高校受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
高校受験専門プロ家庭教師が語る

桐朋高等学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2017年度「桐朋高等学校の国語」
攻略のための学習方法

[語彙力]

語彙力については、どちらのご家庭からも、似たような質問を受ける。「どのように語彙を増やしたらいいですか?」という質問は、学習方法を求めている。「語彙力はどれくらい必要になるのですか?」という質問は、目安を求めている。

語彙の学習方法については、まずは王道はないと知っておこう

語彙はいきなりは増えず、日ごろから品質の高い言葉に触れておくことが、大事になる。具体的には、読書をすることと、言葉を調べる習慣を持つことが、有効だ。どちらもできていない生徒は、当然、語彙量が少なく、受験では不利になってきた。語彙はすべての基礎になるので、読解力や記述力よりも優先したい。

語彙の目安については、桐朋の志望者は、まずは漢字検定を2級まで取っておこう。そのあと、もし余裕があるのであれば、類義語・対義語・同義語などの問題集を、1冊仕上げておきたい。

 

[読解力]

桐朋は、文学・哲学分野からの出典が多い。したがって、これらの分野の入門書を、読書に選んでおくとよいだろう。日常ではあまり用いられない「倫理」「義務」「知覚」「世界」などの言葉を、自分で説明できるようになっておきたい。

また、最近では「読書が大事とわかってはいるが、どの本を選んでいいのかわからない」という家庭が増えてきた。書籍の販売点数が増し、かつ書籍が消費財として扱われるようになったからだろう。

そのような状況に対応するために、毎年、担当した生徒には、ブックリスト(受験までに読んでおくべき本の一覧)を提供している。早めに声をかけてもらえれば、生徒の読解力を計画的に育てていくことができる。

 

[記述力]

記述力の育成は、家庭教師がもっとも得意とする分野だ。学校の授業だけで、記述力が手に入ることは、まずないだろう。なぜなら、学校のカリキュラムには、そもそも文章を書く時間が、あまり用意されていないからだ。さらに、もし文章を書いたとしても、集団授業では、添削などの対応に限界があるからだ。また、独学で記述力が上がることも、あまり見られない。

そこで、家庭教師ならば、生徒の生活に合わせて、オーダーメイドで小論文講座を設計することができる。教材の手配や、丁寧な添削によって、記述力を最短で手に入れたい場合は、声をかけてほしい。ただし、最低限の語彙力や読解力が身についていることが、前提にはなる。

桐朋の志望者であれば、文章を読んで、100字程度にまとめられる記述力が求められている。目安としては、3か月の期間があれば十分だろう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2017年度「桐朋高等学校の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

試験時間は50分で、得点は100点満点だ。

大問が2つで、それぞれに長文の読解が求められる。文量は標準的なので、読解時間は十分にある。一方で、記述を清書する必要があるので、時間配分が変わってくるので注意が必要だ。

【大問1】長文読解(説明文 約4000字)

  • 時間配分:26分

出典は、平川克美(ひらかわかつみ)の「言葉が鍛えられる場所」であり、言語論を題材にしている。

(1)受験者の語彙力を試す設問だ。日本文化において、青は色名だけではなく、さまざまなことを含意する。「まだまだ青い」で経験の浅さを含意し、「青い顔になる」で危機意識を含意する。

(6)筆者は「近隣の方から褒められて」も「苦労が報われるという感じはし」なかった。しかし、「義務は愛よりも信じるに足る」と読んで「報われた気がした」。言葉におけるコミュニケーションにおいて、筆者が「ヴォイス」に注目している点を、上手にまとめよう。

(10)「言葉の逆説的な効果」とは、すぐあとの文で「言葉がうまく通じない」分だけ「思いは通じる」と言い換えられている。それぞれの要点を、具体的にして、記述をまとめていこう。

「アメリカ人と慣れない日本語を交ぜ」て「ブロークンな英語」で応答していて、「ほとんど小学生レベル」だったが、「もっと深いところでお互いの考えを交換したいと思」い、「相手のヴォイスは聴き取れていた」。

【大問2】長文読解(随筆 約2800字)

  • 時間配分:24分

出典は、國分功一郎の文章からであり、知覚と世界観の関係について、考察している。

(2)筆者は、知覚の制限が、人間の世界観を狭まる可能性について、考察している。ストラスブールの友人の経験を、筆者が解釈している箇所を探そう。

「言葉が全く通じず、情報も極度に遮断される」と「世界」は「自分の目で見ているものだけ」になってしまう。

(8)筆者が勉強観について述べている箇所を、きちんと理解してから、記述していこう。

筆者は勉強を、単なる技術・知識の獲得とは見ていない。勉強を通じて、自分の世界観を広げることができると考察している。反対に、勉強しなければ、世界が狭まり、目の前で起こった出来事しか扱えなくなると、警鐘を鳴らしている。

攻略ポイント

受験者の合否を分けるのは、読解力と記述力になる。

解答用紙を見れば、その大部分を記述式の設問が占めており、配点が高いことがわかる。さらに、記述といっても、自らの意見を主張するものではなく、文章を分析して、要約する設問が中心になっている。

この点で、読解力がなければ、まず何を書けばいいのかわからない試験構成になっている。対策として、国語で読解力を鍛える一方で、記述(小論文)の独立した講座を、3か月は受講しておくことを推奨する。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

桐朋高等学校の科目別
入試対策一覧

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。