中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

巣鴨中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2017年度「巣鴨中学校の理科」
攻略のための学習方法

巣鴨中学の理科を攻略するためには、次の2つの力が同時に内在しなければならない。

1つは,理科における十分な基本的知識。
もう1つは,計算問題への対応力である。

どちらが欠けても将来の合格点は見えてこないので,両輪がそろうようにこれから勉強を積み上げていきたい。

「基本的知識」のレベルは決して高いものではなくてもよい。普段塾や家で学習している参考書や問題集において、「重要」と記されている箇所の項目を徹底的に暗記して身につけることだ。簡単そうに見えるが容易ではない。

この際には、自分への妥協は出来るだけ排除すること。巣鴨中の受験生は理数系が得意な生徒が集まってくるので理科で差をつけられないためにもできるだけ高得点を自らに課したい。

暗記においても「ここまで覚えたからいいや」ではなくて,重要項目はくまなく覚えきる。手を抜いたところが出題されるかもしれないではないか。そのとき,ライバルたちはそこで得点出来るに違いないのだ。意地のぶつかり合いだ。是が非でも巣鴨に合格したい場合は相手に負けない根性をもって項目の暗記に努めたい。

そしてその知識の確認には,過去問H28年の「植物」,H27年の「植物と昆虫」「地球の歴史」などの大問が使える。すらすら解けるようであれば,こちら側の力はもう十分だ。

とにかく,「もうおなかいっぱい」と自分もまわりも(?)満腹を感じられるまで知識量は増やしておこう。
なぜかというと,2つ目の力は「ついた」と自覚してもいささか心許ないからだ。

それは計算問題への対応力。
「生物」や「地学(天体や気象など)」よりも,覚えることが少なくて計算があたれば出来る「てこ」や「滑車」の方が好きな生徒もいるだろう。テストでもそういう分野が出ると俄然張り切る生徒(笑)。そういう生徒にははじめから計算力への対応力はあるので暗記の時間を増やしていけばよい。暗記がイヤでもやり給え。

問題は「計算問題」でつまずいてしまう受験生たちである。
巣鴨の入試問題における計算をふくむ大問は難易度が高い場合がある。まず,与えられた条件が複雑であり,数値も一気にたくさん出てくる。本番では頭がパニックになりそうだ。しかし,ここを乗り越えなければ合格は見えてこない。

今回,一から計算問題をやり直そうと志す者は,本当に基礎的な問題から順に難易度を上げて自分が引っかかった箇所を把握しておこう。物理の大問では,設問は後半に行くほど難易度が上がる仕組みになっていることが多いので,前半の設問はさほど難しくない場合もある。苦手意識のある生徒はその前半だけでの得点でも十分だ。無理してまったくわからないものまで理解しようとしなくてもよい。

計算がからむ大問においてこわいのは,はじめの方の答えを計算ミスしてしまうと,あとの設問で次々と失点を重ねてしまう可能性があることだ。これは暗記分野にはないこと。だからこそ心許ないといえる。

安定した暗記分野での得点力としっかりと身につけた計算問題への対応力,この二つがそろってこそ難関と呼ばれる巣鴨の理科を突破できるのだ。まだ時間は十分にあるので気合いを入れてがんばって欲しい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2017年度「巣鴨中学校の理科」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

30分で大問は4、小問は44。そのうち、計算を必要とする設問が3分の1程度含まれており、かなりの速読即解が必要となる。

暗記系の設問はシンプルな問いかけが多く,考えさせるというよりは、頭の中にある知識をそのまま使えるものが多い。そうなると攻略のポイントはやはり計算分野ということになる。時間をうまく使いつつ、粘り強く答えを出していけるかどうか…

【大問1】生物(植物・動物)

  • 難度:標準
  • 時間配分:6分
  • ★必答問題

生物…季節と植物・生物の生態

問1・3・4は植物、問2・5・6は生物に関しての設問と2つに分かれた。小問は14あり,そのほとんどは基本的なもので、暗記用教材などには必ず書かれているものばかりだ。最低でも10問以上は正解しておきたい。

ただし、男子の中には植物関連の暗記が苦手、正直に言うと好きではない生徒が少なくない。そういう生徒は問1・問3などで苦しんだことだろう。好き嫌いせずに暗記には務めたい。かえって問4のような実験を伴う暗記は植物でもできると思われる。

生物に関する設問はどれも超基本的なものばかり。全問正解が望まれる。

<時間配分目安: 6分>

【大問2】地学(時事問題・南半球での天体)

