中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

鷗友学園女子中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2021年度「鷗友学園女子中学校の算数」
攻略のための学習方法

全体的な学習法

本校の入試問題は、傾向があまり変わらない。

標準的で素直な問題が中心で、努力が報われやすいようになっている。本校受験者にとって、易しすぎる問題や難しすぎる問題が少なく、得点差がつきやすい問題が多いともいえる。したがって、苦手な分野をなくすことが重要である。基本事項に穴があると、出題された場合に、はっきり差になって表れやすい。いたずらに難しい問題まで練習する必要はないが、標準的な問題を素早く正確に解けるようにしておくことが重要となる。

 

終盤の大問で得点するためには

終盤の大問では、やや難しい問題も出題される。終盤の大問は、いくつかの小問に分かれていることが多く、最初の小問は易しいことも少なからずある。この1問の差が合否に大きな影響を与えることがあるので、しっかり得点することが重要である。そのためには本校の過去問に限らず、普段の模試でも(1)だけでも解くという強い意志をもって臨まなければならない。

 

相似について

本校では、相似に関する問題が毎年のように出題されるので、十分な演習が必要となる。過去に出題された問題を見ると、似た傾向の問題が多いので過去問での演習が非常に効果的である。途中の計算が複雑な数字になることもよくあるので、そのことも頭の隅にいれておくとよい。

 

速さやグラフに関する問題について

本校では、速さやグラフに関する問題が頻出である。この分野に関しては、やや難しめの問題も比較的多く見られ、それぞれの状況を整理して考える力が問われる。算数で差をつけたい受験生は、この分野を特に強化しておきたい。また、苦手な受験生も、小設問1つでも正解できるように努力する必要がある。

 

割合・比に関する文章題

序盤~中盤に出題されることが多い。序盤~中盤に出題された場合、割合・比の基本的な扱い方がしっかりできていれば対応しやすい。このタイプでの失点は大きなダメージにつながりかねないので、苦手な人はしっかり訓練を積んでおかなければならない

 

解答形式は全て記述式

解答形式は、すべて式や考え方を記述する形式である。部分点も設定されているので、採点者に伝わるような書き方をする必要がある。考え方を書くスペースは十分確保されているので、解答スペースの広さを心配する必要はないと思われる。

本校の受験生は、日頃から途中式をしっかり書く練習を怠らないことが重要である。

ただし、式や考え方を書きすぎると時間が足りなくなるので、必要以上に書きすぎないようにすることも練習ある。特に図形の問題で途中式を細かく書くと、大幅に時間がかかるので注意が必要である。

本校の場合、学校のホームページにて入試実物とほぼ同じものがダウンロードできるので、それらを利用して練習するとよい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2021年度「鷗友学園女子中学校の算数」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

今年度から問題用紙の形式がB5の冊子から、A3サイズの問題用紙に変更となった。式を書く欄が設定されたが、従来から途中式などが要求されているので、それほど大きな変更ではない。

解きやすい問題と解きにくい問題の差が例年よりはっきりしているように感じられるが、平均点はそれほど大きくは変動していない。45分の試験時間も適切といえるだろう。

【大問1】計算問題

  • 難度:
  • 時間配分:3分

計算問題が2問。(1)は通常の計算問題、(2)は繁分数の計算。

確実に正解すべき問題である。

【大問2】売買算

  • 難度:標準
  • 時間配分:4分
  • ★必答問題

1個の仕入れ値を①円として考えると解きやすい。この問題も確実に正解したいところ。

【大問3】平面図形

  • 難度:標準
  • 時間配分:8分

本校では恒例となっている相似、面積比に関する問題。

(1)は相似な図形をいくつも見つけて解いていくことになる。

(2)は、平行四辺形ABCDの面積が、三角形FGHの面積の何倍かを求める問題。(1)の結果も利用して考えていけばよい。

【大問4】立体図形

  • 難度:標準
  • 時間配分:2分
  • ★必答問題

立方体の切断に関する問題。しっかり練習を積み重ねてきた受験生にとっては、切り口が正六角形であることは常識レベルである。切り口の面積と正三角形の面積の関係はすぐにわかるはず。時間をかけずに終わらせたいところ。

【大問5】平面図形

  • 難度:標準
  • 時間配分:3分
  • ★必答問題

(1)は、円に内接する正方形の面積を求める問題。基本的な問題である。

(2)では、角AOBの大きさと長方形の面積が問われている。角AOBの大きさは容易に求められるが、これは長方形の面積を求めるためのヒントになっている。長方形の面積を求めるには、長方形の2本の対角線を引いてみるとよい。

【大問6】速さ

  • 難度:標準
  • 時間配分:13分

直線上を2点P、Qが動く問題。

(1)は2点の速さを求める問題。得意・不得意の差が出やすい問題であろう。

(2)は周期算に持ち込む問題。与えられたグラフの続きを書いてみると、意外と早く周期を見つけることができる。

【大問7】規則性

  • 難度:標準
  • 時間配分:11分

規則は単純な等差数列である。

(1)は列Aと列Bの差に注目するとよい。差が7ずつ小さくなることに注目すれば、容易に答えを求めることができる。

(2)について。列Aは4で割って1余る数、列Bは3で割って2余る数が並ぶという見方をすることがポイントになる。このことから、空欄カに当てはまる数は12で割って5余る数とわかる。そこに気づけばあとは何とかなるだろう。

攻略のポイント

昨年度から試験時間は45分になっている。問題をトータルで見ると、45分の試験時間は適切である。しかし、問題ごとの所要時間はかなり異なるので、時間配分に注意は必要である。【大問1】【大問2】【大問4】【大問5】は早めに終わらせて、その他の問題に時間を回したい

平面図形の2題のうち、【大問3】は毎年恒例の問題。序盤に出題される場合は比較的解きやすいことが多かったが、今年度は【大問3】にしてはやや解きにくくかったようにも感じられる。とはいえ、毎年恒例の問題なので、このレベルはクリアしたいところ。

公表された平均点などを考えると、【大問1】【大問2】【大問4】【大問5】をしっかり正解したうえで、その他の問題でどこまで得点できるかが明暗を分けたと思われる。やや解きにくくても、粘り強く取り組んで部分点を稼ぐことも必要といえる。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

鷗友学園女子中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。