高校受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
高校受験専門プロ家庭教師が語る

早稲田大学本庄高等学院 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2021年度「早稲田大学本庄高等学院の国語」
攻略のための学習方法

きわめて抽象性の高い文章読解問題である。しかも、解答形式についても選択肢問題は殆どなく、圧倒的に記述式問題である。設問の文章自体が論理的であり、文章内容を的確に把握できるか否かが合格答案を書けるか否かを決定づける。受験生が最も苦手とする「論理的・抽象的文章」を如何にしたら確実に読み解けるかについて、以下にそのポイントを述べてみよう。

  • ①論理的文章はなぜ難解なのか

そもそも「論理」とは何か。一言で言い表すことは非常に難しいが、敢えて誤解を恐れずに言い表すとすれば「言葉によって『思考』すること」であろう。そして、「思考」とは言葉によって考えることであるから、筆者の「論理展開」を丁寧に追いかけ、理解しなければならない。その「論理展開」を追いかける作業に受験生は限界を感じ、最後まで地道に論理を追い求めることができなくなってしまうのである。そのような「壁」を乗り越えるためには、日頃から「物事を考え抜く習慣」を身に付けることである。それは、他人の言葉ではなく自分の言葉で、自分の論理で最後まで考え抜くことであり、「自分の言葉を大切にする」ということである。そのような「習慣」を持たない受験生にとって、論理的文章は馴染みにくく内容把握までには至らない結果になってしまうのである。それでは、論理的文章を読み解く具体的な手法について次項で一緒に考えてみよう。

  • ②何が筆者の「結論」であるかを見つけること

目標は筆者の「主張」や「結論」を如何に的確に把握できるかである。そのための「読解術」は何かを考えてみよう。人間は自分の「言いたいこと」、「結論づけたいこと」は何度も繰り返す。また、それらは「キーワード」として文章の中に現れてくる。それらのことばについて本文を読みながら、○で囲んだり、傍線を引くなど「自分の手を動かすこと」が不可欠である。そのような作業を本番入試で的確に行うためには、日頃から文章読解演習を行う際に必ず心掛けることである。初めは、的外れな個所に傍線を引いたり、理解力が浅いことによる「誤認」によって中々正解を抽出することが難しいかもしれない。しかし、諦めずに最後までその作業を徹底して繰り返すことである。個人差はあるだろうが、1~2ヶ月間続けることにより、必ず難解な文章を的確に読み解くことができるようになるのである。

  • ③記述対策はどうするか

端的に自分の考えを文章にまとめ上げるという作業は、簡単そうで実は非常に難しい。自分の考えをまとめるだけだから簡単だろう、と思っている受験生がいたとしたら、即刻そのような考え方は改めた方がよい。自分の頭で思ったことを話すことだけでも十分に表現することは難しく、さらにその考えを文章にするということはさらに難しいであろう。なぜかといえば、受験における「文章」とは読み手を説得させなければならないからである。この「説得力」こそ「合否を分ける決定打」であり、「説得力」の内容は「言葉の選択」、「論理の展開」そして何より、「論理の明快さ」でなければならない。これらの要素を全て満足させる文章を書くということは、一朝一夕でできるわけではない。日頃の努力、例えばその日一日の出来事に対する自分の考えを100字前後で書き上げ、文章表現力を高める努力を怠りなく積み上げることが重要である。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2021年度「早稲田大学本庄高等学院の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

大問一は、哲学に関する論説文読解問題<22分>。
出題形式は、記述式問題および抜出し問題が6割。漢字の読み取り問題が5題出題されている。本文中からの抜出し問題を含め正確で迅速な読解力が求められる。

大問二は、小説に関する読解問題<28分>。
記述式問題と本文中からの抜出し問題が7割である。大問一と同様、的確な読解力が必要である。漢字の書き取り問題も5題出題されている。

【大問一】哲学に関する論説文読解問題

  • 時間配分:22分

出典は、『暴力と富と資本主義』(著者:萱野稔人)。

本文の内容は、ホッブスの社会契約説から論を進め、近代国家の成立のプロセスにおける暴力の体制こそが道徳を左右すると論じている。

(問一)内容把握抜出し問題である<3分>。

本文後半に、「じつは、この点にかんしてはホッブスも、人びとが自発的に信約(契約)を結んだのとは異なる社会を契約のモデルを考えている」とあり、その直後に「人びとが自発的に信約をするモデルは『設立によるコモン-ウェルス』と呼ばれる」とある。

