中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

鷗友学園女子中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2015年度「鷗友学園女子中学校の算数」
攻略のための学習方法

・全体的な学習法
本校の入試問題は、傾向があまり変わらない。
標準的で素直な問題が中心で、努力が報われやすいようになっている。本校受験者にとって、易しすぎる問題や難しすぎる問題が少なく、得点差がつきやすい問題が多いともいえる。したがって、苦手な分野をなくすことが重要である。基本事項に穴があると、出題された場合に、はっきり差になって表れやすい。いたずらに難しい問題まで練習する必要はないが、標準的な問題を素早く正確に解けるようにしておくことが重要となる。
ただし、近年は受験生のレベル上昇の影響もあり、やや難しい問題も出題されるので、そのような問題にも触れておきたいところ。

・終盤の大問で得点するためには
終盤(特に最終問題)の大問では、やや難しい問題も出題される。本校の最終問題は、いくつかの小問に分かれていることが多く、最初の小問は易しいことも少なからずある。この1問の差が合否に大きな影響を与えることがあるので、しっかり得点することが重要である。そのためには本校の過去問に限らず、普段の模試でも(1)だけでも解くという強い意志をもって臨まなければならない。

・相似について
本校では、相似に関する問題が毎年のように出題されるので、十分な演習が必要となる。過去に出題された問題を見ると、似た傾向の問題が多いので過去問での演習が非常に効果的である。途中の計算が複雑な数字になることもよくあるので、そのことも頭の隅にいれておくとよい。

・グラフに関する問題について
旅人算や水そうに水を入れる問題など、グラフに関する問題が頻出である。この分野に関しては、やや難しめの問題も比較的多く見られ、それぞれの状況を整理して考える力が問われる。算数で差をつけたい受験生は、この分野を特に強化しておきたい。また、苦手な受験生も、小設問1つでも正解できるように努力する必要がある。

・割合・比に関する文章題
序盤~中盤に出題されることが多い。序盤~中盤に出題された場合、割合・比の基本的な扱い方がしっかりできていれば対応しやすい。このタイプでの失点は大きなダメージにつながりかねないので、苦手な人はしっかり訓練を積んでおかなければならない。

・解答形式は全て記述式
解答形式は、すべて式や考え方を記述する形式である。部分点も設定されているので、採点者に伝わるような書き方をする必要がある。考え方を書くスペースは十分確保されているので、解答スペースの広さを心配する必要はないと思われる。
本校の受験生は、日頃から途中式をしっかり書く練習を怠らないことが重要である。
ただし、式や考え方を書きすぎると時間が足りなくなるので、必要以上に書きすぎないようにすることも練習ある。特に図形の問題で途中式を細かく書くと、大幅に時間がかかるので注意が必要である。
本校の場合、学校のホームページにて入試実物とほぼ同じものがダウンロードできるので、それらを利用して練習するとよい。なお、実物の入試問題はB5サイズの冊子になっていて、その冊子に考え方と解答を両方書き込む形式になっている。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2015年度「鷗友学園女子中学校の算数」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

出題傾向に大きな変更はない。
いわゆる計算問題や一行問題は出題されず、すべて大問形式となっている。
受験生にとって易しすぎる問題や難しすぎる問題は少なく、差がつきやすい問題が多い。
大問の数が多いので、一つの問題に時間をかけすぎないことも重要である。

【大問1】規則性

  • 時間配分:2分

5進数に関する問題。具体性のある問題なので、解きやすかったと思われる。

【大問2】角度

  • 時間配分:2分

紙の折り返しに関する問題。補助線は不要なので解きやすい。

【大問3】場合の数

  • 時間配分:5分

基本的な順列の問題である。計算で簡単に求められるので、素早く終わらせたいところ。

【大問4】平面図形と比

  • 時間配分:5分

本校では毎年出題されるおなじみの問題である。例年に比べると、今回の問題はかなり易しい問題であった。

(1)では、平行四辺形の対角線の性質に注目すると楽に解くことができる。
(2)は相似を利用すると、すんなり求められる。

【大問5】立体図形

  • 時間配分:6分

与えられた展開図から、元の立体の体積を求める問題。

(1)は、立方体から三角すいを切り取った形であることがすぐに予想できる。実際に見取り図を書いてみれば、確信を持って解くことができるだろう。
(2)では、あまり考えないうちに飛ばしてしまった受験生もいたかもしれない。図1で正方形だった面が全て直角二等辺三角形になり、正三角形が追加されたものが図2である。(1)で書いた見取り図も参考にすると、立体Bの形が分かる。形さえ分かれば、容易に体積を求めることができる。

【大問6】割合

  • 時間配分:10分

(1)はよく見かけるタイプの問題。割合をきちんと学習していれば、問題なく解けるであろう。
(2)は難関校でときどき見かけるタイプで、経験の差が出やすい。苦戦した受験生も多かったと思われる。この問題では、食塩水の問題のように考えると解きやすくなる。Qに含まれるAの割合、Rに含まれるAの割合を考えればよい。

【大問7】規則性

  • 時間配分:5分

このタイプの規則性を見たことがない受験生は、ほぼ皆無であろう。しかし、苦手にしている受験生は意外といるようである。
本校の受験生のレベルを考えると、(1)(2)のどちらも正解しておきたいところ。

【大問8】速さとグラフ

  • 時間配分:12分

グラフが高低差を表すという変わった設定の問題である。斬新な問題であり、多くの受験生が戸惑ったことだろう。算数が苦手な受験生は、他の問題の見直しをするという選択肢も考えたい。

攻略のポイント

前半は、例年より易しめの問題が多いので、素早く正確に解いていきたいところ。

【大問5】では、問題に向かう姿勢が問われる。図を見てすぐに避けてしまうのではなく、何か特徴はないかと積極的に考えれば、難しくない。
【大問6】は算数の実力が試される問題である。この問題よりも、【大問7】の方が易しいので、優先順位を考えて取り組むようにしたい。
【大問8】は考えにくい問題なので、状況によって取り組むかどうか判断する必要がある。

苦手な受験生は、【大問5】までの失点を最小限にし、【大問6】(1)、【大問7】で少しでも点数を重ねたい。
得意な受験生は、【大問6】以降で差をつけたい。【大問8】を正解できれば、かなり差をつけることができる。部分点狙いもありだろう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

鷗友学園女子中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。