中学受験プロ家庭教師 浅野中学校の傾向と対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

浅野中学校の傾向と対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

浅野中学校の入試傾向をプロ家庭教師の視点で解説します。役立つプロのノウハウをご覧ください。
お手元に過去問をご用意ください。

受験の攻略ポイント

神奈川の男子難関校。どの科目もさまざまな分野から出題されるため、すべての科目で基本はおさえたい。そのうえで難易度が高い問題にもしっかり対策してほしい。

算数 さまざまな分野から幅広く出題されるため、どの分野もしっかりと準備をしておく必要あり。
国語 設問は、「選択肢」「抜き出し」「記述」「空所補充」と多彩なため、あらゆる「解法」を習得しておく必要あり。
社会 高得点勝負。「地理」「歴史」「公民」「時事」の基礎的事項は確実に押さえた上に、「長文説明記述」対策も必要。
理科 4分野のすべてから出題される。「計算能力」と「資料分析能力」を、鍛えておきたい。

新しい傾向の出題が見られました

浅野中学校では2018年度入試より、新しい傾向の出題がみられる。2020年度大学入試改革を踏まえた出題とみられ、受験生には対策が必要だ。

 

・2018年 社会【大問4】

「長文説明記述」が新機軸の設問となっていた。「上杉謙信」は、支配地域拡大のために小田原の「北条氏」と戦うべく、特定の時期に関東への出兵を繰り返したが、示されている2つの図に基づいて考察すると別の理由が浮かび上がってくる。その理由を論述せよ、というもの。今までも長文説明記述の問題はあったが、今回はより多角的な情報を与えられ、そこから思考・判断し表現する力を問われている。今後もこのような新機軸の設問が必出となるであろう。「資料読み取り訓練」と「記述練習」に加え、「思考力」「判断力」「表現力」を磨く練習が不可欠となる

社会の攻略ポイント

最新年度
試験時間:
40分
満点:
80点

「地理」「歴史」「公民」「時事」、全ての単元から出題され、また、各単元とは直接結びつかない「考察問題」や「一般常識」もある(2022年度も同)。

出題形式は一昨年度までのほぼ10年間、原則的に3単元対応の大問3題と、「総合問題」や「考察問題」としての「長文説明記述(論述)」1題で一貫していたが、昨年度大きく変わって、「3単元」と「考察問題」を網羅した「総合問題」と、「歴史」単元(「長文説明記述」含む)との大問2題になった。そして本年度は、大問2題は踏襲しながらも、「総合問題」(「一般常識」の出題もあり)と「考察問題」としての「長文論述」との2題だ(新傾向に移行しつつあることは間違いないが、試行錯誤の状態だと思われる。来年度以降も目を離せない)。全解答数は30~40ほど(本年度は減少した昨年度と同数の24)。解答形式は「選択肢」(「不適切」「組み合わせ」「複数完全解答」などあり)が多く、次いで「事項等記述」(なんと昨年度に引き続き本年度も未出だった。だが、油断してはならない)など。「長文説明記述(論述)」以外は内容的には基本的問題が多い(稀に「超難問」もあるが、誰もできないので無視していい)。配点割合は3単元ほぼ均等だったものが、近年は目まぐるしく揺れ動いている。本年度は「歴史」が最も高くて4割弱、次いで「考察問題」が一気に高くなり(2割半)、「時事」(1割半)、「公民」(1割強)、「地理」(1割弱)、「一般常識」がわずかとなっている(近年、「考察問題」の割合が高まっている。昨年度から導入された「大学入学共通テスト」を意識したものに違いない。「地理」「歴史」「公民」「時事」の基礎的事項は確実に押さえた上に、「考察問題」としての「長文説明記述(論述)」の個別対策も必要になる。80点満点。試験時間は40分。

2022年度

分野・単元 難度 時間配分 必答問題
【大問1】「総合」(「地理」「歴史」「公民」「時事」と「考察問題」「一般常識」) 標準 25分
【大問2】「考察問題」(「長文考察理由論述」1問のみ) やや難 15分

理科の攻略ポイント

最新年度
試験時間:
40分
満点:
80点

化学・物理・地学・生物の4分野からそれぞれ大問1題ずつの出題であった。化学分野では「燃焼・気体の発生」、物理分野からは「てこのつり合い」、生物分野からは「生物総合問題」、地学分野から「地層」に関して出題された。

近年の出題を見ると、各分野の幅広い単元から出題されており、特定の分野だけにこだわることなく、すべての単元の学習をしっかり行って欲しい。

2022年度

分野・単元 難度 時間配分 必答問題
【大問1】生物総合 標準 10分
【大問2】地層 標準 10分
【大問3】燃焼・気体の発生 やや難 10分
【大問4】てこのつり合い やや難 10分

国語の攻略ポイント

最新年度
試験時間:
40分
満点:
80点

本校は一昨年度まで、「小説」(あるいは「随筆」)と「論説文」(あるいは「説明文」)の「読解問題」2題と、「漢字問題(書きとり・読み)」1題という出題形式が基本だったが、昨年度は大問こそ3題で変わらなかったが、「読解問題」のひとつが2つの問題文となった。


