中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

早稲田実業学校中等部 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2020年度「早稲田実業学校中等部の国語」
攻略のための学習方法

知識

「早実の国語」では、「漢字の読み書き」はもちろん、様々な「総合的知識問題」が出題されている。さあどうするか?当然、一朝一夕には身につかないので、地道な努力が必要となる。

先ず「語彙力」。日々の積み重ねあるのみ。塾での「小テスト」等を確実にこなし、もし間違ったものがあれば、必ず書き出して覚える。「漢字の読み書き」だけではなく、「同音異義語」「同訓異字」「類義語」「対義語」、また、「四字熟語」「ことわざ」「慣用句」「故事成語」や「敬語」「分かりづらい言葉の意味」等も押さえておきたい。

また、過去問や演習問題を実施する際、問題文中の語彙で「読み・書き・意味」のいずれかがあいまいなものがあったら、書き出して自分なりの「語彙ノート」を作成しておくといい。そこには自分が分からない言葉が蓄積されていくので、折に触れ確認し定着させていく。入試当日に持っていけば、「お守り」にもなる。

これらの「語彙」は様々な形式で出題されるし、「記述」の際にも重要だ。指定字数の中でいかに的確な「言葉」を用いるかが勝負となるからだ。最終段階では、問題集等で何度も確認しておくこと。

そして、「文法」。塾でも学習しているはずだが、定着していない受験生が多い。直接出題されることもあるし、「記述」にも不可欠だ。日本語として「文法」的に「正しい文」でなければ減点されるし、そもそも内容が正確に伝わらない。特に、「文節の相互関係」や「付属語」(「助詞」「助動詞」)の用法を確実に定着させておくことが重要だ。

なお、「語彙力」「文法力」強化用テキストとしては、「言葉力1200」「言葉力ドリル」(共に学研)「でる順過去問 ことわざ・語句・文法」(旺文社)等がオススメ。

速読

大学入試にも匹敵する分量の問題文を読まなくてはならない。全体で7000~8000字程度。解答時間は60分。当然、「速読」が求められる。しかし、設問を解くために読むのだから通常の「速読術」を使うわけにはいかない。やはり文章に応じての「速読」のコツを習得しなくてはならない。

「論説文」(説明文)であれば「Nの法則」。意味段落の「序論」「結論」は「論旨」が述べられているのでしっかりと読み、「本論」は「段落相互関係」に注目しながら各「形式段落」の「最初」と「最後」を中心に読み進める。

「小説」は「場面分け」をしながら新たな「登場人物」をチェックしつつ、「心情表現」を拾いながら素早く読んでいく。こうした手法によって、早実定番の「抜き出し設問」にも的確に対処できる。これらのコツは塾でも教えてくれるはずだ。教えてくれなければ、自分から聞いてみるといった積極性もほしい。

その上でとにかくできる限り数多くの過去問の文章を読むことだ。早実に限らず、他の学校の入試問題も読んでおきたい。練習あるのみ。そして、最終的には分速650字以上(できれば700字近く)で「速読」できるようにしたい。

解法

前述したよう、早実おなじみの「抜き出し設問」や「紛らわしい選択肢設問」に勝利するための基本は、「解法」をいかにうまく使うかということだ。「解き方」が安定しなければ、「得点力」はアップしない。「論説文」(説明文)と「小説」「随筆」、それぞれに応じた独自の「解法」。そして、全てに共通する「解法」。それらを体系的に理解して定着させ、応用できるようにしなくてはならない。

たとえば、塾での練習問題。答え合わせをして「解説」を聞いて納得した。以上終了ではダメ。必ず「考え方」の道筋をなぞっておくことが重要。特に、間違った問題は宝の山だ。「解き方の過程」のどこで誤ってしまったのか? その分かれ道をしっかりと確認して頭に刻み込んでおくことが、同じ間違いを繰り返さない秘訣だ。さらに、いくつもの練習問題を通じて同種の設問に共通する「解き方の過程」を身につけたい。それが「解法」となる。

そうして理解、習得したものを書きとめた自分なりの「解法ノート」を作成しておく。解き方に迷ったらそのノートを確認して、確実に応用できるようにしておくこと。繰り返すことで、やがて自然と「解法」を用いて解くようになるはずだ。

