中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

巣鴨中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2015年度「巣鴨中学校の理科」
攻略のための学習方法

 [基本的知識]
巣鴨中学の理科を攻略するためには、次の2つの力が同時に内在しなければならない。
「理科における十分な基本的知識」と「計算問題への対応力」である。
どちらが欠けても将来の合格点は見えてこないので、両輪がそろうようにこれから勉強を積み上げていきたい。
「基本的知識」のレベルは決して高いものではなくてもよい。普段塾や家で学習している参考書や問題集において、「重要」と記されている箇所の項目を徹底的に暗記して身につけることだ。簡単そうに見えるが容易ではない。この際には、自分への妥協は出来るだけ排除すること。
巣鴨中の受験生は理数系が得意な生徒が集まってくるので理科で差をつけられないためにもできるだけ高得点を自らに課したい。暗記においても「ここまで覚えたからいいや」ではなくて、重要項目は隈無く覚えきる。手を抜いたところが出題されるかもしれないではないか。そのとき、ライバルたちはそこで得点出来るに違いないのだ。意地の張り合いだ。是が非でも巣鴨に合格したい場合は相手の負けない根性をもって項目の暗記に努めたい。
そして、その知識の確認には、過去問H21年の「植物」「地層」、H22年の「人体」「川の流れ」、H24年の「植物」「転機」などの大問が使える。
すらすら解けるようであれば、こちら側の力はもう十分だ。
とにかく、「もうおなかいっぱい」と満腹を感じられるまで知識量は増やしておこう。

[計算問題への対応力]
 「生物」や「地学(天体や気象など)」よりも、覚えることが少なくて計算があたれば出来る「てこ」や「滑車」の方が好きな生徒もいるだろう。
テストでもそういう分野が出ると俄然張り切る生徒(笑)。そういう生徒にははじめから計算力への対応力はあるので暗記の時間を増やしていけばよい。暗記がイヤでもやり給え。
問題は「計算問題」でつまずいてしまう受験生たちである。
巣鴨の入試問題における計算をふくむ設問はかなり難易度が高い。「超」がつくほどの難しさはないにしても模試などで出れば普通は出来ないで空欄にしてしまう可能性が高そうだ。
まず、与えられた条件が複雑であり、数値も一気にたくさん出てくる。本番では頭がパニックになりそうだ。
しかし、ここを乗り越えなければ合格は見えてこない。
今回、一から計算問題をやり直そうと志す者は、本当に基礎的な問題から順に難易度を上げて自分が引っかかった箇所を把握しておこう。
物理の大問では、設問は後半に行くほど難易度が上がる仕組みになっていることが多いので、前半の設問はさほど難しくない場合もある。苦手意識のある生徒はその前半だけでの得点でも十分だ。無理してまったくわからないものまで理解しようとしなくてもよい。
塾や家での教材はある程度こなせるが、巣鴨クラスになると手が出なくなる生徒は、問題演習を十分に行うことで対応力がつくはずである。通い慣れたる塾がある場合は、どうしてもその塾に特性に合わせた問題しか解けない場合が出てくる。塾ごとにも傾向と対策があるからだ。巣鴨や同レベルの男子校の問題をこなしていくことで、入試問題への免疫がついてくるはずだ。もともと基本的な解き方は身についているのだから、解き慣れてくればそれほど苦には思えなくなるはず。ただ、それでも全部の設問に対応しようと気張るのは危険である。自分の力に合せて、やっておくべきボーダーを把握しておこう。
計算がからむ大問においてこわいのは、はじめの方の答えを計算ミスしてしまうと、あとの設問で次々と失点を重ねてしまう可能性があることだ。これは暗記分野にはないこと。だからこそ心許ないといえる。
安定した暗記分野での得点力としっかりと身につけた計算問題への対応力、この二つがそろってこそ難関と呼ばれる巣鴨の理科を突破できるのだ。まだ時間は十分にあるので気合いを入れてがんばって欲しい。
 
[理科の勉強法のまとめ]
 ①普段の学習で使用している塾の教材や参考書を用い、早めに基礎知識は頭に入れてしまうこと。
この場合の基礎知識というのは、今回のテストで試されている設問程度のものでよい。
理科好きな男子はどうしても暗記分野を軽視しがちであるが、着実に点数をとるには暗記分野は欠かせない。
②算数の強化とあいまって、計算問題へ挑戦する気持ちを培っておきたい。
そもそも巣鴨を受けるのだから並以上に持ち合わせているとは思うがさらに強固なものに。
その上で、算数とはひと味違う理科の計算テクニックを伝授してもらいたい。
③過去問を解くときは必ず時間を計り集中力を持って取り組むこと。
どんな場合でも満点が取れるテストではないのでどの設問まで出来ていれば7割取れるのかというボーダーラインをしっかりと把握しておくこと。
④できれば自然科学分野に関心を持ち、万が一その分野が出題された場合人より知識がある状態にしておくと鬼に金棒なのだが…。
理科の得点アップは合格への強い味方となる。計算問題を克服して、巣鴨合格を確実なものにしていこう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2015年度「巣鴨中学校の理科」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

