高校受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
高校受験専門プロ家庭教師が語る

早稲田大学本庄高等学院 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2020年度「早稲田大学本庄高等学院の国語」
攻略のための学習方法

きわめて抽象性の高い文章読解問題である。しかも、解答形式についても選択肢問題は殆どなく、圧倒的に記述式問題である。設問の文章自体が論理的であり、文章内容を的確に把握できるか否かが合格答案を書けるか否かを決定づける。受験生が最も苦手とする「論理的・抽象的文章」を如何にしたら確実に読み解けるかについて、以下にそのポイントを述べてみよう。

  • 論理的文章はなぜ難解なのか

そもそも「論理」とは何か。一言で言い表すことは非常に難しいが、敢えて誤解を恐れずに言い表すとすれば「言葉によって『思考』すること」であろう。そして、「思考」とは言葉によって考えることであるから、筆者の「論理展開」を丁寧に追いかけ、理解しなければならない。その「論理展開」を追いかける作業に受験生は限界を感じ、最後まで地道に論理を追い求めることができなくなってしまうのである。そのような「壁」を乗り越えるためには、日頃から「物事を考え抜く習慣」を身に付けることである。それは、他人の言葉ではなく自分の言葉で、自分の論理で最後まで考え抜くことであり、「自分の言葉を大切にする」ということである。そのような「習慣」を持たない受験生にとって、論理的文章は馴染みにくく内容把握までには至らない結果になってしまうのである。それでは、論理的文章を読み解く具体的な手法について次項で一緒に考えてみよう。

  • 何が筆者の「結論」であるかを見つけること

目標は筆者の「主張」や「結論」を如何に的確に把握できるかである。そのための「読解術」は何かを考えてみよう。人間は自分の「言いたいこと」、「結論づけたいこと」は何度も繰り返す。また、それらは「キーワード」として文章の中に現れてくる。それらのことばについて本文を読みながら、○で囲んだり、傍線を引くなど「自分の手を動かすこと」が不可欠である。そのような作業を本番入試で的確に行うためには、日頃から文章読解演習を行う際に必ず心掛けることである。初めは、的外れな個所に傍線を引いたり、理解力が浅いことによる「誤認」によって中々正解を抽出することが難しいかもしれない。しかし、諦めずに最後までその作業を徹底して繰り返すことである。個人差はあるだろうが、1~2ヶ月間続けることにより、必ず難解な文章を的確に読み解くことができるようになるのである。

  • 記述対策はどうするか

端的に自分の考えを文章にまとめ上げるという作業は、簡単そうで実は非常に難しい。自分の考えをまとめるだけだから簡単だろう、と思っている受験生がいたとしたら、即刻そのような考え方は改めた方がよい。自分の頭で思ったことを話すことだけでも十分に表現することは難しく、さらにその考えを文章にするということはさらに難しいであろう。なぜかといえば、受験における「文章」とは読み手を説得させなければならないからである。この「説得力」こそ「合否を分ける決定打」であり、「説得力」の内容は「言葉の選択」、「論理の展開」そして何より、「論理の明快さ」でなければならない。これらの要素を全て満足させる文章を書くということは、一朝一夕でできるわけではない。日頃の努力、例えばその日一日の出来事に対する自分の考えを100字前後で書き上げ、文章表現力を高める努力を怠りなく積み上げることが重要である。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2020年度「早稲田大学本庄高等学院の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

大問1は、文学に関する論説文読解問題<25分>。出題形式は、記述式問題が8割。漢字が5題出題されている。本文中からの抜き出し問題を含め正確で迅速な読解力が求められる。

大問2は、文学に関する論説文読解問題<25分>。記述式問題と本文中からの抜き出し問題である。大問1と同様、的確な読解力が必要である。漢字の読みに関する問題も5題出題されている。

 

【大問一】文学に関する論説文読解問題

  • 時間配分:25分

出典は、『フォークナーはえらい』(著者:諏訪部浩一)。
本文の内容は、日本におけるアメリカ文学研究者が会話において作家や作品を指す表現としての「えらい」という言葉についての論説文である。

