攻玉社中学校の傾向と対策
攻玉社中学校の入試傾向をプロ家庭教師の視点で解説します。役立つプロのノウハウをご覧ください。
お手元に過去問をご用意ください。 ※問題は、第1回
受験の攻略ポイント
東京の男子難関校。どの科目も、基本事項の習得は大前提としているが、特に算数と国語は、問題の傾向に慣れるように事前に過去問等でしっかり対策をしておこう。
算数 | 条件の複雑な問題に丹念に取り組む姿勢が必要。また分量が多めなのでスピードも要求される。 |
---|---|
国語 | 文章の長さ語彙レベルの高さに加え、選択式問題と書き抜き問題に難問あり。時間配分を考えて取り組む必要あり。 |
社会 | マニアックな知識ではなく、幅広い正確な知識を問われる。また歴史・地理に重点が置かれている。 |
理科 | 考えたり、判断させたりする問題はなく、とにかく理科の基本的な知識をしっかり身につけることが必須。 |
社会の攻略ポイント
2015年度から出題形式に大きく変更があった。 出題の範囲や難易度は特に大きな変化は無いので、学習の内容やレベルは過去問に合わせた練習でよい。
地理・歴史に重点が置かれている傾向も変更前と同じであるが、特に歴史は他分野より難易度が高めなので意識して学習に取り組みたい。
なお、しばらく出題の無かった100字ほどの長文記述が2018年度から復活している。
2020年度
分野・単元 | 難度 | 時間配分 | 必答問題 |
---|---|---|---|
【大問1】歴史分野・政治経済分野 | 標準 | 18分 | ★ |
【大問2】地理分野・政治経済分野 | やや難 | 22分 |
理科の攻略ポイント
生物・物理・地学・化学の4分野から出題されている。ここ数年の出題傾向を見ても、4分野からまんべんなく出題されている。
多くが基本知識や基本的な計算ができれば解答可能な問題である。
苦手単元を作ることなく幅広く基本を固めることが最も大切である。
2020年度
分野・単元 | 難度 | 時間配分 | 必答問題 |
---|---|---|---|
【大問1】生物 昆虫・節足動物 | 標準 | 8分 | |
【大問2】地学 地学の知識・地震と津波 | 標準 | 10分 | ★ |
【大問3】化学 水の三態変化・ものの溶け方 | 標準 | 12分 | ★ |
【大問4】物理 電流と磁界 | 標準 | 10分 |
国語の攻略ポイント
漢字の読み書き、知識関連、物語文、論説文と、出題範囲はさまざまなジャンルに及ぶ。設問形式は、選択式、書き抜きが中心で、記述も出題される。
素材文の文量が多く、論説文の内容や語彙が難解ではあるが、設問や選択肢が丁寧に作られているので試験としての難易度は適切なレベルに抑えられている。ことさらに難問にむけた対策を取る必要はない。
2020年度
分野・単元 | 難度 | 時間配分 | 必答問題 |
---|---|---|---|
【大問1】漢字の読み | 標準 | 3分 | ★ |
【大問2】漢字の書き | 標準 | 3分 | ★ |
【大問3】ことばの知識 | ことばの知識 | 3分 | ★ |
【大問4】小説の読解 | やや難 | 26分 | ★ |
【大問5】論説文の読解 | やや難 | 18分 |
算数の攻略ポイント
・平面図形…相似の考え方を用いて解く内容が多く、この学校の花形問題なのだが本年度第1回には姿を見せなかった。しばしば平面図形と立体図形の複合問題の体をなしているのが特徴的だ。
・立体図形…本年度は【大問4】で出題されたがきわめて基本的な問題であった。立体の切断という設問もあったものの標準の域を出るものではなかった。
・規則性…もう一つの花形問題である、規則性も本年度は出題を見なかった。出題されると典型的な問題ではない場合が多いので問題文をよく読んで自分から規則性を発見する姿勢がないとなかなか解けない。ねばり強さが必要だ。
・速さの問題…【大問1】(1)の小問にとどまった。
本年度の問題は、問題の傾向・難易度ともに例年とは比較が難しいほど大きく逸脱していた。ただし本来の勉強で間に合うレベルだったのでとまどうことはあっても解けないことはなかったと思われる。
2020年度
分野・単元 | 難度 | 時間配分 | 必答問題 |
---|---|---|---|
【大問1】計算 | 標準 | 6分 | ★ |
【大問2】通過算・単位・売買損益・いもづる算・仕事算・面積 | 標準 | 14分 | ★ |
【大問3】食塩水 | 標準 | 10分 | ★ |
【大問4】立体図形・点の移動 | 標準 | 20分 |
攻玉社中学校合格者の声
リーダーズブレインのプロ家庭教師は、お子さまのレベルやご希望にあわせて指導します。プロならではのノウハウでさまざまな課題を解決して志望校合格に導いてきました。
スケジュールや、どんな事でも相談出来る点について良かったと思っています。「個別指導」をうまく使えれば大変武器になることがわかりました。高学歴の方の視点や勉強方法なども勉強になりました。
プロ家庭教師が合格をサポート
中学受験で40年以上の実績をもつリーダーズブレインは、これまで多くの中学受験生を志望校に合格させています。指導にあたる教師陣はすべて指導経験7年以上の中学受験専門プロ家庭教師です。
プロ教師対談インタビュー『中学受験生を伸ばすポイントは?』
豊富な経験から「合格までの最短距離」をプロ教師陣が語り合います。
伸びる受験生はどうしているのか?家庭でのサポートで親が気をつけるべきことは何か?勉強のサポートの仕方から親子の関係性など・・・ぜひ参考にしてください。
学校 | 攻玉社中学校 |
---|---|
偏差値 | 2020予測偏差値 ① 56(四谷大塚80%)・ ② 55(サピックス80%) |
併願校 |
1月入試では市川中・昭和学院秀英中、2月は早稲田中・慶応中等部・浅野中・芝中・海城中が多く見られる。 *入試日程の変更にご注意ください |
合格者 | 合格最低点を見ると、年度による差があるが、事前の過去問対策では最低55%はクリアしよう。出身塾別で見ると、サピックスが多く、四谷大塚・早稲田アカデミー・日能研が続いている。リーダーズブレインの生徒も同様の塾生が多い。 |
進学実績 | 東大・東工大・一橋大を始めとした国立大に2割、早稲田大・慶應義塾大・上智大に8割、MARCHに6割以上が合格している。また、卒業生の4割程度が上記大学の進学を目指して大学進学浪人を選択している。 |
その他 | 平成24年度より高校募集停止し、完全中高一貫校となる。 |
基本情報 |
所在地 〒141-0031 東京都品川区西五反田5−14−2 最寄駅 東急目黒線「不動前」より徒歩2分 連絡先 ℡:03-3493-0331 沿革 1863年(文久3年)開設。 |
