中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

市川中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2022年度「市川中学校の社会」
攻略のための学習方法

【問題構成】

大問数は3~4つ。それぞれが分野別に割り当てられる場合が多い。問題数や分野別の比率は年度により違いがあるが、2022年度では歴史・地理分野で7割ほどの出題であった。総解答数は40~50問ほど。

2022年度では37問中、記号選択25・適語記入8・記述4といった割合で、記号選択の問題が多くなっている。

適語を記入する問題は漢字指定が基本なので、人物名・地名・事件名・法律名など、極端に難解な用語以外は漢字で書けるようにしておくこと

【地理分野】

統計資料や地図を用いた問題が毎年出されている。国内のデータはもとより、農産物や工業製品の輸出入など貿易に関する資料や世界の国々に関する地理なども出題されている。地図の読み取りも見られる。広い範囲からさまざまな内容が問われている。

まずは日本の国土や地勢・地名・産業・気候など、基本事項を丁寧に覚えていく。地図の読み取りも十分練習しよう。統計資料にもつぶさに当たり、新しいデータを取り込んでおく。

さらに、世界地理の問題も多く見られるので、特に貿易や過去の戦争などに関して日本と関わりの深い国の地理・産業や貿易のデータは頭に入れておこう。世界地図で国や地域の位置も正確に覚えてしまおう。

総じて、統計やグラフを用いた問題が多く見られるので、データの比較や読み取りがスムーズにできるよう、またデータの背景や理由を考えられるよう、類似問題で練習しておきたい

【歴史分野】

各時代からまんべんなく、人物や出来事・外国とのつながりや文化についてなど、幅広く訊かれている。図版などの歴史資料も多く用いられている

人物・事件や文化・産業、貿易や外国との交流など、基本的な事項をまずはしっかり学習する。その際、資料集などで関連する史料や写真・図版などもよく確認して見慣れておく。時代順の並べ替えの問題も出されているので、年表などで時代の流れをイメージできるようにしておこう

【政治経済分野】

政治の仕組みや日本国憲法などについて、時に細かい知識も問われることがある。時事問題を絡めて出題されることもある

憲法の主要な条文を暗記し、立法・行政・司法の基本的な仕組みを頭に入れる。地方自治や選挙制度といった項目も出題されるので、油断なく学習しておく。

過去には3分野が同じくらいの割合で出題されていたが、2022年度では政治経済分野は3割ほどと比重が小さくなっている。今後の傾向に注意しておきたい。

【記述問題】

字数制限はないが、だいたい50~60字程度でまとめられる内容である。単に用語を説明しただけでは済まないような問題が多い。事件の背景や出来事の理由を常に考えるよう習慣づけてしまおう

【問題量と時間】

資料・統計の読み取りにかかる時間やリード文の量なども考えると、40分は少し短いかも知れない。一部に手間のかかる問題(選挙制度の問題・2017年度など)が出る場合もある。

時間のかかる問題は後回しにして、まずは解ける問題をひととおり終わらせるなど、ペース配分にも注意が必要である

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2022年度「市川中学校の社会」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

リード文と資料の読み取りで問題の分量はかなり多く、40分では十分余裕があるとは言えない。2022年度では総解答数は37問と例年より少なめであった。基本レベルの問題が多いが、資料が多いので読み取りには慣れが必要である。できる問題をとにかく解き終え、手間がかかる問題や記述問題は最後にまとめて解くなど、時間配分を工夫しよう

【大問1】歴史分野

  • 難度:標準
  • 時間配分:11分
  • ★必答問題

音楽をテーマとして、人物や出来事について訊かれている。

問1 縄文時代は氷河期が終わり、氷が解けて海面が上昇し日本列島がほぼ現在の形となった時代である。青森県・三内丸山遺跡は縄文時代では最大級のものとして知られている。時代が進んで研いで鋭利にした磨製石器が作られるようになったが、それまでの打製石器も変わらずに使われていた。

問2 アは江戸時代の寺請制度、は平安時代初期の真言宗・天台宗があたる。は織田信長の戦国時代の行動、は飛鳥時代、は鎌倉時代に興った新仏教のことである。並べ替えるとエ・イ・オ・ウ・アとなる。

問3 長岡京へ遷都したのは桓武天皇。征夷大将軍に任命されたのは坂上田村麻呂。

問4 前九年の役は1051~62年、墾田永年私財法は743年で当てはまらない。

問5 ア・オは和歌、は枕草子の冒頭、は徒然草の冒頭部分である。

問6 能は面をかぶった役者が音に合わせて歌い踊る舞台芸能である。は人形浄瑠璃、とエは絵画である。

問7 座は力のある寺社や貴族に税を納めて保護を受けた。問は年貢の輸送管理や中継ぎをした業者のことで、のちに問屋と呼ばれた。

問8 資料から、外国人と触れ合える貴重な経験であった一方で、行列が通る地域では使節の移動に伴い各藩に大きな負担が強いられていたことが読み取れる。

問9 徳川吉宗はキリスト教と関係のない書物の輸入を認めた。また、参勤交代を軽減する代わりに米を納めさせる「上米の制」も行った。

問10 オ. オランダではなく、中国の農学を研究した。

【大問2】歴史分野

  • 難度:やや難
  • 時間配分:9分

歴史上の人物とその時代の出来事について訊かれている。

問1       2度総理大臣になっているので大隈重信。

   B 東京市長の経験があり、「憲政の神様」とも呼ばれた尾崎行雄。

   C 参議院議員になっているので市川房江。津田梅子は津田塾大学の創設者である。

問2       北海道開拓使の官有物を不当に安く払い下げようとしていたことが発覚し、批判を受けた。

    勅諭のとおり、10年後の1990年に国会が開設された。

問3 第一次世界大戦がはじまり、連合国側で参戦した日本はドイツが中国に対してもっていた権益を日本に譲るといった内容の「二十一か条の要求」を中国に認めさせた。ヨーロッパ各国が大戦への対応で手いっぱいであることを日本が利用していると、記事は批判している。

