高校受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
高校受験専門プロ家庭教師が語る

栄東高等学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2023年度「栄東高等学校の国語」
攻略のための学習方法

漢字・言語事項・文法

近年は知識分野が独立して出題されており、今後もこの形式が続くものと予想される。

漢字は、マークシートという形式上、同音・同訓異字の見分けが主体となる。漢字が書けたとしても正確な意味が分からなければ正解できないのは書き取りも同じであるが、同音・同訓異字の問題を多くこなすことは有効な手段である。レベルは標準的な高校入試の漢字問題集で良い。

文法や言語事項も問題数は少ないがしっかり出されている。文のつくりや品詞の区別・敬語や4字熟語など。国語を苦手とする生徒は特におろそかにしがちな分野であるが、正確な読解に必要な基礎を作るものでもあるので、心当たりのある人は復習を。
この分野が特に苦手な人は、中学受験の教材だが、四谷大塚等の漢字と語句の問題集などは良い練習になる。

長文読解

現代文2問で6000~8000字。説明的文章1問と文学的文章1問で出題されることが多い。

こちらもマークシートではあるのだが、通常の多くの試験、つまり書き抜きや記述問題のある試験と同様に取り組むのが得策であろう。他校も受験することを考えるとマークシート対策ばかりに時間を取られるのも不利であるし、選択肢を選ぶにしても、まずは正確な読解が当然必要となるからである。

段落ごとのつながり・要点の抜き出しなど、印や下線などを使ってハイライトしておき、全体の要約を考える。そうしておけば、消去法で明らかな不正解を除いたとき、残った選択肢がおのずと判別しやすくなり、迷ってミスする危険は減少する。その上で選択式問題の注意点に留意する。部分や一単語を注意深く吟味し、わずかな違いを見落とさないようにするのである。

物語の主題や論説文の論理の流れなどは高校入試としてはさほどの難問とはなっていないが、文中の語句・語彙に難しいものが多く見られるので、少し難し目の文章を多く読み、語彙を増やしておくと有利であろう。

古典

中高一貫校の試験の特性かもしれないが、高校入試で高校レベルの古文が出題されてしまっている点が難しい。中学校で一通り軽くなぞった程度の古典の実力では十分な得点は望めない。塾や独学でのさらなる学習が必須である。

とはいえ、それほどの難文が出されるわけではなく、細かな助詞の使い分けや複雑な文法が問われるわけでもない。話の内容やあらすじがわかれば答えられる問題が多いので、『最重要の古文単語200』といった暗記教材や代表的な基本文法を覚えておけば、大量失点は防げるだろう。

そして、他の教科や範囲がおろそかにならない程度に、できるだけ多くの古典作品に触れて慣れておくのがよいだろう。

最後に

全問マークシートが特徴の本校試験なので、選択式問題のコツをつかんでおき、正確にマークする練習をすることは大事である。

だからといって、あまりマークシートを意識しすぎないほうが良い。他の形式の問題でも得点できる実力がなければ、結局正しい選択肢も選べないのである。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2023年度「栄東高等学校の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

2023年度は知識問題が独立せず、読解問題に含まれた。それ以外は例年通りで大きな変更はない。文章量は9400字ほどで解答数は35問。そのうち、論説文の読解15問・小説の読解12問・古文の鑑賞8問という出題になっている。
文法などは中学受験で学習するレベルのものも多いので、速やかに進めて読解問題の選択肢の吟味に時間を多く取りたい。

【大問一】論説文の読解

  • 時間配分:19分

動物の病原体が人間に転移する事例を紹介し、病原体・人間・動物の相互作用、人間以上の
世界の根源的な探求が求められていると説いている。

問一 a. 捕獲――保育・稲穂・捕縛・補足・舗装
   b. 増殖――殖産・就職・装飾・食卓・植樹
   c. 蓄積――畜産・含蓄・逐一・竹馬・構築
   d. 浸出――水深・申告・審理・刷新・浸透
   e. 解体――階段・破壊・公開・曲解・改革

問二 A. インドではハゲワシに牛の死骸を食べさせた。「また」パルシー教徒は人間の死体をハゲワシについばませた。
   B. インドでは牛と人間の間に相依の関係が築かれていた。「ところが」ジフロフェナクが登場しその関係が崩れてしまった。
   C. 「かつて」牛の死はハゲワシの生を支えていたが、牛に投与された薬のせいでハゲワシが死ぬようになった。
   D. ……することが次なる課題であろう。「あるいは」こう言い換えてもいい。

