中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

フェリス女学院中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2019年度「フェリス女学院中学校の算数」
攻略のための学習方法

本校の入試問題は、問題ごとの難易度の差が大きく、標準的な問題は確実に正解することが求められる。また、ある程度難しい問題にも積極的に取り組まなければならない。本校の場合、過去問と傾向の似ている問題が出題されやすいので、過去問での演習はしっかり行っておきたい。

平面図形の対策

角度に関する問題、面積の和や差に注目する問題、三角定規の性質を利用する問題などがよく出題されている。難しい問題が出題されることもあるが、方針が立たない問題では、図形の基本的な性質に注目したり、図形全体を広く見たりすることで解決できることがよくある。また、過去問を利用して本校で要求されるレベルに慣れるようにしておきたい。

割合と比の対策

割合・比に関する文章題が多く出題されている。また、他分野でも比を利用する問題が多いので、十分な対策が必要である。複雑な設定の文章題が出題されることもあり、線分図・面積図・表などを書いて整理する力が要求される。なお、消去算・マルイチ算を利用することが多いので、十分に慣れておく必要がある。

速さの対策

速さもよく出題されている。超難問は出題されていないが、グラフや図で表すことによって整理する力は要求されている。標準~やや難しい問題を中心に、多くの問題に取り組んでおきたい。

数の性質の対策

標準的な問題から、難問まであらゆるレベルの問題が出題されている。倍数・約数に関する問題、剰余類に関する問題が多い。本格的でテーマのはっきりした問題が多く、数学的な扱いが必要になる場合もある。難問に対応できるようにするには、問題を解いたり、解説を読んだりするだけでは物足りない。問題の背景やテーマについて、本質的に深く学ぶ必要がある。算数が苦手な受験生にとっては、このレベルまで学習するのはかなり大きな負担となる。数の性質については、学習状況を見極めながら学習するのがよいだろう。

解答形式は記述式

本校は、式や考え方を記述する形式である。部分点が設定されているはずなので、採点者に伝わるような書き方をする必要がある。考え方を書くスペースは十分確保されているので、解答スペースの広さを心配する必要はないだろう。ただし、本校は試験時間にあまり余裕がないので、途中式を書き過ぎると時間が足りなくなるので注意が必要である。
本校の算数では、解答用紙が存在しない。問題が書かれている冊子に、考え方と答えを書きこむ形式になっている。実物と同じ形式での演習をしておきたい。本校の学校説明会では、入試問題実物が購入できるので、入手しておくとよい。また、各塾のフェリス向け模試に参加するのもよい経験になる。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2019年度「フェリス女学院中学校の算数」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

今年度の受験生平均点は47点であり、近年は平均点にあまり変動が見られない。
問題の質と量を考えると、試験時間は決して長くはない。
また、問題は難易度順にはなっていないので、問題選択と時間の使い方には注意する必要がある。

【大問1】計算と小問集合

  • 難度:標準
  • 時間配分:19分

小問集合でも難しい問題が出題されることがある本校。今年度は(2)が比較的取り組みにくい。

(1)は計算問題。

(2)は場合の数で、区別のつく3個のさいころの目の出方を考える。序盤の問題とはいえ、易しい問題ではない。
は、どの2個の目の差も4以下になる出方を考える問題。条件に合わないのは、1と6の両方が出てしまう場合に限られるので、そこに注目するとよい。
は、出た目の最大の数が5の場合を考える問題。「最大が5以下の場合から、最大が4以下の場合を取り除く」と考えると楽に求められる。この問題は、類題の経験の差が出やすいだろう。

(3)は平面図形の問題。落ち着いて考えれば難しい問題ではないだろう。

(4)は、数の大小関係を考える問題。設問が2つあるが、同時に考えた方が解きやすい。
5分ののとりうる範囲に注目すると、に当てはまる数字がすぐにわかる。

(5)は速さの問題。比を使えない問題で、地道に計算していくことになる。

【大問2】食塩水

  • 難度:標準
  • 時間配分:9分
  • ★必答問題

食塩水のやりとりに関する問題。ありがちな問題なので、この問題は確実に正解したい。

【大問3】平面図形

  • 難度:標準
  • 時間配分:6分
  • ★必答問題

2種類の正方形を折り返してできる図形を考察する問題。
問題文には図が3つあり、どの部分が対応しているのか分かりにくいので、分かっていることを図にどんどん書き込んでいくとよい。
状況がうまく整理できれば、それほど難しい問題ではない。

【大問4】消去算

  • 難度:やや難
  • 時間配分:10分

各点の間の距離の和を考える問題で、問題の本質を捉える力が必要である。

(1)は6つの距離の和を求める問題で、17cmと10cmをうまく利用すればよい。この設問は難しくないが、ここで本質を捉えないと(2)を解くことはできない。

(2)は、「17cmはなれた点の組の数」と「AB間の点の個数」に注目する問題。最終的には消去算に持ち込むことで解決できる。やや高難度だが良問でもある。

【大問5】立体図形

  • 難度:標準
  • 時間配分:5分

正六角柱をテーマにした問題。

(1)は易しい。

(2)は、正六角柱の頂点を結んでできる三角形の面積を求める問題。実質的には、三角形KJCと三角形KHCの面積比を考えればよい。分かりにくければ、正六角柱を3点K,J,Cを通る平面および3点K,H,Cを通る平面で切断した図を書いてみるとよい。

攻略のポイント

まずは【大問1】での時間の使いすぎに注意しなければならない。(2)解きにくいと感じたら、早めに他の問題に移った方がよいだろう。

【大問2】【大問3】は、積極的に手を動かして状況を整理すれば解けるはずの問題。これらの問題は正解しておきたい。

【大問4】以降は、残り時間も考えながら取り組むことになるだろう。【大問4】【大問5】ともに(1)は易しいので、確実に正解しなければならない。(2)については、【大問4】【大問5】のうち解きやすそうな問題に集中した方がよいかもしれない。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

フェリス女学院中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。