中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

吉祥女子中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2021年度「吉祥女子中学校の国語」
攻略のための学習方法

問題構成

文学的文章・説明的文章の2題の長文読解と漢字の読み書きから成る。素材文はここ数年ほどは10000~12000字ほどにもなり、文量が多くなっている。

漢字は5~6問で読みが1問含まれ、試験の最後に配置されている。総解答数は30~35問ほど。

設問は、記号選択・書き抜き・記述問題とバランスよく出題されている。選択肢問題は四択だが文字数が多く、本文の長さと相まって読む文量の多い試験であることが大きな特徴になっている

記述問題は40~50字・80~100字ほどで2~3問出題される。

長文読解

文学的文章と説明的文章は文量も配点もほぼ均等で、同じ力配分になっている。ここ数年ほどは10000字超と特に文量が多くなっている点、要注意である。選択肢の問題も文字数が多いものがあり、設問も含めてかなりの文量を読まなければならないので、速く読める練習を十分に積んでおきたい

文量の多さと比べて、難易度は多少抑え目である。難問もいくつか見られるが、全体としては極端に難しい問題にはなっていない。

記述問題は「具体的に答えなさい」など、文中の重要点を抽出して答えられるものが多く、選択肢問題もそれぞれの選択肢の内容がわかりやすく、あまり迷わずに選べるようになっている。ただし、80~100にもなる記述問題をうまくまとめるには相当の訓練が必要であるし、文字数の多い選択肢を的確に読み取るには注意力・集中力が求められる。本校の「量の多さ」に対する備えをしっかりしておくことが肝要である。

まずは長文読解の基本的な力を養う。

物語文であれば、場面分け。時間・場所・登場人物などに注目し、どんな場面かを簡単にまとめ、分けておく。人物の言動などからそれぞれの性格を把握し、情景も手がかりに心情を考える。気持ちに変化があった場面は特に注意する。

説明的文章であれば、段落の整理。形式段落→意味段落へとまとめ、意味段落の内容を小見出しにしてつけてしまうとわかりやすい。各段落の要点と細部を区別し、目立つようにしておく。要点をまとめ、要旨を把握する。

本校の文量の多さを考えると、一定のスピードで、キーワード・要点などの重要点を傍線・矢印などで目だつようにしたり、関連をわかりやすくしたりしておく手際の良さは大事であろう。

記述問題は、100字であれば3~4つの内容が書けると計算し、字数でまとめてうまく組み合わせる練習を繰り返す。幸い、本校の過去の試験問題を見ると傾向がほぼ一定なので、第二回・第三回の問題も含めれば練習問題には事欠かない。選択肢問題も充分練習できるであろう。

漢字・その他

ここ数年は試験の最後に5~6問、読みの問題が1問だけ含まれて出題されている。

標準レベルの問題がほとんどなので、基本~中級レベルの漢字教材をしっかりこなしておけば心配ないだろう。ことばの知識は長文問題に混じって数問出されるくらいである。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2021年度「吉祥女子中学校の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

2021年度の素材文は計11000字ほどと例年どおりで、やはり本文の長さと設問の文量の多さ、年度により100字にもなる記述問題が時間を取られるところである。全体として速さが必要になる試験なので、あまりに時間がかかりそうな問題は断念する勇気もいるかも知れない。とにかく全体に一度は目を通せるようなペースをつかむこと。