意識

いついかなるときでも、常に何かを「意識」しながら学習することが重要だ。なんとなく机に向っていても無駄なだけ。その時々、何を目的として学習しているのか、具体的に「意識」し続けていることが必要。

そうして何かを「意識」することができるようになったら、次は同時にいくつかのことを「意識」するようにして学習したい。「設問」を正しく理解しているか? 「条件」に合致しているか? 「必要な要素」を満たしているか? つまらないミスはないか? といったようなことを、問題を考え、解き、解答欄に答えを書き入れるいくつもの段階で常に「意識」している必要がある。

60分という時間で解き進めていかなくてはならない早実では、ひとつのミスが致命的になる。入試本番では、見直しの時間はないと思った方がいい。常に「意識」しているということは、何度も「見直し」をしていることになるのだ。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2020年度「早稲田実業学校中等部の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

【大問は「小説」、出典は朝比奈あすか「人間タワー」(文字数約2500字)。小問は全9問(解答数14)。「選択肢」(「複数解答」あり)、「抜き出し」(「空所補充」3問)、「語句記述」(「対義語」2問。複数完全解答)、「総合的知識問題」(「語句」の意味)。問題文は3分強で読み、設問を20分ほどで解きたい。【大問は「論説文」、出典は村上春樹「シドニー!」(文字数約2200字)。小問は全3問(解答数4)。全て「説明記述」(4問。「10字以内」「30字以内」「50字以内」「80字以内」指定各1問)。問題文は3分弱で読み切り、設問を30分弱で解きたい。【大問は「総合的知識問題」(「漢字の書きとり」7問と「ことわざの空所補充整序」5問)。5分程度で丁寧に終えたい。

【大問一】小説の読解

  • 難度:標準
  • 時間配分:23分
  • ★必答問題

小学校の組体操問題を背景に、親、子供、教師などの思いを細やかに描き出している――シングルマザーの「雪子」は小学一年生の息子「貴文」の運動会で小学校へ出かけるが、伝統の種目「人間タワー」を見た時、心の底に封印していた小学校時代のいじめの記憶がよみがえり……。本文では、「雪子」のもとに元夫の「遼(りょう)」から突然電話がかかって来た時の様子が描かれている。内容は分かりやすい。「比喩表現の読み取り」を始めとして、本校の求める「レベル」がよく分かる多様な小問が並んでいる。以下、いくつかを検討する。