問4 民衆や政党による護憲運動で桂太郎内閣が辞職に追い込まれた。元号が大正に代わる時期であったため大正政変とも呼ばれ、民衆の行動で内閣が総辞職に追い込まれた初めての出来事として大きな意味がある。

問5 治安維持法(1925年)・シベリア出兵(1918年)・リットン調査団の派遣(1932年)・関東大震災(1923年)の4つが範囲に含まれる。

問6 政党は解散させられ、政府の政策に追従する大政翼賛会へと集約された。

問7 朝鮮戦争の勃発(1950年)・自衛隊のカンボジア派遣(1992年)・日米安全保障条約(1923年)の3つがあてはまらない。

【大問3】地理分野

  • 難度:標準
  • 時間配分:9分
  • ★必答問題

千葉県成田市を話題として、さまざまな資料について考える問題。

問1 (1) 米野付近の谷では住宅は見られず、成田駅西の大通りに博物館の記号は見られないので、①・②とも誤である。

   (2) a・bの近辺は低い土地になっているが周囲よりわずかに高くなっている標高10mほどの地点があり、ともに川の近くであることから土手のような形になっていると考えられる

問2 は流域面積と人口から関東地方・利根川を示しているとわかる。は淀川や琵琶湖があり人口も多い大阪・近畿地方と推測される。は人口が多めでありながら流域面積が小さいのは支流の少ない短めの川であると考えられ、中部地方・名古屋市を流れる庄内川(流路延長96㎞)が当てはまる。

問3 干ばつが多いはアフリカ、干ばつが無く熱波が多いはヨーロッパが当てはまる。熱帯性低気圧(台風)が多いがアジア、残るが北アメリカと考えられる。

問4 一定の幅で強い雨雲が帯のように次々に発生し局地的に大雨をもたらす現象は、線状降水帯の発生によるものである。

問5 は新潟・北海道からコメ、は鹿児島・茨城でさつまいも、鹿児島・宮崎が上位のはぶた、北海道・千葉のは大根、熊本が1位のはトマトである。

問6 佐倉市は典型的なベッドタウンで昼間は通勤・通学で人口が少なくなるのに対して、成田市には新勝寺・成田空港など観光客が多く訪れる地域があり、サービス業で働く人も多いため、昼間の人口が多くなっていると考えられる。

【大問4】政治経済分野

  • 難度:やや難
  • 時間配分:11分

環境問題について論じた文章を読み、答える問題。

問1 川や海に流されたプラスチックが波や紫外線にさらされて微細な粒子になったものをマイクロプラスチックといい、生物の体内に取り込まれ悪影響を及ぼすことが懸念されている。

問2 資料文で筆者が言いたいのは、我々はエコバック・マイボトル・ハイブリッドカーなどを使うという消費活動で温暖化対策をしていると思い込んでいるが、それは真に必要な行動を起こさないでいることの言い訳・免罪符となってしまっているのではないか、ということであろうから、選択肢ウがよさそうである。

問3    世界遺産を認定・登録しているのはユネスコである。

    国際労働機関ではなく、世界保健機関である。

問4      (1) SDGs はSustainable Development Goalsの略で、「持続可能な開発目標」と訳される。

   (2) は外来種によって在来種の生息が脅かされるなど、多様性を阻害する恐れがあるので、誤りである。

問5 は1997年の京都議定書、は1972年の国連人間環境会議で採択されたスローガン、は1987年のモントリオール議定書についての記述である。

問6 は1960年ごろのことで、高度成長期より前である。

問7   (1) 衆議院議員選挙は小選挙区のほうが定員数が多く、得票率が低くても得票数1位の候補だけが当選するため、自民党の議席が多くなった。

   (2)   ウ グラフ2において、そのような年度はない。

       参議院は3年ごとに半数を改選するので、2010年の選挙結果と合わせて考えると正しくない。

       2007年の参院選、2009年の衆院選で下回っている部分がある。

 問8  有権者の3分の1以上の署名で解職請求ができ、その後の住民投票で過半数が賛成すれば解職となる。

問9  電気(2次エネルギー)を生み出すためには、石炭・石油(1次エネルギー)が必要とされるわけで、トータルで考えなければ節約できているのかわからないので誤である。

攻略のポイント

2022年度も統計資料やグラフが多く用いられており、全体の問題量は多くなっている。組み合わせを選ぶ問題も多く、いくつかの知識を合わせて一問になっているので、考えることが多い。

基本事項の問題が多いので、まずはここを落とさず確実に答えられるよう、テキストを丁寧に学習する。基本的な問題は確実に答え、そのうえで記述問題にも答えられるような幅広い知識と思考力を身に着けたい。記述問題対策として、出来事や制度の理由・背景など考える習慣をつけよう

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

市川中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。