中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

サレジオ学院中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2019年度「サレジオ学院中学校の国語」
攻略のための学習方法

問題の構成

大問1と2に漢字の読み書き、大問3と4に説明的文章と文学的文章の読解がそれぞれ割り当てられている。
ことばの知識はほぼ出題が無く、接続詞が出るくらいである。総解答数は30~35問程度。
素材文は計10000字ほどになり、読むスピードが必要である。設問は選択肢と記述問題が主で、書き抜き問題はあまり見られない。選択肢は5択だが、内容の違いがはっきりしているので微妙な差異に悩むような選択肢にはなっていない。

説明的文章の読解

自然科学・社会科学分野の論説文がよく用いられている。字数は3500字ほど。文章は平易だが、分野によってはやや専門的な内容になり難しい場合もある。
要点・要旨に関わる部分が解答となることが多いので、論説文の読解の技術を高めておこう。

・段落の整理
形式段落→意味段落へのまとめ。意味段落の内容を短くタイトルにしてつけてしまえば、段落のつながりや論理の流れがわかりやすくなる。

・要点
各段落の最初と最後に特に注意しながら、要点をチェック。自分のやりやすい方法で良いので、傍線を引くなどしてすぐ探せるようにしておくことはやはり有効である。別の言葉で言い換えた部分と線で結んでおくなどするのも良い。

・要旨
要点をまとめれば全体の要約ができる。その中で筆者の最も言いたいことが要旨である。特に記述問題は要点・要旨から字数に合わせて抽出し、まとめて答えとなる場合が多い。説明的文章の読解は結局は要旨の把握が求められている。

文学的文章の読解

小説が多く使われている。字数は6500~7500字程度。
受験生と年齢の近い人物を主人公にした話が多く、その舞台や状況も馴染みのあるものなので、理解しやすいだろう。問われるのはやはり、人物の心情が中心になる。小説の読解の基本をしっかり身に付けておこう。

・人物の整理
人数・名前・それぞれの関係などを確認する。だいたいの性格も見ておこう。性格が違えばその言動の意味するところも違ってくる。

・場面の変化
時間・場所・人物の入出などで場面の変わり目を見つける。場面の変わり目を訊かれる問題もある。

・心情の把握
人物の言動・表情や情景などから、気持ちを読み取る。最も問題にされる部分である。多くの文章を読んで様々な人間の考えに触れておくことがなによりの経験になる。

・主題の理解
作者が描きたかったことは何か。人間の成長や葛藤・挫折、戦争の悲惨さなど、よく描かれるテーマがある。読書を通じて多くのテーマを見ておくことで、テーマをとらえる力もより付くことだろう。

記述問題

文中の適切な部分をまとめるか、手がかりをもとに考えて答えられる問題が多い。「自分の意見を述べなさい」といった論述タイプの問題にはなっていない。字数は30~80字程度でまとめるようになっている。
論説文・小説ともに読解がしっかりできていれば答えられる問題になっているので、まずは読解力を着実につけ、同じくらいの字数の記述問題をこなしてうまくまとめる感覚をつかんでおこう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2019年度「サレジオ学院中学校の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

総解答数は37問。素材文は計12000字ほどにもなり、選択肢も5択なので読む分量は多くなる。本文を素早く読み終えて、問題を解く時間をなるべく多く確保したい。
記述問題は自分で意見を考えて書く論説タイプではないので、本文を読み取れていれば規定の字数を埋められるだろう。

【大問1】漢字の書き取り

  • 難度:標準
  • 時間配分:3
  • ★必答問題

1. 財源――収入のもとになるもの。

2. 景勝――風景の優れている所。

5. 放任――干渉せず、好きにさせること。

7. 往年――過ぎ去った年・昔。

8. 至近――非常に近いこと。

9. 茶番――見え透いたばかばかしい行為・物事。

10. 帰省――故郷に帰ること。

【大問2】漢字の読み

  • 難度:標準
  • 時間配分:1
  • ★必答問題

1. ゆだねる

2. しょさ――行い・振る舞い

3. かおく

4. けだかい

5. うわぜい

【大問3】論説文の読解

  • 難度:やや難
  • 時間配分:21
  • ★必答問題

美術批評家であることの意味を説明している。

問一 「評」が美術家の生死を決する、とても責任があると述べているのでアが選べる。ウの「最終的な判断」はその作品に触れる個々人にあると後半で述べられているので選ばない。