(問二)接続語選択問題である<2分>。

本文の脈絡を正確に把握し、順接、逆接、補充などの役割をもつ接続語を的確に選択する。

(問三)内容把握選択問題である<2分>。

「ノベルト・エリアスの議論」は、本問直前にある「近代国家の成立のメカニズムを説明する」ために「参照」されるのである。

(問四)内容把握選択問題である<2分>。

本問傍線部の直前に「土地の分与とは―たとえそれが名目上は…土地の委任管理にすぎなかったとしても―」とあり、「土地の分与」が「分権化をうながすモーター」になっているのである。

(問五)内容把握抜出し問題である<3分>。

本文の趣旨に従えば、「力の布置の変化」とは、「要するに、貨幣経済の発達も火器の発達も、それまでの分権的な封建社会のあり方を転換し、王への集権化」をもたらしたのである。それは近代国家成立のプロセスから考えると「軍事技術の発達や貨幣経済の発達」という変化こそが「近代国家」をもたらしたのである。

(問六)内容把握選択問題である<2分>。

「自然状態ではたしかに各人はみずからの安全と利益のために自由に暴力を行使」できるとある。

(問七)内容把握記述問題である<6分>。

「それとは逆の関係」について答える記述問題である。「それ」とは直前にある「道徳のあり方が暴力のあり方を左右する」という考え方であり、「逆」とは「暴力の体制こそが道徳を左右する」ということである。そこには「社会的環境を変化させた力の布置のあり方」が介在するのである。

(問八)漢字の読み取り問題である<2分>。

読み取り問題5題である。「委ね」は「ゆだ(ね)」と読む。「叢書」は「そうしょ」と読み「双書」とも表記される。

【大問二】小説に関する読解問題

  • 時間配分:28分

出典は、『ごみ』(著者:ツェワン・ナムジャ(訳者:星泉))。

(問一)内容把握選択問題である<2分>。

タプンがゴミの山のてっぺんに来ることには慣れているのであり、習慣的になっているのである。

(問二)内容把握選択問題である<3分>。

本文中の「ラサ」という「都会」についての描写を捉えること。本文中には「ヒマラヤ山脈とそれに連なるチョモランマといった山々が、ラサへの幾多の風の到来を阻む壁」であり、「陽光があまりに強いので、汗まみれの体はどんどん乾いていく」ような環境の中にある「都会」であると描かれている。

(問三)内容把握選択問題である<4分>。

タプンはごみの中から見つけるものは「値打ち」のあるものであり、それらを「背の低い漢人」に売って「一日分の収入を得ている」のである。そして、タプンは「自分の集めたごみの値打ちは人の顔が印刷されたこんな紙切れじゃ計れない」と思っているほど、ごみ探しの自分の能力に圧倒的な自信を持っているのである。

(問四)適内容把握記述問題である<6分>。

本文には、「チベットにはターラー菩薩を意味するドルマという名を持つ娘は多いけれど、彼の目の前でごみを集めているこのドルマこそが、本物のドルマ」であるとタプンは思っているのである。したがって、「そんじょそこらのドルマ」には魅力を感じないのである。

(問五)内容把握抜出し問題である<8分>。

自分たちは、「ごみ拾いでなんとか食いつないでいる身」であり、「さっきごみの中から拾いあげたこの命をまたごみの中に戻したら、罪を犯すことになる」のではないかとタプンは感じたのである。

(問六)内容把握問題である<3分>。

ごみの中から拾い上げた赤ん坊を育でられないどころか、再びごみの中へ戻さなければならないことにタプンは気がつく。そして、みなが立ち去るときの「やるせない表情」に合点がいくのである。

(問七)漢字の書き取り問題である<2分>。

標準的な漢字の読み取り問題である。設問は、「隔たりをチヂ(縮)める」、「太陽がカタム(傾)く」、「山のサンプク(山腹)」、「クツ(靴)」、「カネ(鐘)のように響いた」である。

攻略のポイント

論説文と小説からの出題であり、基本的には記述式問題である。選択肢問題は数題であり、的確に設問が要求している内容を文章でまとめ上げられるか否かが合否の分かれ目であろう。日頃から、自分の考えをまとめ上げる訓練を積むことである。具体的には、日々感じたことを15分ぐらいの時間で書き留める習慣をつけることを勧める。自分の身辺に起きた出来事に対し感じたことを文章化するという作業は、論理をまとめ正確な読解力へ通じるのである。文学史や漢字の読み書き問題(10題)などの知識問題の対策も怠りなく行うこと

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

早稲田大学本庄高等学院の科目別
入試対策一覧

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。