2022年度も同じで、「小説」1題と「対談文」+「論説文」の1題、そして、「漢字問題(書きとり・読み)」1題だ。「2つの文章」を関連づけて読み解くという出題内容は、昨年度から導入された「大学入学共通テスト」を意識していることは明白だ(よって、来年度以降も要注意だ)。「解答数」は30前後(本年度は昨年度と同数で29)。近年増加傾向の文章量、一昨年度に1万字超となり、昨年度は減少したものの。本年度は再び1万字を超えて約13100字。「設問内容」は、「選択肢」、「抜き出し」、「空所補充」、「乱文整序」(本年度は未出)、「説明記述」(例年3~5問。本年度は3問)などと多種多様なので、あらゆる「設問」に対応できるように「解法」を習得しておきたい。また、「漢字」以外でもさまざまな「総合的知識問題」が出題されるのでしっかりと押さえておくことが必要だ。尚、かつて本校の「国語」の特色だった「長文自由記述」は、ここ9年間は出題されていない(だが、決して油断してはいけない)。120点満点。試験時間は50分。

2022年度

分野・単元 難度 時間配分 必答問題
【大問一】「漢字の読み書き」(「書きとり」8問と「読み」2問) やや難 2分
【大問二】「小説の読解」(「説明記述」1問あり) 標準 22分
【大問三】「対話文と論説文の読解」(「複数文章読み取り」あり) 標準 26分

算数の攻略ポイント

最新年度
試験時間:
50分
満点:
120点

本校では、「場合の数」「規則性」「図形」の出題が多いが、さまざまな分野から幅広く出題されており、特定の分野への偏りはあまりないと考えた方がよいだろう。

したがって、どの分野もしっかりと準備をしておく必要がある。なお、〇〇算のような特殊算は、一行題として出題されることが多い。

2022年度

分野・単元 難度 時間配分 必答問題
【大問1】計算と一行問題 標準 11分
【大問2】立体図形 5分
【大問3】場合の数 標準 7分
【大問4】数の性質 標準 9分
【大問5】立体図形 やや難 18分

浅野中学校合格者の声

リーダーズブレインのプロ家庭教師は、お子さまのレベルやご希望にあわせて指導します。プロならではのノウハウでさまざまな課題を解決して志望校合格に導いてきました。

先生にまず感謝していますのは、こちらからの要望に(どんなに細かくても)すぐにこたえて下さったことです。先生なりの予定もおありだったはずですが、全てに耳を傾けて下さり、実行して頂けたことは本当に有難かったです。

S.K君の保護者様

プロ家庭教師が合格をサポート

中学受験で40年以上の実績をもつリーダーズブレインは、これまで多くの中学受験生を志望校に合格させています。指導にあたる教師陣はすべて指導経験7年以上の中学受験専門プロ家庭教師です

上位5.8%の
トッププロ家庭教師

プロ家庭教師

リーダーズブレインの選び抜かれた中学受験専門プロ家庭教師の豊富な合格実績を紹介しています。

プロ教師対談インタビュー『中学受験生を伸ばすポイントは?』

豊富な経験から「合格までの最短距離」をプロ教師陣が語り合います。

伸びる受験生はどうしているのか?家庭でのサポートで親が気をつけるべきことは何か?勉強のサポートの仕方から親子の関係性など・・・ぜひ参考にしてください。

学校 浅野中学校
偏差値 2021年予測偏差値64(四谷大塚80%)・58(サピックス80%)
併願校 開成中駒場東邦中芝中聖光学院中渋谷教育渋谷中などが多い。
*入試日程の変更にご注意ください
合格者 合格最低点を見ると、年度による差があるが、事前の過去問対策では最低60%はクリアしよう。
出身塾別で見ると、サピックス・日能研が多く、四谷大塚・早稲田アカデミーが続いている。リーダーズブレインの生徒も同様の塾生が多い。
進学実績 東大東工大一橋大を始めとした国立大に約40%、早稲田大慶應義塾大上智大には卒業生数の120%以上、MARCHに70%以上が合格している。また、毎年卒業生の3割前後が上記大学の進学を目指して大学進学浪人を選択している。
是非本サイトでご確認ください。
その他 高校募集を行わない中高6年一貫教育の男子進学校。難関大学進学を目指したカリキュラムと、その合格実績から人気は高い。
基本情報 所在地 〒221-0012 神奈川県横浜市神奈川区子安台1−3−1
最寄駅 JR京浜東北線「新子安」、京浜急行線「京急新子安」より徒歩8分
連絡先 ℡:045-421-3281
沿革 大正9年開校。
浅野中学校

浅野中学校 をお考えならプロ家庭教師による入試傾向対策指導を!

お電話でのお問い合わせ

0120-11-3967
受付:9:30~21:30(定休:日曜・祝日)
TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。