中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

豊島岡女子学園中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2021年度「豊島岡女子学園中学校の理科」
攻略のための学習方法

豊島岡女子学園の満点は50点、際立った難問はないものの、標準レベル以上の問題が並んでいる。問題の形式としては、実験や観察の結果をもとに答える問題が中心であり、計算問題も含まれる。また、知識についてもやや細かい事柄まで問われることがある。知識を確実に固めることは当然のこととして、問題演習をしっかり積んでおくことが必要である。一問一答式の問題だけでなく、実験や観察の結果を分析して解答する形式の問題演習や、計算問題の練習をしっかり行って頂きたい

 

<分野毎の学習法>

 

生物分野 

本年度はメダカの成長に関する出題で、正確な知識が要求される内容であった。ここ数年を見ると、人のからだのは働き、昆虫などの単元から出題されている。

この分野の学習法としては、ヒトのからだの働き、植物の分類・つくり・はたらき、昆虫や動物のからだのつくりや分類など基本知識を確実に覚えることが第一である。やや細かい知識が要求される可能性があるので、知識の吸収をどん欲に行って欲しい

 

地学分野 

本年度は月の動きと満ち欠けに関する出題であった。近年では、プレートと地震、気象、岩石などについての出題が見られる。

この分野についても、知識を徹底的に覚えることが最優先である。風・雲・四季の天気の特徴、星の名前と動き、月の動き、太陽の動き、岩石の分類、地層のでき方などテキストに書かれている基本事項は確実に理解し覚えて頂きたい。特に天体に関しては、なぜそのように見えるのか?という理屈を基に覚えることを心がけて欲しい

 

物理分野 

本年は電気回路についての出題であった。ここ数年では、てこのつりあいや物体の運動など力のつり合いに関する出題が多い。

この分野の学習方法としては、力のつり合いと電気を中心に、基本知識を身につけた上で問題の練習をしっかり行って頂きたい。力のつり合いに関しては、てこ・滑車・浮力など多少難しめの問題も含めて計算問題の練習を行いたい。電気については、豆電球の明るさ、方位磁針の振れなど基本的なものだけでなく、LED回路での電気の流れ方、手回し発電機の使い方についても学習して欲しい。また、光や音の基本性質もしっかり押させること

 

化学分野 

今年度は化学変化に関する出題で、計算問題が中心であった。ここ数年では中和反応、水溶液の性質などに関する出題があり、水溶液についての出題頻度が高い。

この分野の学習方法としてまずは、水溶液や気体の性質、指示薬の色の変化など基本知識を固め、中和・溶解度などの計算問題演習をしっかり行って欲しい。計算問題に関しては、多少難しめの問題にも幅を広げて取り組んで欲しい

 

過去問演習は時間も意識して取り組んで欲しい。その上で、できなかった問題についてはしっかりその原因分析を行い、同じ間違いをしないように対策して欲しい。分析や対策については、プロの家庭教師を是非活用して頂きたい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2021年度「豊島岡女子学園中学校の理科」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

大問数は4題、小問数は20題程度で50点満点。試験時間は理科と社会合わせて50分である。記号選択問題、計算問題が中心で、記述問題はなかった。際立った難問はなく、標準レベルの問題が中心だが計算問題や思考力を必要とする問題も含まれている。問題数は決して少なくないので、社会と合わせた50分の時間の使い方が大きなポイントとなる。過去問を中心とした時間を意識した学習が必要となる。

【大問1】物理 電気回路

  • 難度:標準
  • 時間配分:6分

(1)抵抗=電圧÷電流 この式(オームの法則)は問題文中に書かれてあるので、これを利用。各電圧における電流値は、グラフを読み取ること。

(2)与えられたグラフを見て、グラフの傾き方を比べる。豆電球では、電流が強くなり温度が上がると、電圧の変化が大きくなっており、抵抗が大きくなっていることが読み取れる。一方LEDでは、電流が強くなるほど電圧の変化が小さくなっている。

(3)豆電球を並列につないでも、1つの豆電球に流れる電流は変わらない。

(4)直列につないだ豆電球の両端間の電圧が1.5Vなので、1つの豆電球の両端間の電圧は0.75V。グラフより、豆電球に0.75Aの電圧をかけた時の電流を読み取ると、0.14A。