[問1] 「語句の意味の選択肢」(全2問/各5択)。「総合的知識問題」。波線部(A)「とってつけた(ように)」、(B)「おもねる」の「本文中の意味」を答える。これらの「原意」(本来の意味)に忠実に判別すれば何の問題もないはずなのだが、「本文中の意味」を意識し過ぎると間違ってしまう可能性があるので要注意だ。それぞれの「答え」を確認したい。「とってつけたよう」=「言動が不自然でわざとらしいさま」なので、(A)=選択肢(エ)「取り繕(つくろ)う」。「おもねる」=「人の気に入るように振る舞う」ことで、(B)(オ)「機嫌(きげん)をとる」になる。こうした「語句の意味」では、「設問」に惑わされずに「原意絶対優位の原則」(「設問」「傍線部」等の「原意」、要は「本来の意味」を最優先に考えること)を徹底させること。
<時間配分目安:全問で1分以内> 
[問2] 「理由説明選択肢」(5択)。傍線部(1)「わざとらしい響きに、遼の緊張を感じとり、雪子はいくぶん安堵(あんど)した」のは「なぜか」を答える。「選択肢設問」は「消去法」が原則。先ずは「原意消去」をしたい。ここは「理由説明」なので、「安堵」の「原意」を踏まえ「直接的理由」として結びつかないものを「消去」していく。各選択肢の「文末」を確認する(「選択肢」の説明で最も重要な要素は「文末」に記されている)。(ア)「おそれはないと思ったから」⇒「安堵した」。(イ)「謝罪するために電話をかけてきたと思ったから」⇒「安堵した」。(ウ)「自分も悪かったと思ったから」⇒「安堵した」。(エ)「再出発できるのではないかと思ったから」⇒「安堵した」。(オ)「適当にかわせばよいと思ったから」⇒「安堵した」。さあ、どうだろうか? 「安堵」=「気がかりなことが除かれ、安心すること」は知っているはず。であれば無論、(ア)以外は「消去」でいい。念のために「同一場面」を確認しても(「小説」では「同一場面」に「手がかり・ヒント」がある)、他の部分の説明は特に誤っていないので、「答え」は(ア)でいい。なんと「一発消去」だ。「原意消去」、大いに活用すべし。
<時間配分目安:1分>
[問4] 「心情説明選択肢」(5択)。傍線部(3)「まくしたてる遼の声を、知らない国のことばのように聞いている」について、「この時の雪子の心情」を答える。先ずは「原意消去」から。「知らない国のことばのように」という「比喩表現」の「原意」と結びつかないものを「消去」する。ここで注意したいのは、「知らない国のことば」=「『遼の声』の内容」となるので、単に「心情」を表している各選択肢の「文末」ではなく、その前の「話の内容」と照合したい。(ア)「使命感から電話をかけてきた」。(イ)「自分(遼)の一方的な都合」。(ウ)「互いの心の距離」。(エ)「他人として扱(あつか)われている」。(オ)「プライバシーに全く配慮(はいりょ)しておらず」。「遼の話の内容」=「知らない国のことば」⇒「『雪子』の知らない無関係なこと」だと判断できるので、(ア)(ウ)(オ)は「消去」できるはずだ。残りの選択肢の「心情」は、(イ)「がく然としている」・(エ)「悲しみを抱(いだ)いている」。次に、「同一場面」を確認する。直前から、「遼」が一方的に「自分の用件だけ」を「まくしたてている」ことが分かり、直後には「何を言われているのか分からない。いや、分かるのだけど、理解しようと心が開かない」とある。であれば、「悲しみ」ではなく「がく然」だと判別できる。他の部分の説明も特に誤っていないので、「答え」は(イ)になる。本問は変則的な「2段階消去」だった。本校ではやはり、一筋縄ではいかないものがあると心得よ。
<時間配分目安:2分半>
[問5] 「内容説明空所補充の抜き出しおよび語句記述」(「抜き出し」は全3問で、「2字」・「3字」・「5~10字以内」指定/「語句記述」は全2問で、ともに「漢字2字」指定)。傍線部(4)「面白い展開になるかもしれないけど」について、「『遼』は何を『面白い』と言っているのか」を説明した文中の空所( ① )~( ③ )に「入る表現」を本文中から指定された字数で抜き出して答える。また、同じく文中の空所に「入る対義語」をそれぞれ「漢字二字」で答える。説明文は「組体操を( ①・二字 )的なものととらえする番組に対して、組体操を( ②・三字 )ものと考えするニュースを発信することで、( ③・五字以上十字以内 )が起きること」となっている。最初に( ① )~( ③ )を考える。「抜き出し」では、「抜き出し内容」を捉えた上で「抜き出し範囲」を絞り込んでいく。「内容」は、( ① )と( ② )はともに「組体操のとらえ方(考え方)」であって、両者は「対」になっており、( ③ )は「組体操のニュースを発信することで起きること」だと分かるはずだ。「範囲」は無論、「同一場面」だ。丁寧に探していくと、傍線部の直後に「遼」の話があり、その中に「あっちは感動路線で(組体操の)番組作ると思うけど、こっち(遼の方)は真っ向から反対で、組体操どうなの? って主張の特集になる。そうしたらネット上で全面戦争的な……」という部分がある。ここから、「あっち」と「こっち」(「遼」の方)が「対」になっていると判断できる。そして、「あっち」の「感動路線」に対して、「こっち」は「真っ向から反対」で、そうした「ニュースを発信すること」で「ネット上で全面戦争的な」ことが「起こる」と分かる。したがって、( ① )は「感動(的)」、( ③ )は「ネット上で全面戦争(が起きる)」がそれぞれ「答え」だと決められるはずだ。しかし、「( ②・三字 )もの」にあてはまる表現はない。さらに探していくと、2行後に「組体操」について「危ない芸当」と表現されている。OKだ。よって、( ② )の「答え」は「危ない(もの)」になる。次に、「対義語」の特定。は「こっち」で、「遼」は「(組体操に)真っ向から反対」なのだから、「答え」は「反対」で決定。その「対義語」であれば、=「賛成」だと特定できる。尚、「抜き出し」では「候補」がひとつとは限らない。「範囲」を隈(くま)なく探し、全ての「候補」を確認してから特定しなくてはいけない。
<時間配分目安:全問で5分>

