中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

鷗友学園女子中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2016年度「鷗友学園女子中学校の算数」
攻略のための学習方法

・全体的な学習法
本校の入試問題は、傾向があまり変わらない。
標準的で素直な問題が中心で、努力が報われやすいようになっている。本校受験者にとって、易しすぎる問題や難しすぎる問題が少なく、得点差がつきやすい問題が多いともいえる。したがって、苦手な分野をなくすことが重要である。基本事項に穴があると、出題された場合に、はっきり差になって表れやすい。いたずらに難しい問題まで練習する必要はないが、標準的な問題を素早く正確に解けるようにしておくことが重要となる。
ただし、近年は受験生のレベル上昇の影響もあり、やや難しい問題も出題されるので、そのような問題にも触れておきたいところ。

・終盤の大問で得点するためには
終盤の大問では、やや難しい問題も出題される。終盤の大問は、いくつかの小問に分かれていることが多く、最初の小問は易しいことも少なからずある。この1問の差が合否に大きな影響を与えることがあるので、しっかり得点することが重要である。そのためには本校の過去問に限らず、普段の模試でも(1)だけでも解くという強い意志をもって臨まなければならない。

・相似について
本校では、相似に関する問題が毎年のように出題されるので、十分な演習が必要となる。過去に出題された問題を見ると、似た傾向の問題が多いので過去問での演習が非常に効果的である。途中の計算が複雑な数字になることもよくあるので、そのことも頭の隅にいれておくとよい。

・グラフに関する問題について
旅人算や水そうに水を入れる問題など、グラフに関する問題が頻出である。この分野に関しては、やや難しめの問題も比較的多く見られ、それぞれの状況を整理して考える力が問われる。算数で差をつけたい受験生は、この分野を特に強化しておきたい。また、苦手な受験生も、小設問1つでも正解できるように努力する必要がある。

・割合・比に関する文章題
序盤~中盤に出題されることが多い。序盤~中盤に出題された場合、割合・比の基本的な扱い方がしっかりできていれば対応しやすい。このタイプでの失点は大きなダメージにつながりかねないので、苦手な人はしっかり訓練を積んでおかなければならない。

・解答形式は全て記述式
解答形式は、すべて式や考え方を記述する形式である。部分点も設定されているので、採点者に伝わるような書き方をする必要がある。考え方を書くスペースは十分確保されているので、解答スペースの広さを心配する必要はないと思われる。
本校の受験生は、日頃から途中式をしっかり書く練習を怠らないことが重要である。
ただし、式や考え方を書きすぎると時間が足りなくなるので、必要以上に書きすぎないようにする練習もしよう。特に図形の問題で途中式を細かく書くと、大幅に時間がかかるので注意が必要である。
本校の場合、学校のホームページにて入試実物とほぼ同じものがダウンロードできるので、それらを利用して練習するとよい。なお、実物の入試問題はB5サイズの冊子になっていて、その冊子に考え方と解答を両方書き込む形式になっている。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2016年度「鷗友学園女子中学校の算数」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

計算問題や一行問題は例年通り出題されていない。出題傾向に大きな変更はないものの、やや難しい問題も見受けられる。問題の質・量を考えると、試験時間にあまり余裕はないだろう。一つの問題に時間をかけすぎると、最後まで終わらない可能性があるので注意したい。

【大問1】仕事算

  • 難度:
  • 時間配分:2分

様々な解法が考えられるが、いずれの解法でも容易に解くことができる。

【大問2】図形の移動

  • 難度:標準
  • 時間配分:3分

図形が移動したときの重なっている部分の面積を求める問題。複雑な図形ではないので、難しくはない。

【大問3】立体図形

  • 難度:
  • 時間配分:2分

容器内の水の高さを求める典型的な問題。正解すべき問題であることは勿論だが、相似に注目し、水の体積の割合を考えることで、短時間で解きたいところ。

【大問4】割合と比(売買算)

  • 難度:やや難
  • 時間配分:6分
  • ★必答問題

2種類の商品の仕入れ値・定価・売値・商品の数について考えていく問題。情報を整理する力と割合・比の理解度が問われる良問である。適度に難しい問題であり、差がつきやすいだろう。

【大問5】平面図形

  • 難度:標準
  • 時間配分:9分
  • ★必答問題

本校では定番の平面図形と比に関する問題。

(1)は2組の相似な三角形に注目すればよい。典型的な問題である。
(2)は(1)の結果を利用することで、すぐに答えを求めることができる。
(3)は(2)の結果を利用することになる。三角形DGHと三角形DEFは、相似ではないことに注意したい。

【大問6】速さ

  • 難度:やや難
  • 時間配分:10分
  • ★必答問題

池の周りを2人が動く問題。与えられているグラフは、2人の間の道のり(池に沿って測ったときの長くない方)を表している。速さの問題の演習量の差が出やすいだろう。

(1)について。与えられたグラフの最大値は、池の半周分である。
(2)について。(1)より、2人の速さの差が求められることに気付けばよい。あとは、問題文をよく読めば難しくない。
(3)は、グラフが折れ曲がっている場所での状況をしっかり捉えることで、答えを求めるまでの道筋が見えてくる。

【大問7】図形上の点の移動

  • 難度:やや難
  • 時間配分:11分

おうぎ形の相似に注目して考える問題。

(1)は、弧の長さの差が15cmになる場所を考えればよい。
(2)では、点QがAに戻っていくときに、3点P,Q,Oが一直線に並ぶ状況を考えることになる。今年度の問題では最も難しいだろう。

【大問8】選挙の投票

  • 難度:標準
  • 時間配分:7分

6人のうち3人が当選する選挙の問題。途中まで開票されているので、残りの票について考えることになる。

(1)は、既に落選が決定している候補者を選ぶ問題。残りの票の入り方に関係なく、3位の候補者を逆転できない人を選べばよい。この問題は易しい。
(2)は、現在3位の候補者が当選確実になるための条件を考える問題。このタイプの問題に慣れているかどうかで差が出やすいだろう。

攻略のポイント

【大問1】~【大問5】について
これらの問題では、あまり時間をかけずに解くことが重要である。
【大問3】で、水の体積を具体的に求めると、時間のロスにつながる。
【大問4】は実力差がはっきり出る問題。苦戦するようであれば、後回しにするとよい。あとで考え直すと意外に解けることもある。
【大問5】は本校定番の問題なので、全問正解したいところ。

【大問6】~【大問8】について
残り時間を考えながら、解きやすい問題でしっかり得点を重ねていくことが重要である。特に、【大問8】(1)は易しいので確実に得点したい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

鷗友学園女子中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。