高校受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
高校受験専門プロ家庭教師が語る

東京農業大学第一高等学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2017年度「東京農業大学第一高等学校の数学」
攻略のための学習方法

東京農大一高の攻略法

東京農業大学第一高校の数学は、基礎から~応用まで、標準的で典型的な素直な問題が大半を占める。
やや数量問題が重視されているが、幅広い範囲から出題されている。
一部に複雑な計算問題が見られるが、時間内に正確に解答することが要求される。
攻略するためには次のようなことに取り組む必要がある。

計算力を強化して計算ミスを無くすように訓練する

一部に複雑な計算問題が見られるが、全体的に標準的な計算の正確性が求められる。
計算ミスを無くすためには、丁寧に計算することから初めて、より早く計算できるように練習する。
早く計算するためには、単純な計算に持ち込む(複雑な計算を避ける)、約分、四則演算の工夫、暗算の強化が必要である。
日々、数学の問題集に触れる際に意識して学習していくことが大切である。

基礎~標準問題は取りこぼさず、応用問題を取りにいく

問題の半分は、基礎から成る基本問題である。
これらは必ず正答して、残りの応用問題をどれだけ解答できるかが合否の鍵となる。
教科書の基本問題をしっかり学習して、応用問題が揃っている標準問題集で数多くの良問に取り組むことが必要である。
応用問題には難問奇問はないが、割合、食塩水の文章問題や、場合の数、二次関数と一次関数のグラフ問題、空間図形、平面図形(特に目立つのが円と接線)などの知識が多数組み合わさった問題が出題されている。

計算問題は必ず完答し、図形問題も落とさずに解答をする

数量問題や計算問題がやや多いが、平面図形や空間図形、関数グラフと図形の融合問題では、例年さまざまな知識が問われる問題が出題されている。

接弦定理、円周角、相似、合同、空間図形の切り口、三平方の定理、など数多くの定理や性質から、例年数問程度しか出題されていないが、どの定理や性質にも対応できるように幅広い学習が必要である。
図形分野で弱点を作らないようにするのは非常に労力が必要であるが、そこが合否の原因となる要素である。
図形を制覇することが合格への必要十分条件ではないが、合格への必要条件である。

上記に挙げた内容を具体的に整理してみると次のようになる。小問集合問題、連立方程式の文章問題(特に食塩の濃度や割合)、場合の数または確率、二次関数と一次関数のグラフ、の合計4つの分野は、基礎を固めた上に、頻出問題に取り組んで、取りこぼしのないように完答すること。その上で合否の鍵となる図形分野で点をプラスすること。過去問題を分析すると出題傾向、出題内容に例年変化があまり見られない。対策がしやすい反面、ミスが許されない試験問題である。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2017年度「東京農業大学第一高等学校の数学」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

基礎から~応用まで、幅広い範囲から出題されていて、標準的で典型的な素直な問題が大半を占める。場合分けや、条件により整数を絞りこむような問題が特徴的である。複雑な場合分けなどは後に回して計算問題を先にしっかりと正答すること。連立方程式、方程式の利用は頻出である。

【大問1】独立小問集合題

  • 時間配分:5分

(1)<数の計算>0.25=1/4は覚えておこう。

(2)<式の計算>分配法則と約分を正確に迅速に処理しよう。

(3)<平方根の計算>√2+√3=Aと置いて計算。

【大問2】独立小問集合題

  • 時間配分:8分

(1)<数の性質>左右の分母を有理化して、√5=2.23は覚えておくこと。

(2)<式の値>与式を平方形に変形した後にX、Yを代入することがポイント。

(3)<図形角度>円周角と中心角、弦を直径とする円周角の性質により素早く計算。

(4)<整数の性質>素因数に3を含む数=3の倍数を見つけ出し何個あるか?を考える。

【大問3】方程式の利用

  • 時間配分:7分

(1)<グラフ>60分の通話料金を15×60=900円とグラフより読み取ること。

(2)<方程式の利用>通話時間をX分とし700+12X=1900と方程式を立てる。

(3)<方程式の利用>通話時間をX分とし、料金プランの表より120分を超えた時にAの電話料金=Bの電話料金より方程式を立てる。

(4)<連立方程式の利用>1年間で通話時間が40分の月がm回、145分の月がn回として電話料金と1年間の回数に関して連立方程式を立てる。

【大問4】確率-カード

  • 時間配分:8分

(1)<確率>b=1、b=2、b=3、b=4の場合分けにて、a≧2bの条件を絞り組み合わせを挙げて行く。

(2)<確率>ab/2=a+b、a+b≧2bの2つの式で条件を絞っていく。b=1、b=2、b=3、b=4の場合分けにてaの値を求める。

【大問5】一次関数と二次関数のグラフ

  • 時間配分:8分

(1)<直線の式>傾きと切片を求める、連立方程式で求める。どちらでもよいだろう。

(2)<交点の座標>交点の座標⇒連立、という解き方が一般的である。

(3)<面積>△AOC=△AOB+△COBと2つに分けて求める。

(4)<座標>△OAHと△BAHが直角二等辺三角形になり、∠OAC=90°となる。三点A、O、CはOCを直径とする円周上にあり、OCの中点が円の中心になる。

(5)<体積>点AとY軸について対称な点をFとする。台形OFDCBをY軸に関して1回転させてできる立体=△AOCをY軸に関して1回転させてできる立体である。これにより円錐や台形を部分的に求めて合計する。

【大問6】空間図形-正四角錐

  • 時間配分:7分

(1)<三平方の定理>AMの長さを△ABMにおいて三平方の定理で求めると正三角形と分かる。

(2)<体積―相似、特別な直角三角形>PQとANの交点をLとする。求める立体は台形BCPQを底面、ALを高さとする四角錐である。中点連結定理や特別な直角三角形の辺の比を用いて体積を求める。

攻略ポイント

【大問1】と【大問2】は素早く完答できるように。試験中に検算の時間を作ること。
【大問3】落ち着いて問題文と表を読み取れば方程式は難しくないだろう。
【大問4】条件により絞りこむことと、場合分けに手こずるなら後回しでもよいだろう。
【大問5】(1)~(4)は全体の中で難しくないことを見抜いて必ず正答すること。
【大問6】求める図形の底面と高さを素早く見抜けるように。
【大問4】【大問5】(5)【大問6】(6)以外を確実に正答することが合格点への攻略だ。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

東京農業大学第一高等学校の科目別
入試対策一覧

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。