中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

横浜雙葉中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2015年度「横浜雙葉中学校の理科」
攻略のための学習方法

[暗記の質]
はじめに、「暗記の質」にこだわろう。
【大問1】の(設問6)のような知識問題は、正確な知識が求められ、消去法では対応できない。
中学入試のカリキュラムは、短い期間に、膨大な知識を暗記しなければいけない。そのため、どうしても暗記を省略したいという誘惑がある。
ある単元を暗記するのなら、代表的なものだけではなく、できるだけ網羅するように覚えていこう。
さらに「言葉を知っていて」も、「絵がわからない」生徒がいる。これを避けるためには、副教材の、資料集や図版には、必ず目を通し、言葉と絵を合わせて覚える習慣をつけておけば、のちのち楽になるはずだ。

[図式を書く]
2点めは、「図式を日頃から手書きする」習慣をつけておきたい。
中学入試において、自らの手で図式を書く設問は、多くない。標準的な模試では、図式が与えられることがほとんどだ。
したがって、志望者が日頃から意識して訓練しておかないと、いつまでも図式を書く能力は育っていかない。
例えば、【大問2】の(設問2)や(設問3)は、決して難しいことを問うているわけではない。解法の難しさや複雑な計算の速度を、競わせるような試験構成ではなく、日頃から丁寧に勉強しているか、ひとつひとつの単元をしっかりと自分の言葉で理解できているかが求められている。つまり、志望者の学習環境が問われていると推測できる。学習習慣が荒く、勢いだけで勉強をしている志望者は改めよう。
また図式を書く時には、「下書きを書く」習慣をつけると良いだろう。試験時間を考えると、図式を何度も書き直すことは不可能だ。
できれば清書する前に、誤りを確認できる技術がほしい。

[分析力と記述力]
3点めは、「分析力」と「記述力」を身につけたい。
身近にある自然現象がなぜ起こるのか、志望者は普段から観察する機会を持ちたい。
横浜雙葉は、目の前で自然現象を観察して、すでに学習した理科のさまざまな法則を当てはめて、そのうえで、自分の言葉で説明できることを求めている。
分析力と記述力は、単純な知識の丸暗記とは、ほぼ独立した能力だ。
物事の背後の「法則を理解」することと、きちんと「言葉で説明できる」ことは、知識の量とはあまり関係がない。
記述問題は、意識して対応していかなければ、なかなか点数が上がっていかない。すこしでも記述を書いたら、きちんと指導できる人間に添削してもらおう。
志望者の日頃からの勉強の質が求められている。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2015年度「横浜雙葉中学校の理科」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

試験時間は40分で、得点は80点満点だ。大問数は、例年4問で、設問数は今年は30問だった。受験者には機械的な処理速度は求められておらず、一問一問にていねいに取組ませようとしている。記述式の解答は、清書にどれくらい時間をかけるのか、答案作成の勘をつかんでおきたい。

【大問1】 生物分野

  • 時間配分:8分

植物の性質の単元の出題。

(1)植物の種子の構造を理解しておこう。名前だけではなく、絵によって視覚的にも理解しておきたい。

(2)植物同士は、共通する部分と異なる部分を持っている。知識を整理しておこう。

(4)発芽のために、でんぷんが使われていくという、因果関係を記述できればよい。

(5)実験資料から情報を読み取らせる設問だ。植物の発芽についての典型的な実験ではあるが、丸暗記での対応は危険だ。きちんと資料にもとづいて推論できるように訓練しておきたい。

【大問2】化学分野

  • 時間配分:10分

気体の発生の単元の出題。

(2)与えらえれた資料から、絵を描かせる記述式の設問だ。絵をどれくらいまで細かく描けばよいのかわからなかった受験者は、必ず理科の先生に直接指導を受けて、正解か不正解かを確認しておきましょう。くれぐれも、自己採点だけで、判断してしまわないようにしましょう。

(3)与えられた資料から、グラフを描かせる記述式の設問だ。目盛りも受験者が自ら描く必要がある。

(4)(5)気体の体積を計算させる設問だ。解法は標準的なものなので、計算問題が苦手な受験者も、きちんと演習すれば得点できる。

【大問3】地学分野

  • 時間配分:7分

天体の移動の単元の出題。

(1)太陽の高度と、影の長さの、関係を理解しておこう。

(2)影がもっとも短くなるのは、太陽の高度がもっとも高くなる時だ。

(3)午前11時には、太陽はまだ南中しておらず、東側に傾いている。したがって、影は西側に傾くことになる。

【大問4】物理分野

  • 時間配分:12分

電流と回路の単元の出題。この大問で、受験者の得点が開いただろうと、予想される。

(1)難しめの設問で、直列・並列回路の知識を、併用して回答しなければならない。電気回路の基礎の演習だけでは、対応できなかったはずだ。

(2)プロペラが速く回転することは、それだけ電流がたくさん流れていることを意味する。

攻略ポイント

計算については、複雑な設問はないが、「図表からデータを読みとる」ことと、「理科の法則を推論できる」ことが求められている。これは理科に加えて算数の単元の演習によっても培われる力なので、もし受験生が苦手意識を持っているのなら、個別に対策が必要となる。

また知識については、「細かな部分まで問われる」傾向にあり、「言葉だけではなく絵でも覚えている」ことが必要だ。受験者は、過去問を念入りに演習し、答案作成の速度感に慣れておきたい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

横浜雙葉中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。