中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

昭和学院秀英中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2019年度「昭和学院秀英中学校の国語」
攻略のための学習方法

問題構成

論説文(説明的随筆文)と小説の計2題が定形となっている。文量は計6000~7000字ほど。
合わせて漢字の読み書き5~6問と接続詞・慣用句など数問の知識問題が出されている。総解答数は25~30問程度。
形式は記号選択・書き抜き・記述などがバランスよく配されている。記述は40~60字程度で4~6問ほどの出題。抜き出した文章を元に戻す問題なども見られる。全体として、言葉で書く問題が少し多めの、オーソドックスな試験である。
なお、2019年度では素材文が計8600字ほどとやや増え、記述問題も100字のものが出されている。今後の傾向を示しているかもしれないので注意しておきたい。

長文問題

論説文・小説とも3000~4000字程度の文量で配点もほぼ均等であり、扱いに差はない。
素材文も無理に難解なものではなく、小学六年生にも理解しやすい難易度やテーマの文章が多い。設問も、難しい言葉遣いやわざと迷わせるような意地悪なものはなく、相応の実力があれば正解できるよう配慮されている。難関校としては、控えめな難易度設定である。
特別な対策は必要ないので、長文読解の基本に忠実に学習を進めればよい。

論説文 

段落の整理。形式段落を意味段落にまとめ、意味段落ごとに内容を見ておく。小見出しをつけると段落のつながりもわかりやすい。

要点と細部。各段落の最初と最後に特に注目して、大事な1文をマークする。例えや言い換えは細部に含まれることも多いので要点ばかりに気を取られないことも大事である。

要旨・要約。全体を見渡して要旨を把握する。普段の読書や学習でも、文章を短くまとめる練習をしておくことは、実力アップにつながり記述対策にもなるのでお薦めである。

小説

場面分け。時間・場所・登場人物の移動などで場面の変わり目をマークする。だれのどんな気持ちを描いた場面なのか。

心情把握。人物の言動や情景などから、気持ちを読み取る。人物の性格により反応も異なるので、十分考慮する。自分ならばこう考えるなどと予断を持ってはいけない。あくまで文中に書かれてあることから考える。

主題。全体を見渡し、だれのどんな状況・心情を描いた話なのかを読み取る。記述問題で聞かれることの多い内容である。

記述問題

「(具体的に)説明しなさい」という形で、字数以外の条件は示されない場合が多い。文中に適切な部分があれば使えば良いし、具体的な部分がなければ自分で説明することになる。
文中に全く手がかり無く自分で一から考えて記述するような問題にはなっていないので、あまり身構える必要はない。ただ、従来は40~60字くらいの字数が多かったが、2019年度は100字の問題も出されているので、類似の問題で感覚をつかんでおきたい。

漢字・その他

漢字は読み書きが5~6問程度出されている。標準~上級レベルの難易度である。
接続詞の問題はよく出されているので、苦手な人は克服しておくべきである。

その他の言語事項の問題はあまり出されていないが、読解との関連でことばの意味などは聞かれやすいので、読解力アップのためにも語彙を増やす努力を怠りなく。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2019年度「昭和学院秀英中学校の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

問題数は多くはないので、長文2題を13分前後で読み終えれば、時間は足りるだろう。ただし、選択肢問題は5択が多く、設問内に会話文もあるので、理想としては分速700字を目指したい。
難解な用語が多く出てくる文章ではないので、慣れれば速く読めるだろう。

【大問1】説明文の読解

  • 難度:やや難
  • 時間配分:28分
  • ★必答問題

高い機能を持たないロボットが人との対称の関係をもたらすという、「弱さのちから」という考えについて書いている。

1. A 無造作。読みの問題でもよく出される。  

3. a 「まるで~のような」という例えの表現。
     b 「たとえ~でも」という仮定の表現。

4. 「ローテク」で、人の助けを借りないと目的を達成できないのだから、があてはまる。 

5.    ロボットの「低機能=チープさ」が「周囲の人から助けや積極的な関わり=リッチさを引きだす」とある。

6. 「思わず手を伸ばして手伝ってしまうのは、そんな瞬間だろう」という文に注目。「そんな瞬間」が求める答えとなるので、指している内容を探す。

8. ⅰ 「弱いロボット」を子供たちが手伝ってしまうという状況である。
   ここでいう「養育者」とは、「弱いロボット」を助けて世話をする「(実際の)子供たち」のことである点に注意。つまり、「子ども=弱いロボット」が「養育者=(実際の)子ども」の価値を高めている、という意味になっているのである。
    まず、弱さが子どもたちの「手助けしたい」という気持ちを引き出す(イ)。そして、そのことが子供たちの成長につながるのであるから、ここは(エ)を選ぶ。

9. 「対称の関係」とは「頼る⇔頼られる」という一方的な力の関係ではなく、対等に関わりあうことであろう。ロボットは人に手伝ってもらい目的を達成し、一方で人も自律的に手伝うことで充足感や成長を感じられるのである。

【大問2】小説の読解

  • 難度:標準
  • 時間配分:22分

しっぽの欠けたカメレオンを絵に描こうとして行き詰ったときに、骨肉腫で足を失ったクラスメイトの少女の記憶がよみがえり、再び絵に向かう気持ちになる主人公。

1. b 「無病息災」という四字熟語を思い浮かべるとわかりやすい。

2. ウ 画力をあげるためではないので×。
   エ 充実していたのは人間と動物の違いを学べるからではないので×。
   オ 「親が亡くなる前から動物が好きだった」という事実は確認できないので×。

4. ウで迷うかもしれないが、「目を背けていた」が当たらないので選ばない。

5. 親しく話をしたわけではなかったが、動物園でともに過ごした時間は穏やかな心地よい時間であった。また、二度ともどらない大事なものを失うという共通の経験を持つ同士でもあることも、つながりを感じる理由であろう。

6. まず、理由については文中で「自分の体の一部がある日もがれてしまうという現実の無慈悲さこそが世界の実相に近い」と主人公は感じており、それを無視できないと思っていることを読み取る。それは、病気で足を切除せざるを得なかった未央の記憶につながり、「失う」という点において両親を早くに亡くした主人公も共有する経験なのである。

7. ア 「恋心」とははっきり描かれていない。
    回想場面でも過去形が使われている。
       エ (     )内は主人公の気の弱さを表現した内容ではない。

攻略のポイント

2問ある記述問題は配点も大きくできるだけ得点したい。他の問題を速やかに終えて記述問題に余裕を持って取り組むためにも、読解のスピードは上げておこう。設問に示された条件が、正解を探す端緒にもなるので、落ち着いて見落とし無く進められるよう、過去問で練習しておく。

全体としての難易度は難関校としては押さえられおり、試験自体もオーソドックスなものである。無理に難問集などに取り組む必要はないので、しっかり準備して臆せず臨んでいただきたい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

昭和学院秀英中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。