【大問二】論説文の読解

  • 難度:やや難
  • 時間配分:32分

「そんなもの、ただのメダルじゃないか」――初めて足を踏み入れた南半球、シドニー・オリンピックの23日間を見聞した筆者が、徹頭徹尾「オリンピック」というものを懐疑的に論じている。本文では、「退屈なオリンピック」に意味を見出そうと「事実」から目を背けている世の中の人々に対して、別な見方をすべきだと批判的見解を述べている。難解な語句がいくつかあるが、内容は理解できるはずだ。3つの小問(解答数は4)全てが「条件付き説明記述」という、本校としてはかつてない大問構成。なかなか一筋縄ではいかない。いくつかを考えてみたい。

[問1] 「条件付き内容説明記述」(「30字以内」指定)。傍線部(1)「内側のリアルな風景」について、「筆者が実際に現場で目にしたオリンピックの『内側の風景』」を「三十字以内」で説明する。「条件」は、「解答らんに合わせる」こと、「『競技』『主題』という二つの言葉を用いる」こと。「解答らん」は「オリンピックの現場では、  三十字以内 」 となっている。傍線部だけでは「文脈」が不明なので、「傍線部一文一部の法則」(「傍線部(空所部)が一文の一部分だった場合、傍線部(空所部)以外が重要」という「重要解法」)で確認すると、「傍線部」の「一文」は段落の最後で、「ここで僕らが目にすることになるのは、……内側のリアルな風景です。」となっていることが分かる。つまり、「内側の風景」は次段落以降で説明されているわけだ。その「同一意味段落」を読み解いていきたい(「論説文」や「説明文」では「同一意味段落」に「根拠・手がかり」がある)。その際、「条件」である「競技」と「主題」という言葉に着目する。ここでの「同一意味段落」は次段落だけだ。確認すると、「(オリンピックの)スポーツ競技が勝手気ままに行われて」おり、「一貫した主題が見えてこない」とある。さらに、「内側にいる僕には、すごく無秩序な営み」に見えるとも説明されている。要は「内側」に見えるのは「無秩序に営んでいる風景」だ。こうした内容を「過不足なく」まとめていけばいい。たとえば、「(オリンピックの現場では、)スポーツ競技が一貫した主題が見えず無秩序に営まれている風景。」(30字)といった「答え」だ。「文脈」を的確にたどり、述べるべき要素を把握することが肝要だ。尚、「条件」は「手がかり・ヒント」でもあると心得よ。
<時間配分目安:3分>

[問2] 「条件付き内容説明記述」(全2問。「10字以内」と「50字以内」指定)。傍線部(2)「そこにあるのは、とてもとてもクォリティーの高い退屈さです」について、「筆者はどのような点に『クォリティーの高い退屈さ』を感じているか」を説明する。「条件」は、「解答らんに指定された字数で説明する」こと。「解答らん」は「オリンピック競技は  十字以内  であるが、  五十字以内  ものにすぎない点。」となっている。最初の関門は「クォリティー」の「原意」だ。何の説明もなく「※注」もない。本校志望者であれば知っていて当然ということだ。「品質、質」という意味。つまり、「質の高い退屈さ」となる。では、ここで「指示語」を開く(「指示語」が出たら即開くこと)。直前から、「そこ」=「双眼鏡で追っている(ホッケーの)スティックの見事な返し」だと読み取れる。続いて「同一場面」を読み解いていく。前段落で、「(オリンピック競技の)ひとつひとつのプレイは技術的には精妙」だが、それは「オリンピックという特殊な時間性の中で初めて意味と輝きを持ってくる」「僕の現実生活には関係のないこと」といったことが述べられている。「質の高さ」と「退屈さ」に結びつくではないか。したがって、こうした要素を整理して説明していくことになる。たとえば、「(オリンピック競技は)プレイは技術的に精妙(であるが、)個人の現実生活には関係のないことで、オリンピックという特殊な時間性の中で初めて意味と輝きを持ってくる(ものにすぎない点。)」(「10字」と「50字」)といった「答え」になる。「同一意味段落」の「文脈」を丁寧に読み取ることが肝要だ。
<時間配分目安:4分半>