問二 「自己満足」という言葉も頭に浮かぶ。

問三 資格制にすると、資格を与える側の意向が反映されて自由で多様な表現が生まれなくなる危険があり、美術が衰退してしまうと筆者は考えている。

問四 傍線の前の段落で、批評家であるためには「その『評』が社会の中で、ある程度の信頼性を得ている」ことが大事だと述べている。「評」には公的な根拠など無いので、世間から評価され信用されないと批評家たりえないのである。

問五 傍線部は、美術表現や価値観が時代とともに移り変わってゆく中で、自分の美術に対する価値判断を信じて批評を続ける覚悟がいるということを、例えを使って表現している。

問七 食べログに代表される統計的な平均値による価値判断とは関係なく、自分の感覚を信じて判断するという態度。

問八 数段落前では自分の感覚を信じて判断することが正しいと述べている。しかし、そのことになんら根拠はなく、自分の無知・不見識に気づいていないだけかもしれない。そういう危険性を自覚しつつ、自分の判断が正しくあるように研鑽を積んでゆくしかないと筆者は考えている。「自分の判断に根拠がないという自覚」について書いてあるオが選べる。

【大問4】小説の読解

  • 難度:やや難
  • 時間配分:25

登さんの批評を受けて自分の文章の質を上げる技術や心構えを教えられた主人公は、小説を書く意欲を強くしてゆく。

問一 登さんは主人公の文章が書くべきことを書かないで、書かなくていいことを書いていると批評している。また、文章としてのリズム感がよくないとも言っている。選択肢オがよい。

問二 「それ」は直前の「主人公が感じたこと」を指している。「嵐のように」と表現しているので、選択肢オの「ひどく気持ちを揺さぶられた」が合っている。選択肢エについては、傍線部は「登さんが伝えたかったこと」であり、「それ」以外の余計な意味まで含まれているので×である。

問三 直前の「歯むかったことに、少しだけ胸のすくような思い」を感じたことをささやかな「勝利感」と言っている。

問四 主人公は前日の登さんのきつい批評で腹を立てているので、まだいつも通りの仲にはもどらないという態度が声にあらわれている。

問五 「屈折したプライド」が示されている表現を選ぶ。「三枚書くのに二週間」は当時の登さんの精いっぱいであったことがわかるので、エは選ばない。

問七 主人公の原稿では、物語中の「おれ」が「寄生体」に操られていることが表現されておらず、自分の意思で戦っているように読めてしまう。その点をはっきり指摘して、なるべく80字に近い字数まで書けばよい。

問八 ア. 「文字」については主人公に完全に任せきりなので×。
   イ. 文章の質があがったのを実感し、登さんと電話番号まで交換してやる気になっている様子なので×。
   ウ. 勉強に力を入れるといった様子は描かれていない。
   オ. どちらも小説を書く上での積極的な行動・結果であり、「夏休みが無駄に過ぎる」といったニュアンスではない。

攻略のポイント

本文を速く読み終えれば考える時間に余裕ができ、記述問題にも落ち着いて取り組める。1分650~700字くらいを目標に文を読めるようになっておきたい。
ここ数年はことばの知識はほぼ出題が無いが、語彙の多さは長文読解の基礎を支える部分でもあるので、問題に出ないからとおろそかにしてはいけない。漢字も配点が大きいので、おざなりの練習で済まさないでがっちり取り組んでほしい。
記述問題は、要旨・要約をまとめてみたり、人物の気持ちや物語のテーマを書き出してみたりといった練習が役にたつだろう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

サレジオ学院中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。