

「主語」は全て「文化は、」だ。

(ア)「人間の精神的活動から生み出されたものだから」

(イ)「個々人の心を満たすこの上なく大切なものだから」

(ウ)「利益や見返りを求めず楽しければよいものだから」

(エ)「個人的な努力を求められるものだから」

(オ)「多くの人の共感や理解を得て成立するものだから」

社会に生きる」のだから、「多くの人の共感や理解」となっている(オ)以外は「消去」できるはずだ。よって、「答え」は(オ)だ。再度の「一発消去」。「原意消去」の完璧な定着・応用が必須だ。

                                  <時間配分目安:1分以内>

 

[問九] 「自由考察論述」(「字数指定」なし、「90字ほど」の解答欄)。

「栄東中学校では、毎年三年生が卒業研究を行っている」が、「あなたが取り組んでみたいテーマを挙げ、それに関心を持つきっかけとなったあなた自身の体験」を論述する。

「自由論述」であり「あなたの体験」なので、無論、どのような「内容」にするかは自由。しかし、自由……、自由だからこそ、雲をつかむようで何も思い浮かばないかも知れない。ただ、「研究」について論じている「本文内容」は無論、「手がかり・ヒント」になる。また、「問題文」にあるように、「研究テーマ」を挙げるのだから、その「きっかけ」となった「体験」を思いつくことはできるはずだ。「体験内容」と「研究テーマ」が的確に結びつくように論述することを意識してまとめていきたい。本校では、「自由考察論述・記述」は必出だ。志望者は、「設問自体」や「条件」、そして、「本文内容」などを「手がかり・ヒント」にして、「考察」「感想」や「体験」「創作」を「100字前後」でまとめる練習を重ねておくことが必須だ。

                                    <時間配分目安:5分>

【大問五】「小説の読解」(「説明記述」3問あり)

  • 難度:標準
  • 時間配分:23分
  • ★必答問題

「駅伝」って何?  走るってどういうことなんだ? 10人の個性あふれるメンバーが、長距離を走ること(=生きること)に夢中で突き進み、自分の限界に挑戦し、ゴールを目指して襷(たすき)を繋ぐことで、仲間と繋がっていく――。本文では、箱根駅伝の予選会で結果を待っている、10人のメンバーである「走(かける)」と留学生の「ムサ」、そして、駅伝強豪校のエース「藤岡」たちの様子が描かれている。内容は理解しやすく、設問も本校としては珍しく素直なものが多い。手際よく解き進めていきたい。念のために、2問だけを確認したい。

[問三] 「内容説明記述」(「30~40字以内」指定)。

傍線部(3)「このひとたち」について、「走は『ことひとたち』とはどういう点がちがうのか」を「三十字以上四十字以内」で説明する。「指示語」があるので、先ずは開く(「指示語」が出たら即開くこと)。

「このひとたち」=「(箱根駅伝の)予選会に出ることが目標のひとたち」だということが、「直後」から分かる(無論、「指示語が出たら前を見よ」が鉄則なのだが、「こ~」で始まる「指示語」は「後」を指し示す場合があることは知っているはず)。では、「走」とは何が違うのか? 「同一場面」から読み解いていきたい(「小説」では「同一場面の直前直後」に「手がかり・ヒント」がある)。次段落に「俺(=走)は、予選会で終わるなんてごめんだ」「箱根駅伝で戦いたい」「そのためなら、もっと練習する」といった思いが述べられている。もうこれで「違い」は明確になったはずだ。あとは、「過不足なく」まとめていけばいい。たとえば、「箱根駅伝の予選会に出ることが目標なのではなく、本番で戦いたいと強く思っている点。」(40字)といった「答え」になる。

尚、「変化内容説明」では「変化の前後」、「相違内容説明」では「両者の明確な違い」をしっかりと説明する必要があることは記銘しておきたい。

                                  <時間配分目安:2分以内>

[問五] 「理由説明選択肢」(5択)。

傍線部(5)「おもしろそうに」について、「藤岡はなぜおもしろそうなのか」を答える。「理由説明」の「原意消去」からだ。各選択肢の「文末」の「直接的理由」⇒「おもしろそう」に結びつくかどうかで「消去」する。

確認したい。(ア)「興味を覚えたから」、(イ)「食ってかかってきたから」、(ウ)「要求してきたから」、(エ)「優越感を感じたから」、(オ)「楽しもうと感じたから」。

「おもしろそう」の「理由」であれば当然、「興味を覚えた」と「楽しもうと感じた」以外は「消去」でいいと判別できるはず。この段階で「2択」になった。次は、「同一場面」の「状況」を根拠として「消去」したい。直前直後から、「走」が「もやもや」していて、その原因を分かっているような「藤岡」に「教えてください」と頼み、それに対して「藤岡」は「おもしろそうに走を眺め」て、「いいだろう」と答えていることが読み取れる。であれば、「(走との)勝負を(楽しもう)」となっている(オ)は「消去」で、「走に(興味を覚えた)」と説明されている(ア)が残ると判別できなくてはいけない。他の部分の説明も特に誤ってはいない。したがって、「答え」は(ア)になる。

本問は「2段階消去」だったが、先ずは「原意消去」を試みなくてはいけない。

                                   <時間配分目安:2分弱>

攻略のポイント

●本校の特徴のひとつである「紛らわしい選択肢設問」をどう攻略するか? 残念ながら「裏ワザ」はない。「設問内容」に対応した「解法」を的確に用いて、段階を踏んで「消去」するほかない。したがって、「基本的解法」を完全に習得して適切に応用できるようにしておくことが重要だ。特に、「原意消去」は完璧にマスターすること。それによって「得点力」も安定する。合格ラインは60%台半ば(過去7年間の「受験者平均得点率」は61.7%。本年度はやや高く63.2%。ちなみに、本年度、4教科合計の「3年間特待合格基準点」は73.1%)。「得点力の安定」は、近年難化が著しい「合格」への近道となる。

●「総合的知識問題」にはどう対処するか? 特に「落とし穴」となりそうなのが頻出の「文法問題」だ(本年度は未出だったが、油断禁物)。全分野から、細部にわたって出題される。塾での学習だけでは全く不十分なので、独自に完全習得し定着させること。一昨年度は「文学史」なども出題されたので、無論、「文法」以外も抜かりなく。

●「説明記述対策」も肝要。正否の分かれ目となる「最重要要素」を「文末」として他の「必要な要素」を積み上げていく手法をマスターすること。それぞれの「要素」を「20~30字程度」でまとめられるように徹底的に練習する。本校では「指定字数」の幅が狭いので、細かな「字数調整」ができるようにもしておく必要がある。

●3年連続で新傾向の「自由考察論述・記述」の出題があった。「思考力・判断力・表現力」が徹底して重視されるようになった新たな大学入試制度を意識していることは間違いない。当然、来年度以降もこうした出題が予想されるので、入念な準備が求められる。

●試験時間は50分。問題文のボリュームは全体で7000~8000字程度(ここ数年は増加傾向だったが、本年度は落ち着いて約8000字)。いかに速く読み取れるかが勝負だ。分速750字以上を目標に「読む練習」を常にすることが重要だ。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

栄東中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。