高校受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
高校受験専門プロ家庭教師が語る

明治大学付属中野高等学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2015年度「明治大学付属中野高等学校の数学」
攻略のための学習方法

明大中野の数学で、志望者がとくに意識して身につけておきたいのは3点だ。

1つめは、「計算の工夫」だ。
【大問1】に顕著だが、計算の工夫を思いつけるかどうかで、解答時間が大きく異なってくる。力技でこつこつ計算しても正答できるかもしれないが、他の設問を解くための時間がなくなるはずだ。【大問1】と【大問2】を合わせて25分を超えてしまう場合は、要注意だ。
志望者は、基本的な計算を理解したら、より高度な問題にも挑戦しておきたい。他の難関校の計算問題にも触れておきたい。いきなり手を走らすのではなく、じっくりと解法を考えてから計算する技術を身につけていこう。

2つめは、「途中式をしっかりと書くこと」だ。
中学の数学では、数値を求める出題がほとんどで、問題を解いていく過程があからさまに問われるのは「証明」や「作図」だけだ。したがって、志望者は、たとえ数学の点数が良くとも、途中式までは問われていない可能性が高い。明大中野を志望するなら、まずは普段から途中式を書く習慣を身につけておきたい。できればすべての単元で、実行していきたい。なぜなら、途中式を問われてきた単元は、「方程式の文章題」だけではなく、「関数」や「図形」にも及んでいるからだ。単元をあらかじめ限定して途中式の訓練をすることは、無謀だ。安定して合格点を取れるように、早い段階から準備していこう。また見直しに備えて、式や図を丁寧に書いていくことも意識したい。

3つめは、「図形を完璧にする」ことだ。
明大中野の数学は、図形の単元からの出題の比率が高い。例えば、【大問2】の(設問2)と(設問4)から(設問6)、【大問6】などの設問が、図形の解法に習熟していることを求めている。合格点を考えれば、図形単元から逃げることはできない。
さらに注目したいのは、出題されていない図形単元はほぼないことだ。平面図形からは「直角三角形の発見」「相似図形の発見」「平行線と線分の比」「円と円周角」、立体図形からは「立体図形の展開図」と「表面積の計算」が出題されている。中学の図形の単元の全てが問えるように、一問一問が凝縮されている。狙われる単元を限定できないのだから、志望者は単元に漏れがないかどうか、きちんと確認して徹底的に演習をこなしていってほしい。特に図形に苦手意識を持っている場合は、早めに対策を練っておきたい。くれぐれも、解法を暗記するだけで終わらないようにしてほしい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2015年度「明治大学付属中野高等学校の数学」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

試験時間は50分で、得点は100点満点だ。すぐに解法が思い浮かばない設問は、1周めでは飛ばそう。2周めに見直しをしながら、再び取りくむのがよいだろう。設問数は少なめなので、じっくりと取り組み、計算の見直しにも時間をかけることができる。ゆったりとした試験構成だ。

【大問1】小問集合

  • 時間配分:7分

計算分野からの出題だ。
(2)数字がややこしくなるので、見直しは必ずしておきたい。
(3)計算の工夫によって、時間を短縮できる。
(4)因数分解は、応用までしっかりと演習しておこう。

【大問2】小問集合

  • 時間配分:14分

計算分野以外からの出題がまとめてある。
(1)関数の基礎の理解が求められている。
(2)円周角の理解が求められている。
(3)確率の単元からの出題で、設問文をきちんと理解する必要がある。確率を丸暗記で解いていた受験生は、手が止まったはずだ。
(4)平面図形の分野から、相似の単元の出題だ。
(5)平面図形の分野から、三平方の定理の単元の出題だ。
(6)立体図形の分野から、展開図の単元の出題だ。組み立てた展開図を正確に作図できるかどうかで、受験者に差がつく。

【大問3】連立方程式

  • 時間配分:8分

連立方程式の文章題の単元からの出題だ。
(1)と(2)いずれも記述が求められ、受験者に差がつく。方程式を立てるだけではなく、どのように設問文から思考したのかを、記述できることが求められている。計算の数値だけが合っていても、記述がしっかりと書けなければ満点とはならないので注意したい。書き方がわからない受験者は、個別に対策をしておく必要がある。

【大問4】連立方程式

  • 時間配分:8分

連立方程式の文章題の単元からの出題だ。
(2)【大問3】と同じく記述が求められているが、注目したいのは、与えられている解答用紙の余白の大きさが異なる点だ。記述の設問は、何をどこまで詳しく書けばよいのか、迷う。その場合に、1つの目安となるのが、与えられた余白となる。ここでは連立方程式を計算していく過程を、細かく記述していくことが求められている。

【大問5】グラフと関数

  • 時間配分:6分

(2)ふたつの直線の直交条件を理解しておくと、すばやく解答できる。

【大問6】平面図形

  • 時間配分:7分

「相似」と「線分の比」の単元からの出題だ。
(1)隠れている相似の三角形を発見しよう。

攻略ポイント

標準的な解法の設問は少なく、応用的な解法が求められる設問がほとんどだ。解法が立てられない設問があるかないかで、まずは受験生に差がつく。したがって、受験者は難易度の高い問題集を選んで、じっくりと演習に取り組んでおく必要がある。教科書の水準の解法だけを理解しているだけでは、ほとんど通用しないだろう。数学を深く理解しようとする受験者に有利な試験構成で、丸暗記で数学を乗り切ろうという甘い考えは、早めに捨てておきたい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

明治大学付属中野高等学校の科目別
入試対策一覧

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。