中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

湘南白百合学園中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2017年度「湘南白百合学園中学校の算数」
攻略のための学習方法

本校の【大問1】では、やや複雑な計算問題と典型的な一行問題が幅広い分野から出題されている。【大問2】以降の問題のレベルを考えると、確実に全問正解したいところ。計算と一行問題の演習は、毎日少しずつでも練習しておくことが大切である。

本校の大型問題は、出題される分野に偏りがみられるので、比較的対策は立てやすい。以下に、よく出題される分野について説明したので、参考にしていただきたい。また、過去問での演習がとても有効な学校なので、過去問演習もしっかり行っておきたい。

割合と比について

本校の大問としては、比較的取り組みやすい問題が多い。
この分野を苦手とする受験生は、本校の算数では苦戦を強いられやすい。難問を出題される可能性は低いので、標準的な問題を中心に、多くの練習を積み重ねておく必要がある。
割合・比の理解度は、他の分野にも影響を与えるので、苦手であるならば早期からの対策を考えておきたい。

速さについて

旅人算・流水算・図形上の点の移動など、あらゆるジャンルから出題されている。
本校では、毎年のようにグラフを書かせる問題が出題されている(水そうグラフの場合もある)。日頃からグラフを書いて考える習慣を身につけておきたい。
かつては難問も出題されていたが、近年は標準的な問題が中心である。練習を重ねれば、対応できるはずの問題なので、集中的に演習しておく必要がある。

平面図形について

本校では、図形の移動に関する問題が多く出題される傾向がある。
出題分野に偏りが見られるので、図形の移動に関する問題には、集中的に問題演習をこなしておきたい。ただし、他の図形分野を軽視してよいという意味ではないので注意が必要である。

立体図形について

この分野は、やや難しい問題が出題されやすい傾向にある。
しかし、すべての問題が難しいわけではなく、標準的な問題も出題されている。まずは標準的な問題を正解できるように練習をしておく必要がある。
立体図形が苦手な受験生は、過度に難しい問題まで練習するよりは、標準レベルの問題までを練習したうえで、他分野の補強を考えるのも戦略の一つであろう。
なお、立体の見取り図をフリーハンドで書けるようにしておくと、何かと役に立つことが多い。日頃の学習から意識して立体図形を書く習慣をつけておくとよい。

過去問について

本校では、かつて難易度の高い問題がよく出題されていた。近年は標準的な問題が中心である。
平均点が低い年度もあるが、標準レベルの内容にきちんと対応できれば恐れる必要はないだろう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2017年度「湘南白百合学園中学校の算数」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

出題傾向は例年通りである。図形に関する問題が多く、例年通りグラフを作成する問題が出題されている。問題は難易度順になっておらず、試験時間は45分とやや短い。問題選択と時間配分に注意し、正解すべき問題で確実に得点を重ねていきたい。

【大問1】計算と一行問題

  • 難度:標準
  • 時間配分:10分

(1)(2)は計算問題。確実に正解しなければならない。
(3)は差が一定であることに注目する問題。基本的な問題である。
(4)は時計算の基本問題。
(5)は通過算の問題で、やや複雑な設定になっている。図を書いて考えるとよい。

【大問2】和と差に関する問題、つるかめ算

  • 難度:標準
  • 時間配分:5分
  • ★必答問題

じゃんけんの勝ち負けによって、階段を上り下りする問題。類題を見たことがある受験生がほとんどであろう。

(1)は勝った回数の差を考える問題。立っている位置の差に注目すればよい。
(2)は、あいこの回数を求める問題。定石通りに解けばよい。
(3)は、ゆりこさんの負けた回数を求める問題。(1)(2)の結果から、和差算を実行すればよい。

【大問3】水そうグラフ

  • 難度:やや難
  • 時間配分:15分

本校ではおなじみのグラフ問題。仕切りのある水そうに水を入れるタイプである。ひねりのある問題で、今年度の大問の中では最も難しい。

(1)は、1分で注がれる水の量と排水口から出る量を求める問題。開いている排水口を途中で閉める設定になっており、冷静に状況を分析する必要がある。
(2)は、排水口をいつ閉じたのか考える問題。つるかめ算を利用すればよい。
(3)は、本校では定番のグラフ作成問題。(2)まで解けていれば、難しくないだろう。
(4)は、満水の状態から空になるまでの時間を求める問題。排水口が複数あるので、水の減り方を慎重に考察する必要がある。

【大問4】平面図形

  • 難度:標準
  • 時間配分:4分
  • ★必答問題

正八角形の周りに糸を巻きつける問題。典型的な問題である。

(1)は、糸を辺ABと重なるまで動かしたときの長さを求める問題。うっかり、全部巻きつけた場合の長さを求めないように注意したい。この結果と相似を利用すると、(2)(3)が楽に求められるようになっている。
(2)では、糸を全部巻きつけるのにかかる時間を求める問題。
(3)は、糸が通った部分の面積を求める問題。

【大問5】立体図形

  • 難度:標準
  • 時間配分:5分

切断に関する問題。

(1)は、切断面の形を答える問題。形を答えるだけなので、十分に訓練をした受験生にとっては易しいはず。
(2)も頻出問題。三角すい台の体積を求めるだけである。
(3)は2回切断の問題である。2回切断なので難しく感じた受験生もいたことだろう。しかし、冷静に考えてみると(3)も三角すい台であり、決して難しい問題ではない。

攻略ポイント

今年度の問題の中では、【大問3】の難易度が明らかに高いので、問題選択と時間配分には注意する必要がある。この問題を解きにくく感じたら、早めに他の問題に移った方がよいだろう。
実際、【大問3】以外はオーソドックスな問題がほとんどであり、終盤の問題も決して難しくはない。

【大問2】は、ありがちな設定の問題。しかし、慣れ・不慣れの差が出やすい問題でもあり、単なる典型問題と感じる受験生もいれば、見覚えがあるものの苦手意識を持ったままの受験生もいることだろう。小問に分けて出題されているので、解きにくいという先入観を捨てて、出題差の誘導に素直に乗ることが大切である。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

湘南白百合学園中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。