(問一)内容把握記述問題である<6分>。
本文によれば、「…『えらい』という言葉は、…評価が『比較』に基づいているという事実を、露出させがちであると思う。アメリカ小説について語る際に『えらい』という言葉が口にされやすいとすれば、…歴史があまり長くないため、文学史の全体に目を配ることが比較的容易にできてしまうため」とある。

(問二)内容把握抜き出し問題である<3分>。
従来の「えらい」に関する認識を問う問題である。本文には、「それまで認められていた『えらさ』とは、結局は体制側、つまり白人男性中心主義の観点」の部分の「つまり」以下が大事である。

(問三)内容把握記述問題である<4分>。
傍線部3の直前にある「この時期」とあるので、本文をさかのぼり「この時期」がどのような時期であったのかを本文中(直前)から把握すること。

(問四)語句選択問題である<2分>。
本文の流れをしっかり捉え、適切な選択肢を選ぶこと。空欄A・Bの直前部分をしっかり読み込むこと。「真理」を目指す「研究者」の本質的部分についての言及である。

(問五)内容把握抜き出し問題である<5分>。
本文の直後に、「『文学』の内側にとどまっていても、何が『えらい』のかはっきりしない」とある。これを手掛かりに考える。

(問六)内容把握選択問題である<2分>。
本文中の「『えらいものはえらいのだ』という権威的な同語反復が大手を振ってまかり通っていた」という箇所が手掛かりになろう。

(問七)漢字の書き取り問題である<3分>。
標準的な漢字の書き取り問題である。完答を目指したい。

【大問二】文学に関する論説文読解問題

  • 時間配分:25分

出典は、『幸田文と身体感覚』(著者:井波律子)。

(問一)文学史問題である<1分>。
幸田露伴の作品を問う問題。『金色夜叉』は尾崎紅葉、『浮雲』は二葉亭四迷、『舞姫』は森鴎外の作品である。

(問二)内容把握記述問題である<6分>。
本文中に「雑巾がけ」の話が出ている。「自分(露伴)でやって見せ、彼女(文)に自らの未熟さを実感」させることによって、「露伴の身体感覚を鋭く感受し、習練を重ね」たのである。

(問三)内容把握記述問題である<5分>。
「露伴」と「幸田文」の作家としての特性について、明確に本文中で記載している箇所は、「露伴が意識的に頭脳宇宙と身体宇宙の一致をめざしたとすれば、幸田文にとって無意識のうちに身体宇宙がすなわち頭脳宇宙なのである」という箇所である。

(問四)適切語句選択問題である<4分>。
選択肢の言葉の意味をしっかり理解したうえで、本文中の空欄の前後を考えあわせ適切な選択肢を選ぶ。

(問五)内容把握記述問題である<3分>。
本文に、「(文が)黙っていると、(幸田露伴が)重ねて、『おまえはいいかい』と訊かれた。『よろしゅうございます』と答えた」ことによって、露伴が文の心情をどのように受け止めたかを考えること。

(問六)内容把握抜き出し問題である<4分>。
「幸田文」の作品の特徴は、「露伴の死後、書く人となった幸田文の作品にみられる、独特のくっきりとした具体性、感受性の鋭さは、…」の個所に記載されている。

 (問七)漢字の読み取り問題である<2分>。
標準的な漢字の読み取り問題である。完答を目指してもらいたい。

攻略のポイント

論説文2題の出題であり、基本的には記述式問題である。選択肢問題は数題であり、的確に設問が要求している内容を文章でまとめ上げられるか否かが合否の分かれ目であろう。日頃から、自分の考えをまとめ上げる訓練を積むことである。具体的には、日々感じたことを15分ぐらいの時間で書き留める習慣をつけることを勧める。自分の身辺に起きた出来事に対し感じたことを文章化するという作業は、論理をまとめ正確な読解力へ通じるのである。文学史や漢字の読み書き問題(10題)などの知識問題の対策も怠りなく行うこと。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

早稲田大学本庄高等学院の科目別
入試対策一覧

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。