中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

鎌倉女学院中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2017年度「鎌倉女学院中学校の算数」
攻略のための学習方法

本校は、一行問題の出題数が多いので、特定の分野に偏ることなく、多くの分野から出題されることになる。したがって、どの分野もしっかり学習することが重要である。

特別な計算問題の対策

特別な計算問題とは、本校の【大問1】で毎回出題されている、2つ以上の空欄がある計算問題のことである。このような問題を出題し続ける学校は珍しく、鎌倉女学院名物といってよいだろう。

分配法則を利用するもの、比を利用するものなど、解き方に工夫が必要な問題が多い。ときには、解きにくい問題が出題されることもあり、十分な対策が必要である。しかし、一般的な問題集などで、このような問題を豊富に扱っているものは見かけない。

また、近年の過去問だけでは、演習不足である。対策としては、身近な算数の指導者に類題を作成してもらうとよいだろう。

速さの対策

終盤の大型問題に注目すると、速さに関する問題が多い。
旅人算や点の移動など、速さのあらゆる分野から出題されている。

グラフを利用する問題が多いのも特徴で、重点的に演習しておく必要がある。大型問題で出題されると、大きな点差がつきやすいという特徴もある。

難易度は標準レベルの問題が多く、演習をすれば効果が出やすい。

規則性の対策

一行問題としても、大型問題としても比較的出題されている。複雑な問題はあまり出題されていないが、苦手意識のないようにはしておきたい。

苦手な受験生は、問題演習のときに、解き方や考え方をノートなどに丁寧に書いてみるとよい。そして段階ごとに、何を求めているのか確認しながら解いてみると、意外と楽に解けるようになるだろう。

一行問題対策

本校は一行問題が多く、ここで得点を稼いでおく必要がある。しかし、一行問題とはいえ、易しい問題ばかりが出題されるわけではない。したがって、どの分野も標準的な問題をしっかり演習することが必要となる。

6年の夏頃までは、分野別に問題集などに取り組むのがよい。秋頃からは、本校の過去問での演習に加えて、他の上位校の一行問題にも取り組みたい。

上位校の一行問題は本校の【大問3】対策として有効である。年度版の学校別問題集を利用するとよいだろう。

スピード対策

出題される問題の難易度は標準的なものが大半であるが、試験時間が45分ということを考えると、問題量はやや多い。

慌てる必要はないが、1つの問題に必要以上に考え込んでしまったり、遠回りな解法が多いと時間が不足する可能性がある。問題文に書いてあることを、図や表に書いて整理して考えていけば、無駄に考え込んでしまう時間は減らすことができる。

しかし、あまりに遠回りな解法は避けたいところ。指導者に解法が妥当であるか確認してみるのもよいだろう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2017年度「鎌倉女学院中学校の算数」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

大問5で、計算問題からスタートし、一行問題からなる大問が2題、大型問題が2という構成は例年通り。計算問題・一行問題の出題比率が高く、配点にすると70点程度ある。

去年度、算数はかなり易しくなったのだが、今年度は更に易しい。このため、合格者平均点は84.7点、受験者平均点は76.1点と非常に高くなっている。

試験時間は45分とやや短く設定されているのだが、今年の難易度であれば、時間不足の心配は不要であろう。

【大問1】 計算問題

  • 難度:
  • 時間配分:4分

(1)(4)は通常の計算問題。

(5)は、鎌倉女学院名物の空欄が2つ以上ある計算問題。今年の問題は、模試などでも見かけるタイプの問題なので解きやすい。

【大問2】一行問題その1

  • 難度:
  • 時間配分:8分

いずれも基本的な問題なので、短時間で全問正解したいところ。

(1)は時計算の基本問題。

(2)は分数に関する問題。典型的な問題である。

(3)は、植木算と速さについての問題。

(4)はニュートン算。ニュートン算の中では、最も基本的なタイプの問題である。

(5)は面積についての問題。面積が分かっている2つの長方形を、組み合わせて考えればよい。

【大問3】一行問題その2

  • 難度:標準
  • 時間配分:9分
  • ★必答問題

例年の一行問題その2に比べて、解きやすくなっている。ミスなくきちんと得点を重ねていきたい。

(1)は年齢算。状況を表にしてみると、解きやすいだろう。

(2)は平均算。人数の比に注目して、素早く解きたいところ。比を使わなくても答えを求めることはできるが、計算が多少面倒になる。

(3)は、同じ形の直方体を積んで立方体を作る問題。やや変則的な問題であるが、落ち着いて考えれば難しくはないだろう。

(4)は規則性の問題。各塾のテキストでよく見かけるタイプの問題なので、多くの受験生は類題を経験したことがあるだろう。迷うことなく解き進められる受験生と、すんなりとはいかない受験生にはっきり分かれそうである。

【大問4】図形上の点の移動

  • 難度:標準
  • 時間配分:6分
  • ★必答問題

(1)は易しい問題。

(2)は、10秒後に点P、点Qがどの場所にあるのかを考えればよい。この問題も落とせない。

(3)は、条件を満たすときの点Pと点Qの位置関係を考える問題。練習を十分に重ねた受験生にとっては、難しくない問題だろう。

【大問5】文章題

  • 難度:標準
  • 時間配分:10分

2種類の製品の利益についての問題。

(1)(2)は基本的な問題である。

(3)は、利益が最大になるような買い方を考える問題。手を動かして調べる必要があり、やや手間がかかる。とはいえ、十分に時間が残されていた受験生が多かったことだろう。

攻略のポイント

基本的な問題が多く、方針を立てることが困難な問題は出題されていない。今年度の平均点に注目すると分かるように、高得点者が多いために算数にしては差があまりついていない。このような場合は、1つのミスが大きな影響を与えることになるので注意したい。

算数が苦手な受験生も、ある程度の点数を取っておかないと、算数で大きな差をつけられてしまう可能性がある。解けるはずの問題を確実に解くとともに、終盤の大問にも易しい問題があることに気づきたい

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

鎌倉女学院中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。