中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

早稲田実業学校中等部 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2014年度「早稲田実業学校中等部の算数」
攻略のための学習方法

本校の算数の問題は、難易度の高い問題が多く、対策には強い負担がかかる。
近年までは、超難問がよく出題されていたので差がつきにくい状況であったが、適度に難しい問題にかわりつつあるので、算数で差がつきやすくなってきている。
したがって、これまで以上に算数対策が重要である。
本校の算数の問題では、つい難問ばかりに注目しがちだが、まずは標準問題を確実に正解できるようにしなければならない。
標準的な問題でのミスは大きな影響を与えるので、分野を問わずしっかり学習する必要がある。
標準的な問題を正解できるようになったら、難問に積極的にチャレンジしていくとよいだろう

[場合の数の対策]
単純に計算して答えが出るような問題はあまり出題されていない。
複雑な場合分けが必要で、計算するだけでなく手を動かして調べなければならない問題が多い。
処理量も多く、非常に負担のかかる問題が多いのが特徴である。
近年では、超難問はあまり見られなくなってきているが、それでも、問われている力はあまり変わっていない。
秋以降には高度な問題にも積極的に取り組む必要があるので、標準的な問題は早い段階から数多く取り組んでおくとよい。
手を動かしてじっくり考えることに慣れなければならない。
本番の入試では問題の取捨選択をすることもあるので、普段の学習において、答えを求めるまでにどの程度の時間がかかるか意識しておくことも大切である。

[平面図形の問題]
角度に関する問題、相似・面積比に関する問題などがよく出題されている。
本校の図形問題では、正多角形や円などの図形のさまざまな性質を利用することがよくあるので、知識面で穴がないようにしておく必要がある。円の性質に関しては、円周角の定理など中学受験界ではあまり学習しない知識も知っておくと便利である。
高難度の問題まで出題されるので、6年生の秋以降には、多くの問題に取り組む必要がある。
そのため、6年生の夏までには、標準的な問題は確実に解けるレベルに到達しておきたい。

[立体図形の対策]
立体図形に関しては、多くの分野から出題されているが、立体の切断に関する出題が多く、難易度も高い。
算数が得意な受験生にとっては、差をつけるチャンスなので、難易度の高い問題に積極的に取り組みたい。
苦手な受験生の場合は、必要以上に深追いする必要はない。標準的な問題までを練習しておけばよいだろう。
立体図形の問題では、自分で図を書いて考えなければならないこともよくある。その際、図を書くのに苦労するようでは困る。フリーハンドで見やすい図を書くことができるように、普段の学習から図を書いて解く習慣をつけておくとよい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2014年度「早稲田実業学校中等部の算数」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

本校は、「計算・一行問題」→「小問集合」→「大型問題」という構成で出題されている。
これまで超難問がよく出題されていたが、近年はそのような問題をあまり見なくなってきている。
しかし、それでも難しい問題が多く、得点できる問題を確実に正解していくことが重要である。

【大問Ⅰ】計算と一行問題

  • 時間配分:7分

(1)は、計算問題、(2)は、和差に関する典型問題、(3)は、割合に関する問題である。
(4)は、立体図形の表面積に関する問題である。
(2)は、数の性質に関する基本問題で、この問題は落とせない。
(3)は、線分図を書いて考えれば難しくない。
(4)は、円柱の側面積と大きな円すいの表面積の和と考えれば、楽に計算できる。

【大問Ⅱ】平面図形・数の性質

  • 時間配分:(1)6分、(2)5分

(1)は、平面図形に関する問題。
①は本校受験生には易しい問題である。②は三角形ABGと三角形ABEの比に注目すればよい。
(2)は、数の性質に関する問題。
①は易しい問題である。②は、Aと8の公倍数が2個になるようなAを調べて見つければよい。

【大問Ⅲ】平面図形

  • 時間配分:5分

本校受験生にとっては、いずれも易しい問題である。
ミスをしやすい問題なので、注意深く解く必要がある。

【大問Ⅳ】調べ上げに関する問題

  • 時間配分:15分

本校の調べ上げ問題は超難問が少なくないが、本問については適切な難易度になっている。注意深く解いて、しっかり得点したい。
(1)は易しい問題である。
(2)について。Aの個数は4個以下である。Aの個数とBの個数の組み合わせを調べればよい。
(3)は、Aのつめ方に着目して場合分けすればよい。

【大問Ⅴ】速さ

  • 時間配分:15分

図に表して考えないと解きにくい問題である。
最終問題だが、【大問4】と同様に、適度な難易度であり、差がつく問題だったであろう。
(1)は、問題文の中からポイントとなる部分を読み取れれば、簡単に求められる。
(2)について。2人の速さの比と進んだ距離の比に注目すれば、2人が出会った時刻が分かる。
出会った時刻が求めれば、忘れ物に気づいた時刻を求めるのは困難ではないだろう。
(3)は、分かっている情報を図に整理して考えないと混乱しやすい。整理力と分析力が問われる良問である。

【大問Ⅵ】速さ

  • 時間配分:5分

往復している様子をダイヤグラムで表し、端についた時刻をすべて比で表すと考えやすくなる。
②はダイヤグラム中の相似を利用して素早く求めたい。いかにも本校らしい出題である。

攻略ポイント

今年の問題では、手が付けられないような超難問は出題されなかった。
点数差が表れやすく、実力がはっきり分かる問題といえる。
【大問1】~【大問3】と【大問4】(1)【大問5】(1)は、比較的解きやすいので、これらの問題でしっかり得点することが重要である。
算数が苦手な受験生は、これらの問題をしっかり正解すれば十分であろう。
算数が得意な受験生は、【大問4】(2)(3)【大問5】(2)(3)で少しでも差をつけたいところ。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

早稲田実業学校中等部の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。