中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

巣鴨中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2020年度「巣鴨中学校の理科」
攻略のための学習方法

巣鴨中学の理科を攻略するためには、次の2つの力が同時に内在しなければならない。

1つは,理科における十分な基本的知識。
もう1つは,計算問題への対応力である。

どちらが欠けても将来の合格点は見えてこないので,両輪がそろうようにこれから勉強を積み上げていきたい。

「基本的知識」のレベルは決して高いものではなくてもよい。普段塾や家で学習している参考書や問題集において、「重要」と記されている箇所の項目を徹底的に暗記して身につけることだ。簡単そうに見えるが容易ではない。

この際には、自分への妥協は出来るだけ排除すること。巣鴨中の受験生は理数系が得意な生徒が集まってくるので理科で差をつけられないためにもできるだけ高得点を自らに課したい。

暗記においても「ここまで覚えたからいいや」ではなくて,重要項目はくまなく覚えきる。手を抜いたところが出題されるかもしれないではないか。そのとき,ライバルたちはそこで得点出来るに違いないのだ。意地のぶつかり合いだ。是が非でも巣鴨に合格したい場合は相手に負けない根性をもって項目の暗記に努めたい。

そしてその知識の確認には,過去問H28年の「植物」,H27年の「植物と昆虫」「地球の歴史」などの大問が使える。すらすら解けるようであれば,こちら側の力はもう十分だ。

とにかく,「もうおなかいっぱい」と自分もまわりも(?)満腹を感じられるまで知識量は増やしておこう。
なぜかというと,2つ目の力は「ついた」と自覚してもいささか心許ないからだ。

それは計算問題への対応力。
「生物」や「地学(天体や気象など)」よりも,覚えることが少なくて計算があたれば出来る「てこ」や「滑車」の方が好きな生徒もいるだろう。テストでもそういう分野が出ると俄然張り切る生徒(笑)。そういう生徒にははじめから計算力への対応力はあるので暗記の時間を増やしていけばよい。暗記がイヤでもやり給え。

問題は「計算問題」でつまずいてしまう受験生たちである。
巣鴨の入試問題における計算をふくむ大問は難易度が高い場合がある。まず,与えられた条件が複雑であり,数値も一気にたくさん出てくる。本番では頭がパニックになりそうだ。しかし,ここを乗り越えなければ合格は見えてこない。

今回,一から計算問題をやり直そうと志す者は,本当に基礎的な問題から順に難易度を上げて自分が引っかかった箇所を把握しておこう。物理の大問では,設問は後半に行くほど難易度が上がる仕組みになっていることが多いので,前半の設問はさほど難しくない場合もある。苦手意識のある生徒はその前半だけでの得点でも十分だ。無理してまったくわからないものまで理解しようとしなくてもよい。

計算がからむ大問においてこわいのは,はじめの方の答えを計算ミスしてしまうと,あとの設問で次々と失点を重ねてしまう可能性があることだ。これは暗記分野にはないこと。だからこそ心許ないといえる。

安定した暗記分野での得点力としっかりと身につけた計算問題への対応力,この二つがそろってこそ難関と呼ばれる巣鴨の理科を突破できるのだ。まだ時間は十分にあるので気合いを入れてがんばって欲しい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2020年度「巣鴨中学校の理科」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

30分で40問以上の小問に答えなければならず、そのうち計算を必要とする設問が他校と比べても多く含まれているので、迅速に答えを出していくことが必要だ。
ただし本年度は計算を要する設問が多い【大問2】の水準が昨年度までに比べるとそこまで難度が高かったわけではないので、他の【大問3】【大問4】にある計算問題を解いてもそれほど時間不足になると言うことはなかったと思われる。知識分野の設問は瞬殺でこなして30分という時間をうまく使いたい。

【大問1】生物…ヒトの骨と筋肉

  • 難度:
  • 時間配分:6分
  • ★必答問題

生物分野の大問は全編これ基本知識の確認という、全問正解でないとかえって困るというレベルになっている。前年度の【大問1】は最後に計算問題があって水準も高かったので本年度の方が取り組みやすいのも確か。
解説するほどの設問も存在しないがあえて指摘すれば問5(5)、最後の設問か。2本の骨によって「腕をねじる(回転する)」という動作が可能になっている。したがってアを選択する。