【大問三】総合的知識問題

  • 難度:
  • 時間配分:5分

「総合的知識問題」。「漢字の書きとり」7問と「ことわざの空所補充整序」5問だ。昨年度は難易度が高かったが、本年度は比較的平易だ。ここ数年、難易度は「隔年現象」が続いている(よって、来年度は要注意)。以下、注意すべきものを挙げておく。

[問1] 「漢字の書きとり」(全7問。「送り仮名」の必要なものは「ひらがな」でつけること)。昨年度同様に本年度も「送りがな」まで求められているので、注意すること。「弟はドキョウがあり」=「度胸」⇒「胸」の「つくり」(6画)を丁寧に記すこと。「会社にツトメテいる」=「勤めて」⇒「同音異字」に注意せよ。「税金をオサメル」=「納める」⇒これまた「同音異字」の定番。「役員会議はキボが大きい」=「規模」⇒やや難解か。ひとつでも曖昧(あいまい)なものがあった諸君は「語彙力不足」だと認識せよ。
<時間配分目安:全問で2分半>

[問2] 「ことわざの空所補充後の整序」(全5問/複数完全解答)。示されている①~⑤の「ことわざ」の空所 に「漢数字」を入れ、「その数の大きいものから順番に並べ」て答える。先ずはそれぞれの「空所補充」をする。「雀 まで踊り忘れず」=「雀百まで踊り忘れず」。「 人寄れば文殊(もんじゅ)の知恵」=「三人寄れば文殊の知恵」。「悪事 里を走る」=「悪事千里を走る」。「人の噂(うわさ)も 日」=「人の噂も七十五日」。「腹 分目に医者いらず」=「腹八分目に医者いらず」。よって、「大きい順」なので「答え」は「③→①→④→⑤→②」になる。本問はとても易しかったが、本校では「ことわざ」に限らず、「慣用句」「故事成語」「四字熟語」などの「知識」は完璧にしておくこと。
<時間配分目安:全問で2分半>

攻略のポイント

●一昨年度以降、本校最大の「攻略ポイント」は「抜き出し」から「説明記述」にシフトした。その対策としては、正否の分かれ目となる「最重要要素」を「文末」として他の「必要な要素」を積み上げていくという手法を完璧にマスターすること。それぞれの「要素」を「20~30字程度」でまとめられるように徹底的に練習することが肝要。
●無論、「抜き出し」も無視はできないので、その「攻略法」は必ず押さえておくこと(「2017年度」の「攻略のポイント」を御覧あれ)。その上で、今後のさらなるシフトに備えて幅広い「解法」を習得し、応用できるようにしておくことが肝要だ。そうでなければ、本校合格は勝ち取れないと考えよ。合格ラインは「国語の受験者平均得点率」(過去11年間の平均で58.7%、本年度は高く63.0%)と「4科合計の合格最低得点率」(過去11年間の平均で65.4%、本年度は上昇して68.0%)から推定すると6割台半ば。「解法」を定着させて、無駄な失点を防がなくてはけない。
●「高い語彙力」が求められる早実では「総合的知識問題」も侮れない。「四字熟語」「慣用句」「ことわざ」「故事成語」などの「語句」関連だけではなく、「文法」も確実に理解し、定着させておく必要がある。本校を志望したその時からあらゆる「知識」を独自に吸収するように努力すること(当然、塾での学習だけでは不十分)。
●試験時間は60分。問題文のボリュームは全体で7000~8000字程度となっている(本年度は一気に減少して約4700字)。減少傾向ではあるが、速く読み取れることは肝要だ。分速750字以上を目標に「読む練習」を常にすることが重要。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

早稲田実業学校中等部の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。