30分で大問は4、小問は40以上。速読即解が必要となる。
個々の設問はシンプルな問いかけであり、考えさせるというよりは、知識をそのまま使えるものが多い。そうなるとポイントはやはり計算分野ということになる。
ただし、設問が多いということはそれだけ次の答えにつながる誘導的なものが多く、仕掛けが混んでいても1つ1つ求めていくと、案外あっさりと解けてしまうこともある。

【大問Ⅰ】生物…植物と昆虫

  • 時間配分:6分

全部で小問が14あり、そのほとんどはかなり基本的なものである。最低でも10問、できれば12問以上は正解しておきたい。
問1から問10までは植物に関する小問で、問3以外とりたててなやむほどの問題はないだろう。よく選択肢を読んで選びたい。
問10でモンシロチョウの食草の話が出てきたと思ったら、問11からは唐突にモンシロチョウに関する小問が並び、本年度の生物分野は終わりとなる。昨年のものよりは取り組みやすかったと言えよう。
逆にここで半分近くの問題を間違える生徒はあわてて受験勉強に対する姿勢を自分に問うてみよう!

【大問Ⅱ】力学…ばね・てこ

  • 時間配分:9分

本年度の大きなポイントはこの大問2だ。ここをどこまで正解できるかが合否を大きく分けることになる。
条件の複雑さに比べて、はじめの数問は易しすぎて涙が出そうだ。ただ、前で求めた数値はあとからも使うので、このあたりの数値を間違えると連鎖的に不正解が続くことになる。間違えないとは思うが慎重に慎重に。
問4から点差がつき始めそうだ。ばねAが点Qを引く力は280gであり、これは両端にかかる力と棒の重さの和であるから、280-130×2=20gと求められたかどうか。
問5をはさんで問6は本格的な釣り合いの問題だ。しっかりと等式を立てて正解を出したい。ここができれば一安心。
問7・8は条件を少し変えてのてこのつりあいを考えることになる。問6同様、等式をしっかり立てて解きたい。
ここが全問正解できればテストでの成功はかなり高くなる。半分以上間違えている生徒はさすがに力学の復習が必要だ。

【大問Ⅲ】地学…火山・恐竜の時代

  • 時間配分:6分

問1・2は近年の火山活動に関する問題で、時事的なものを含んでいる。また、問2では計算問題が含まれており、巣鴨的な出題と言える。
今後も地震と火山に関する問題は他校も含めて出題されるだろうから、ここでしっかりと復習をしておきたい。
問3は恐竜に関する小問が6つ。(2)のようにテキストから拾える簡単なものもあるが総じて恐竜時代(中生代)に興味があり、受験勉強以外にも恐竜の読み物などを読んでいないと答えにくかったのではないかと思われる。昨年度の大問1でもサカナに関するマニアックな問題が出ていた。今回はここがそれに当たる。
(5)の、恐竜が絶滅した理由としてもっとも有力な説ではアを選ぶと正解なようだが、いまだ定説ではないものを選択させるのはいかがなものかと…巨大隕石が落下して恐竜が滅んだのなら、なぜ同じような生活をしている爬虫類は滅ばなかったのかなど問題点が多い学説だ。

【大問Ⅳ】化学…二酸化炭素の発生・気体の浮力

  • 時間配分:9分

最後は「巣鴨」らしい、手の込んだ計算中心の大問が待ち構えているが、設問としては問7・8の方が面白い。「気体の浮力」に関する問いになっている。選択式だが、多くの受験生がひっかかったに違いない。
問1から問3までは慈悲深い設問。
問4では、表から過不足なく反応しているところが5.5gと半端なところであり、そこから4gにふさわしい塩酸の体積を求めなくてはならない。問題文に指示はあるものの、いきなりの割り切れない計算であり突如として無慈悲なレベルに…問5もまた3gの炭酸カルシウムに必要な塩酸の重さを求めてから解かねばならず、720gとか360gと安直に答えてしまった生徒は注意力が必要だ。かと思うと、問6は204÷240×100と安直でよいので生徒もなかなか大変である。
問7・8ははじめて解く・聞くという人も多いと思うので、解説などを読んでしっかりと納得しておこう。

攻略のポイント

テスト時間は30分で50点満点。
巣鴨を受験するために日々鍛錬してきた生徒であれば、質・量ともにそれほど困難なものではあるまい。合格ラインを70%と設定すると、基本レベルでの失敗は許されないが決して不可能な水準ではない。

計算分野に関しては後で記すとして、多少“運不運”が生じるのは、大問に出された生物・地学分野の得手不得手によって、その年の合格ラインを超えられるかどうかが決まってくるというところ。こればかりはまんべんなく勉強しておくしか方法はない。

巣鴨の理科においてやはり雌雄を決するのは物理・化学分野での得点力である。
まず「気体の性質」「水溶液の性質」「燃焼」など、頻出分野での暗記項目には強くなっておこう。それが直接計算に結びつかないとしても、点数を取れるところは取っておきたい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

巣鴨中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。