【大問一】小説の読解

  • 難度:標準
  • 時間配分:26分
  • ★必答問題

妹の悪意のない無神経さに腹の立つ思いのあった主人公だったが、鉄棒の練習につきあったり、その後妹がけがをしたりしたことがきっかけとなり、妹の気持ちを知り自分の受け止め方にも変化が生じる。
問一 ㋐ しれっと――平然と・何事もなかったように。
   ㋑ うかつに――十分に注意せず・不用意に。
   ㋒ 安請け合い――よく考えずに、軽く引き受けること。
問二 「~のように」と比喩であること示している直喩・明喩である。
問三 「海底では星は見えない」と言っているので、海底の音と星空を同時に味わっている点を「贅沢」だと思っている。
問四 旅の高揚した気分で振った話に冷静に科学的に返答されて、普段から気に入らなかった「人の気持ちを考慮しないような妹の無神経さ」に我慢の限界がきてしまった。
問五 普段は感情をほとんど示さない妹から、「いて欲しい」と自分への信頼・好意を告げられて予想外だったのである。
問六 直後で説明している。断ってしまったら「親友」と認めてもらえず、誰か別の子を呼んで自分は呼ばれなくなるのでは、と心配している。
問七 約束してしまったので何時間も待っているのではないかと心配していたが、もう帰っていたようなので「安心」した。一方で、昨日示してくれた愛着の通りに待っていてくれたらそれはそれで嬉しかったのだが、いなかったので少し「残念」でもあった。選択肢4は、この日に逆上がりができるようになることが決まっているような言い方で不自然である。
問八 自分が約束を破ったタイミングで妹が大けがをしたことで気が動転し、周囲の状況が「非現実感」で遠くに感じられている。
問九 「弾みをつけた方がいい」と教えたことで勢いをつけて鉄棒から落ちたと想像している。また、約束を守って一緒にいたら事故にならなかった可能性も考えられ、そのことを悔いていることも考えられる。
問十 妹が使っている自分のおさがりの下着を目にしたことで、これまでの家族・姉妹としてのつながりを強く感じ、妹への思慕があらためて呼び起こされ、その妹に怪我をさせてしまったのだという思いがこみ上げている。
問十一 3. 「学校で、うみかに特定の仲良しがいるふうじゃない」とあるので、合わない。

【大問二】論説文の読解

  • 難度:やや難
  • 時間配分:22分

「科学的」であるためには、個人の感情や私的な経験への過信を交えず、客観的に合理的な判断をすることが必要であると説いている。

問一 A. 直前の内容をまとめて言い直しているので「つまり」。
   B. 人は誰でも科学的な思考法を自然に身に付けている。であればみんな同じ結論に達するはずなのに、「しかし」人によって違った結論になってしまうことがよくある。
C. なぜか?~だからです。「そこで」そうなる原因を考え、大事なことを探ることにしましょう。
問二 直後に(1)~(3)で示されている「思考の流れ」に、流れを狂わせるもの(後述の「個人の感情」など)が入り込まないように「コントロール」する、ということであろう。
問三 直後で「どこかで科学的でなくなり、本来あるべき筋道から外れているから」とあり、次の段落でそうならないためには「その過程に個人の感情(自分の見解に基づいて判断:選択肢3)を交えてはいけない」のだと述べられている。
問四 本人が正しいと妄信しているだけで客観性を失っている、ということを皮肉っている。
問五 「個人の感情・勝手な意見や主張」は、「事実を客観的に筋道立てて判断する」科学的思考を混乱させることが、直前の数段落で繰り返し説明されている。
問六 この発言の背後には、「自分の経験を絶対視」して「他人の疑問を拒否」し、自分の考えを「考え直したり」「見直したり」できないという硬直した過信が存在する。
問七 犯罪の目撃者は信頼を得るために「つじつま」が合うように話を作り上げることがある、というエピソードである。
問八 文中に述べられている「科学的な考え方」に沿って選べば選択肢1が合う。選択肢4はそもそも現実的でない。
問十 直近の四つの段落でこのテーマが論じられているので、その範囲から探していく。個人の経験を絶対視してしまうと他人からの「疑う言葉を一切受け付けなくなり」、「自分の言っていることを立ち止まって考え直したり、違った目で見直したりすることがなくなってしまう」とある。「客観性が失われ、修正することができなくなる」のである。
問十一 よくある例としては、運・不運についての思い込みがあるだろう。良いことが続くと次に悪いことが起こるとか、過去に○○したから今こんな不運に見舞われるのだ、といった考え方である。物事の起こる・起こらないはその時々の状況や確率の問題であり、一定の法則があるわけではないのに、関連のないことに規則性を見出したり勝手な理由づけをしたりしてしまうのは、科学的とは言えない。身近で、根拠なく信じてしまっている例などを挙げれば書きやすいだろう。

【大問三】漢字の読み書き

  • 難度:標準
  • 時間配分:2分
  • ★必答問題

1. 頂 2. 永世 3. 博覧 4. 存亡 5. 厳禁 6. たぐ(い)

攻略のポイント

どの問題に限ってということではなく、全体として速さを求められる試験である。1年度3回分の過去問を活用して、読むスピード・設問を処理するスピード・書くスピードに慣れておいていただきたい
本校の偏差値からすると問題の難易度自体は抑え目であるので、ともかく最後まで目を通し、答えられそうな問題には全て答えるようにしたい。100点を目指す必要はないので、時間がかかり過ぎると感じた問題は諦めるのも手である。文章量の多い同じ傾向の学校の過去問も利用したい

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

吉祥女子中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。