【大問2】物理…板のつり合い・ばね・輪じく

  • 難度:標準
  • 時間配分:9分

数年続いている【大問2】=「計算問題」としては最も標準的で解きやすかった問題になっている。しかし計算問題は実際解いてみなければわからない。設問の難易を事前に判断するのは難しい。

問1~問3は台形を底面に持つ板のつり合いに関する設問で、いずれも基礎レベルの出題である。ただ、ここで板の重さを計算間違いでもすると連鎖的に失点していくことになる。
このあとばねと輪じくが登場し問題に彩りを添える、と思いきやそれぞれ単発なので難易度はあまり上がらない。
問4・問5は板の左右にかかる重さに合わせて軽い計算を行うだけ。
問6・問7は、標準レベルでは上の方の問題で、差がつくとしたらここだけ。
手が糸を引く力が405gということから、405×4÷9=180(g)と板の左側(A)にかかる力を計算する。135gのおもりをつるす前は108gだったので(180-72=)108g増えたことがわかる。このことから、板の右側(B)には(135-108=)27gの重さがかかっていることもわかる。このことから、APの長さが求められる。
問7では、おもりによってのびたばねののびを計算すると(27÷15=)1.8cmである。輪じくの糸も同じ長ささがっていないといけないので、輪じくの半径の比から1.8÷9×4=0.8cmと求められる。
問8はばねののびはおもりが近づくにつれて比例して伸びていくが、はじめにのびている長さもあるのでアではなくてオを選ぶ。
巣鴨対策としてがんばって計算問題に取り組んできた受験生であれば全問正解してもおかしくない。

【大問3】地学…海岸段丘・地層

  • 難度:
  • 時間配分:7分
  • ★必答問題

地形について問われている問1から問5はきわめて基本に忠実な設問であり、迷うところもあるまい。問5には5つの地震が選択肢となっているが「東日本大震災」と「関東大震災」しか知らないのが普通。ただし、他の地震も歴史的影響の大きかった地震なので知識として調べておくとよい。「安政の大獄」で知られる元号「安政」はまた、大地震が何度も起きた時代でもあったのだ。
表1と表2を用いて解く計算問題問6・問8はわずかに水準が上がる。表の数字を用いるだけだがあまり出題されない感じの問題なのではたして出来ただろうか?

【大問4】化学…金属の性質

  • 難度:標準
  • 時間配分:8分

問1はメスシリンダーの値の読み方とそれを使った簡単な計算問題。
問2・問3は金属の溶け方や燃焼に関するそれはやさしい設問で、受験勉強に費やした膨大な時間が惜しくなる。
問4は待ってましたの計算問題ではあるものの、いずれも塾のテキストや問題集などでお目にかかったことのある典型的な出題ばかり。ただ解いた経験がなければ(2)(3)は「やや難」に相当するレベルは持っている。
(2)は燃焼に使われた酸素の重さ(14.1-12)から、酸素と結びついた銅の重さを求め12gからひけば良い。
(3)はいわゆる「つるかめ算」を解法に用いる問題で、鉄と銅それぞれ1gが酸素と結びつくと何gになるかを求めてから面積図を使用、銅の重さを求めるというもの。
来年度もこの水準で終わるとは限らないので、問4を間違えた生徒はしっかりと復習しておくこと

攻略のポイント

テスト時間は30分で50点満点。
本年度は昨年度より平易な設問が多くこれといった難問は見あたらなかった。【大問2】を含めても70%以上、できれば80%の得点を要求したい。
合格点をとるためには、設問の過半数を占める知識問題で地道に得点を重ねつつ、そこかしこに存在する計算問題を理科の自力に合わせて消化していければ大丈夫だ。
また、「生物」「地学」のほか「気体の性質」「水溶液の性質」「燃焼」「電磁石」など、頻出分野での暗記項目には強くなって万全を期そう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

巣鴨中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。