問三 3. すでに〈あいだ〉は縮まっている。

問四 4. 人間や牛には有益だったが、牛を食べるハゲワシには毒となり、生態系が崩れてしまった。

問五 ジフロフェナクがハゲワシに死をもたらした→ハゲワシがいないと炭疽が流行する恐れがある→インドでは家畜と人間は炭疽の感染リスクにさらされている→それだけではない→ハゲワシがいなくなって野良犬が増えている→野良犬はハゲワシほど完全に牛の死骸を除去してくれない…という流れである。

問六 (ⅰ) 動物と人間の関係性が生じる場を〈あいだ〉と呼んでいる→選択肢1が合う。
   (ⅱ) 2. 第13段落の内容と合っている。

問七 5. 第13段落はそれまでの内容をまとめており、「逆方向の新たな問題を提起」してはいない。

【大問二】小説の読解

  • 時間配分:19分

主人公を取り巻く人間関係を通じて、地方での暮らしに窮屈さを覚えながら生きる多感な若者の心情が描かれる。

問一 a. なよる(なよなよ)――力がなく弱々しいさま。
   b. 身の程知らず――自分身分や能力をわきまえないこと。
   c. 眉をひそめる――心配や不快を表情に出すこと。

問二 Ⅰ. 困ったようすで「頬を掻いた」
   Ⅱ. 踵を「返して」
   Ⅲ. 文句を言いたげに唇を「尖らせて」
   Ⅳ. 痛みに顔を「しかめた」

問三 1. 自分に興味がないことと他の女と付き合っていることと、どちらが自分を傷つけないかなどと考えていることが、主人公が翼を好きであることを示している。
   4. おそらくは翼のことを好きであろう平野さんに対して、翼の態度があまりに無神経であることに女性の立場から怒っている。

問四 直後に「十歳という年齢差を初めて強烈に感じた」ともあるので、選択肢がよい。

問五 車から降りる時点では母の容態を重篤だと思っているので、礼を言うどころではなかったのであろう。

問六 「三四郎」と名付けられた経緯を聞いての感想であるから、選択肢が合う。

問七 4. 「反発する」「言い負かす」「むくれる」「飛び出す」で動詞は四つである。

問八 1. 母親の病室で独白している心中の内容と合う。

問九 2. それぞれの会話の直前では回想や心中の独白が書かれているので、合っている。選択肢も悪くはないが「擬音語を多用」というほどではない。

【大問三】古文の鑑賞

  • 時間配分:12分

自分は優れた存在であると自慢して蟻をさげすんだ蠅だったが、蟻に劣った点を的確に指摘されてかえって恥をかくことになった。

問一 a. 「天の神様に献上し」→神前へのお供え物など。
   b. 「めでたし」は「立派である」。「渡らせ給ふ」は「いらっしゃる」の尊敬語。
   c. 「ちょっと自分に優れた点があるからといって」

問二 「神前へのお供え物であろうと国王への供え物であろうと、まず自分が味見できる」(選択肢)「役人や大臣の頭より高く自由に飛ぶことができる」(選択肢)などと自慢している。

問三 蠅から「お前さんたちはつたない(劣っている・見苦しい)」と言われたことを、自ら繰り返して逆手に取っている。

問四 蠅は冬が近づくと羽もしおれ元気がなくなってしまうが、蟻は季節に関わらず豊かに暮らすことができると蟻が主張しており、けだしその通りである。

問五 思いあがって自慢をしたせいで返り討ちに合って恥をかいたという話である。

攻略のポイント

古文で大きく失点すると不利である。高校初級程度の教材で良いので、最重要単語や文法を覚えてなるべく多くの文章に目を通しておく。
本校の現代文の読解については、マークシート方式だから簡単ということにはならない。通常の解答形式の問題でも得点できる実力がないと正解を選べない。もちろん選択式問題を多くこなすことも肝要である。その上でマークミスをしないようになれておけば良い。
知識問題は幅広く出題されるので、文法も言語事項も抜かりなく対策をしておくべきである。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

栄東高等学校の科目別
入試対策一覧

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。