  • 難度:やや難
  • 時間配分:8分

地学…時事問題・南半球の天体

問1は最近はやりの理科の時事問題。ただしそれほど簡単なことを聞かれてはいないので失点もやむなし、のところか。

問2は昨年行われたリオデジャネイロオリンピック・パラリンピックにちなんで、南半球にあるリオデジャネイロと東京での太陽・月・星の見え方に関する問題。設問によって難易度もまちまちでさらっと正解できるところではない。

(1)では、東経・西経にまたがる時差を聞かれている。
(2)では、開催期間の8月、東京は夏であるのに対してリオデジャネイロが冬になっていることを聞かれている。ただし、オリンピックが8月に開かれたこと自体を知らないと答えることはできない。世俗を離れて勉強にいそしんでしまった生徒は苦しんだことだろう。

リオの問題はまだまだ続き、(3)は月のかけ方、(4)(5)は星座の見え方、(6)は月食、さらに(7)は日影曲線についての設問が出された。北半球と南半球では、どれが同じでどれが違っているか、確認をするための良問といえよう。

そして(8)は計算問題。夏至や冬至、春分秋分ではない普通の日における太陽の南中高度なので難しく、また北半球と南半球の違いがますます難度を上げている。正解した生徒はかなり力があると言ってよい。

<時間配分目安:8分>

【大問3】化学(水溶液と気体の性質)

  • 難度:やや難
  • 時間配分:8分
  • ★必答問題

化学…水溶液と気体の性質

前半の[A]は水溶液、後半の[B]は気体に関する設問で、知識を問われている設問はかなり基本的なものばかりだが、計算問題である問5は難問、問9も「やや難」のレベルである。

問5は中和の計算問題。(1)は表からX:Y=5:6のときに完全中和し、X=100g、Y=120gのときに塩(塩化アンモニウム)16.2gが生じることを用いて、X=70g、Y=80gと部分的に中和する場合の塩の重さを求めことになる。ただし混ぜ合わせたものは酸性になるので残った固体は1種類となり計算自体は比例によって求められる。ここは正解しておきたい。

(2)も表から、X100gとY120gの合計220gを混ぜたときに固体16.2gが生じることと、Z80gとY30gの合計110gから8.1gの固体が得られたことを考え合わせると、この110gの内訳がX=50g、Y=60gであることがわかる。したがって、Z80gの中身はXが50gとYが(80-50=)30gとなる。このことからZ80gから生じる固体の重さもわかることになる。なかなかの難問だ。

問9は何度も練習してきたであろう、算数で言うところの「つるかめ算」の考え方を使って解く問題。こちらは正解できたことだろう。

<時間配分目安:8分>

【大問4】物理(ばね・てこ・電磁石)

  • 難度:やや難
  • 時間配分:8分

物理…総合問題(ばね・てこ・電磁石)

昨年度も最後は物理の総合問題であったもののレベルは高くなかった。一昨年度も…しかし本年度は違う。本年度の問題全般を眺めてみても、ようやく難しい巣鴨の理科が帰ってきたようだ。

慈悲深い設問は問1と問2だけで、後の設問は頭をよく使って考えていかなければならない。問3・4はセットになっており、グラフから条件に合うばねを探さなければならない。

問5からはばね・てこ・電磁石を組み合わせた面倒くさそうなセットが登場する。電気の知識はさほど必要はないものの、電極が変わることで電磁石は磁石を引きつけたり押し上げたりするのでそれも念頭に置きつつ短時間で解くのは全く容易ではない。

問6まで解ければ上出来、問8まで手が出せればすばらしい理科の実力者だ。合格は保証できる。

<時間配分目安:8分>

攻略のポイント

テスト時間は30分で50点満点。

巣鴨を受験するために日々鍛錬してきた生徒にとって、今年の問題は十分に手応えのある、やりがいのある問題群だったことだろう。合格ラインを70%と設定すると,易しい問いはもちろん、計算問題もがんがんあてていかないと到達することはできない。

これでこそ巣鴨の理科、と称えたい反面、計算分野の後退により巣鴨が受けやすくなったと考えていた生徒たちには悲報となる。ただ、想定外の難しさではないので、しっかりと時間をかけて計算問題にも取り組んでいけば合格点はとれることだろう。

巣鴨の理科においてやはり雌雄を決するのは物理・化学分野での得点力である。
その上で「気体の性質」「水溶液の性質」「燃焼」「電磁石」など、頻出分野での暗記項目には強くなっておこう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

巣鴨中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。