(5)グラフから電圧の和が1.5Vで、同じ電流が流れているという条件を探すと、その時の電流は0.1Aとわかる。

(6)2つの図で示した回路における結果からの考察問題。まず、図6で豆電球がついたことから、鉛筆の芯は○(流れる)。さらに、図7で豆電球がつかなかったことから金色の折り紙は×(流れない)とわかる。金色の折り紙に電気がながれなくても図6の豆電球がついたことから、5円玉と水銀も○。

 

電気回路に関する出題。流れる電流によって抵抗が変化するという、一般的な問題とは異なる条件になっているが、与えられたグラフをうまく活用すれば解き進めることができるという問題のつくりになっている。オームの法則も必要だが、これも問題文の中に説明されている。テストの出だし、まずは落ち着いて問題文を読むことからスタートして欲しい。

【大問2】化学 化学変化

  • 難度:やや難
  • 時間配分:9分
  • ★必答問題

(1) 気体A250mLの重さが0.44gなので、1Lの重さは、0.44×4 より、1.76g。 「四捨五入して小数第2位まで」となっているが、四捨五入の処理は発生しないので惑わされないように。

(2) 気体A22gでは、22÷0.44×250 より、12500mL

    12500÷13.75 より四捨五入して、909倍

(3) 気体A275mLの重さは、1.76×0.275 より0.484g

  重層と反応して0.484gの気体Aを発生させるのに必要なクエン酸は、10.5×0.484÷6.6 より0.77g

(4) クエン酸12.6gと過不足なく反応する水酸化カルシウムの重さは、12.6÷10.5×5.55 より6.66g

    用意した8.88gのうち2.22gの水酸化カルシウムがあまることになり、クエン酸はあまらない。

    2.22gの水酸化カルシウムと10gの重層の反応では、重層は十分にあるので、7.5×2.22÷5.55 より、3gの沈殿Bが生じる。クエン酸があまっていないので、気体Aは発生しない。

 

化学変化に関する計算問題。難問ではないが、きれいな数字とは言えない数の計算が続くので、落ち着いた処理が求められる。ここでの間違いが多かった時には、気体の発生・中和など化学分野の計算練習を頑張って取り組んで頂きたい。

【大問3】生物 メダカの成長

  • 難度:標準
  • 時間配分:6分
  • ★必答問題

(1)メダカの飼い方に関する選択肢問題。

(2)メダカの卵の変化を順番どおりに並べる問題。

(3)メダカのオスとメスの違いに関する問題。メスは背びれに切れこみがなく、尻びれが三角形に近い形をしている。卵を産み出す位置は、腹びれと尻びれの間。

(4)産卵のときのメダカのオスとメスの行動を選択し、順番通り並べる問題。

(5)8月11日から17日までの7日間に10個ずつなので、各温度の容器に70個ずつの卵を入れたことになる。22℃と26℃が産卵率90%だが、平均ふ化日数は22℃では15日で17日に採取した卵はふ化していない可能性がある。対して、26℃での平均ふ化日数は10日なので、すべての卵がふ化したと考えられる。 

 

(4)までは知識問題で、かなり正確な知識が要求される。特に、卵の変化の順番やオスとメスの違いなどで間違えた時は、テキストや資料集・図鑑などでしっかり確認をして欲しい。

(5)はデータを基に考察する問題。決して難問ではないので、落ち着いて処理すること。

【大問4】地学 月の動きと満ち欠け

  • 難度:
  • 時間配分:4分

(1)月は自転周期と公転周期が同じなので、つねに同じ面を地球に向けている。

(2)上弦の月の15日後は下弦の月。下弦の月は真夜中ごろ東の空から上る。

(3)翌日の同じ時間に月を見ると、約12度東にずれて見える。翌日の南中時刻は約48分遅くなる。

 

月の動きと満ち欠けに関する基本知識問題。確実に全問正答して欲しい。

攻略のポイント

本校理科の入試問題は、知識を問う問題、実験や観察に関する問題、計算問題とバランスの取れた出題となっている。計算問題はややレベルの高い問題も見られる。

攻略ポイントとして、まずは基本知識を確実に身につけることが必要となる。その上で、計算問題や実験・観察問題の練習にも時間をかけたい。計算問題につては、水溶液や力のつり合いを中心にややレベルの高い問題にも手を出して欲しい。

社会と合わせて50分という試験時間にも注意が必要である。知識問題などを中心にできる問題から解答欄を埋めていくといった作戦も必要であろう。そのためにも、過去問などの実戦的な演習が必要不可欠である。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

豊島岡女子学園中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。