中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

栄東中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2023年度「栄東中学校の算数」
攻略のための学習方法

受験教材において基本とされる内容をなるべく早期に学習し終え、基本の内容を応用させるような問題を可能な限り沢山解きたい。その際、可能な限り得意単元を多く作っておき、それらについては積極的に難易度を上げていくような学習をすると良い。また、苦手単元においては定期的に接しておくことで、徐々に理解を深めていき、こちらもやはり徐々に難易度を可能な範囲において上げていくような学習をしたい。

受験教材での学習を一通り行った後は、過去問演習を繰り返して欲しい。その際、時間内に合格点を取れるようになるまで繰り返すとよい。また、過去問を一回分解いた後は必ず解き直しを行い、得意・不得意単元の把握と普段の学習内容の反省を行うとよい。

記述問題が数問出題されるため、普段から、考え方や式、図を書きながら解き進める習慣が欲しい。出来る限り、他人が読んだときに、正しく伝えられているか否かを確認してもらえるような環境に身を置き、人に読んでもらうことを意識した答案作成の練習を心がけたい。。

以下、本校入試において頻出単元ごとの学習法を述べる。

【図形】

 平面図形・立体図形共に頻出であるから、良く強化しておきたい単元である。特に、比を使う必要があるもの、補助線の描きこみを含め作図を必要とするものは良く訓練しておきたい。両者共に、受験教材において基本事項とされる内容を理解し、標準的とされる難易度の問題までを確実に解ける状態にした上で、発展的な問題や本校の過去問・他校の類似過去問を利用して問題演習しておくと良い。

【文章題】

基本事項への理解が前提とされ、やや長めの文章読解を要求するような様々なジャンルの問題が5問前後出題されるから、入念な対策を講じたい。基本事項への理解の仕方としては、解き方を覚えるという学習では高得点を取りづらいだろう。なぜその解き方になるか、理解するような学習をしておきたい。また、問題文を読んで即座にどの解き方を用いるべきか判断する練習が必要であるから、上のような基本への理解のための学習をし終えたなら、1ページに5~10問程度の文章問題が掲載されている教材を利用し、様々な文章題をランダムにこなす練習をしておくと良い。

【規則性、場合の数】

 これらの単元も高頻度と言える。規則性に関するものでは、ある程度文意に沿って調べる作業を行うことで、どのような規則があるか見つけると良い。場合の数においては効率よく調べるために、分類の仕方や着目の仕方などをよく研究しておきたい。本校過去問や他校の類似問題を使った演習が有効だろう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2023年度「栄東中学校の算数」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

大問1は小問6問、大問2~4は3、4問ずつ、全体では計16問の出題だった。大問2(1)および大問3(3)は考え方・式の記述を、大問4(1)(3)はマス目への作図を要求する問題で、他12問は答えのみを書かせるものだった。いわゆる計算問題の出題は無かった。制限時間は50分であるから、一問あたりに使える時間は平均3分。

【大問1】小問集合(6問)

  • 難度:標準
  • 時間配分:18分

文章題、図形題、数に関するこの6問は、いずれも答えのみを書かせるもので、受験教材においては標準程度とされる難易度と言って良い。また、算数全体の3分の1程度の配点すなわち約50点であることが推測され、入試全体を見渡しても大きなインパクトを持つ配点と思われる。したがって、合格を得るためには、この6問で可能な限り失点をしないことが重要だろう。

(1) 仕事算。1人・1分あたり仕事量と全体の仕事量の区別、単位換算に気をつけたい。

(2) 平面図形と比。補助線、比を表す数値の書きこみを行うことで情報の可視化に努めたい。

(3) 旅人算。忘れ物に気づいた時点に関する表現が曖昧なため、「答えは一つに定まらない」とか「解なし」と書いても正解とすべきであるが、追いついた時点が気づいた時点と一致する、と解釈することで答えは一つに定まる。この1問のために時間を浪費すべきではないので、上述の解釈のもとに解くのが無難ではあるが、出題者側はこの指摘に関して説明すべきである。

(4) ニュートン算。定番の内容であるため確実に得点したいが、扱う数値が何を示すものかを明確にして取り違えないようにすること、答えを出し終えた後に文意が成立するか否か確かめること、の2点を実行すると良い。

(5) 食塩水。中級者以上向けの内容。比を用いたり、表を作成したり、食塩水の混合を行ったりすることで、思考しやすい状況に作り替えるという方針を持てると良い。

(6) 整数に関する場合の数の問題。大きな労力は不要なため、是非正解したい1問。考えやすい分類の仕方を検討すると良い。

【大問2】平面図形-比、正六角形

  • 難度:標準
  • 時間配分:12分
  • ★必答問題

正六角形の分割、高さが等しい三角形の底辺と面積の比、相似に関する問題。定番の内容であるため高得点を取りたい。見やすい大きさで数値の書きこみを行い、数値の取り違えに気をつけながら解き進めたい。

(1) 考え方の記述を必要とする出題形式。全体の正六角形から求める図形以外の図形の面積を引く、という方針を立てた場合、その旨とそれぞれの図形と面積の対応を明示すると良い。説明のし易さが向上すると思った場合、必要に応じてアルファベットが振られていない頂点に記号を追記すると良い。

(2)(4) 答のみを書く形式。必要に応じて補助線を記入し、考えやすい図に持ち込む方針で解くと良い。

【大問3】数列-ガウス記号

  • 難度:標準
  • 時間配分:10分

ガウス記号についての説明は文章で示されているため、名称を知っている必要はない。等差数列や周期に関する考え方を上手く活用し、効率よく解き進めたい。それらを活用できる、と考え付いた人にとっては極めて得点し易い問題だろう。

(1)(3) 前の問題で考えたことがらをヒントとして活用できないか考えると良い。すなわち、(2)(1)を利用すると効率よく解けるし、(3)(1)(2)で用いた考えを拡張するような感覚で解くと解き易い。

 

【大問4】立体図形-影

  • 難度:標準
  • 時間配分:10分
  • ★必答問題

立方体に光を当てた場合にできる影についての問題。正確な作図を心がけたい。知識としては相似な三角形に関する基本が備わっていれば良い。

(1)(3) 立体的に思考するというよりも、考えたい平面のみ取り出し、平面的に思考する、という感覚で解き進めると良い。数値やマスの数について正確な運用ができるか否か要求されていると思って解く必要がある。

攻略のポイント

1問にかけられる時間は平均2~3分であるため、解法が思い浮かばない場合は飛ばして、別の解き易い問題から解くと良い。また、難解な問題での正解を目指すより、標準程度の難易度の問題や定番とされる問題で失点しないことを最優先させて解き進めると良い。自信のある問題程、見直しを入念に行うと良いだろう。記述を要求する問題では、式や数値が何を求めたものかを明示すること、図や表を用いる場合は、それ自体も考え方の一部であるから解答欄に書き残しておく、という姿勢を持つと良い。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

栄東中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。