中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

洗足学園中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2020年度「洗足学園中学校の算数」
攻略のための学習方法

本校の算数は、序盤で基本の確認レベルの問題が出題され、中盤以降になると、標準~やや難レベルの問題が出題される。超難問は出題されないので、実力があれば算数でかなりの差をつけることも可能である。また、きちんと学習すれば点数に結びつきやすい問題ともいえるので、算数の強化は非常に重要である。
本校では、条件や状況を整理しながら考える力が強く求められる。複雑な問題でも、図や表にしてみることで、解法が見えてくることが多い。日頃から図や表を書いて考える学習を心がけたい。

【大問2】【大問3】の一行問題対策

一行問題とはいえ、一部ではあるがやや難しい問題もある。しかし、標準的な内容をきちんと理解していれば、正解すべき問題には対応できる。まずは、分野を問わず、標準レベルの問題が解けるように練習しておくことが重要である。

グラフ問題の対策

本校の入試では、後半の大型の問題でグラフを利用する問題が頻出である。ダイヤグラム・水そうグラフ・グラフを絡めた点の移動などに対しては、力を入れて学習しておく必要がある。やや難しめの問題にも触れておきたい。速さの問題では、グラフが与えられていない問題でも、日頃からダイヤグラムを利用しておくとよい練習になるであろう。

数の性質の対策

この分野を苦手にする受験生は少なくない。むやみに演習量を増やしても効果はあまり期待できない。苦手な受験生は、一度基本にもどって原理からしっかり理解してみるとよい。原理を理解したうえで問題演習に取り組むと、実力が一気に伸びる。また、間違った問題は、その原因をしっかり追究することも重要である。

解答形式は一部記述式

式や考え方を記述する問題が一部ある。本校では、答えが正しければ正解と判定されるが、途中式もきちんと書いて部分点を得られる練習を怠らないように注意したい。本校の教員によると、高得点者の答案ほど、しっかりポイントをおさえて説明が書かれているようである。

過去問対策について

本校の問題は良問が多く、過去問の類似問題が出題されることがある。書店で発売されている過去問は4年分程度であるが、余力があればもう少し多めに取り組むとよい。問題・解答などは学校の公式ホームページからダウンロード可能である。実際の入試と同じ体裁の問題をダウンロードできるので、余白の使い方の練習にもよいだろう。場合によっては、【大問3】~【大問5】をピックアップして取り組むのも有効である。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2020年度「洗足学園中学校の算数」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

試験時間は50分で、【大問1】が計算問題、【大問2】【大問3】が一行問題、【大問4】以降が大型問題という例年通りの形式である。
今年度は、基本の確認レベルから応用力の必要な問題まで、バランスよく出題されている。問題の質・量を考えると試験時間も適切である。慌てず着実に解いていけばよい。

【大問1】四則計算

  • 難度:
  • 時間配分:2分
  • ★必答問題

毎年恒例の計算問題。確実に正解すべき問題である。

【大問2】一行問題

  • 難度:標準
  • 時間配分:9分
  • ★必答問題

基本的な問題である。
(1)は速さの問題。
(2)は通過算。
(3)は相当算。定石通りに、線分図を書いて考えればよい。
(4)は条件整理の問題。積極的に手を動かして考えるとよい。

【大問3】一行問題

  • 難度:標準
  • 時間配分:14分

引き続き一行問題だが、【大問2】よりは難易度が高くなっている
(1)は消去算を利用するとよい。この問題は基本レベルである。
(2)は既約分数の個数を求める問題で、分子に注目すると考えやすい。この問題は勘違いしやすいので、慎重に取り組む必要がある。学校発表の得点率を調べる(公式ホームページ参照)と17.7%となっており、多くの受験生が勘違いをしてしまったものと思われる。約分できる分数を具体的にいくつか調べてみると、約分できる条件に気づくことができる。
(3)は時計算。長針と短針の動く角度が12:1であることに注目するとよい。
(4)は、やや文章の長い文章題で、状況を整理していく必要がある。最終的には、つるかめ算や消去算に持ち込むことになる。

【大問4】点の移動

  • 難度:やや難
  • 時間配分:14分

3点P、Q、Rが移動する問題。
(1)は辺BCの長さを求める問題。グラフから、12秒後に3点が一直線上に並ぶことが読み取れる。そこから先は定番問題といえるだろう。
(2)は、三角形PQRの面積が何秒後に400㎠になるかを考える。長方形ABCDのたての長さを求めることがポイント。
(3)は、グラフ中の空欄を埋める問題。3点が2回目に一直線上に並ぶのが何秒後かを考えることになる。やや難しい問題である。

【大問5】速さ

  • 難度:標準
  • 時間配分:11分

(1)は、問題文をきちんと読めば容易に求められる。
(2)はAとCが進んだ長さの和に注目する問題。
(3)は、BとCの進んだ長さの和に注目する。(2)よりも、2人の位置関係を細かく分析する必要がある。

攻略のポイント

受験者平均点は58.2点。合格者平均点は公表されていないが、70点以上は欲しいところ。そのためには【大問1】【大問2】はしっかり得点しておかなければならない。【大問3】(2)は正答率が低いが、冷静に考えればそれほど難しい問題ではない。慌てずに取り組みたいところ。【大問4】は明暗を分ける大問となった。(1)(2)は何としても正解したいところ。やや難しい(3)は後回しにしても問題ない。【大問5】(1)(2)は正解しておきたい。(3)が解きにくいと感じた場合は、その他の問題の見直しに時間を使ってもよいだろう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

洗足学園中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。