中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

暁星中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2015年度「暁星中学校の理科」
攻略のための学習方法

[計算問題]
理科の計算問題はそのほとんどがよく出る典型問題である、算数のように、入試問題が模試の問題と違って、ひねってくるということは、大きくいえば、ない。いつもやってきた問題ができるようにすれば、計算問題はそのほとんどができる。合格者平均点までだったら、ほぼ間違いなく、今までの勉強でやったもののはずである。
よって、理科の計算問題の準備は秋以降からでも十分にできる。基本テキストに載っている典型問題を繰り返せばいいのである。しかし、そこで注意しないといけないのは繰り返すだけに丸暗記になってしまいがちである。問題ができるようになるというのは、正答が出せるということではない。一度やって頭に入ってしまえば、同じ答えを出すのはそんなに難しいことではない。計算問題ができるようになるというのはその計算のプロセスを他の人にわかるように解説できるということである。それをせずに答えが出たから、次とやっているといつまでも少しでもいい方が変わると出来ないということになってしまい、繰り返しても時間の無駄になってしまう。計算問題は、自分の言葉で、他の人が理解できるように説明できるまでを目標としてほしい。

[理科の知識事項]
ここに重点を置いてほしい。理科は当然理系科目に入っているのであるが、実はほとんどの入試問題において、計算問題ができなくとも知識が固められていれば、合格者平均に限りなく近づいてしまうのである。
よって、強調したいのは理科は知識がそこまで大きく合否の差を分けるものであるということだ。その準備としては一問一答形式の問題集は必ず用意して、完成させてほしい。ただし、注意してほしいのは、小学生で一問一答形式の問題集をやらせたとき、本当に丸暗記になってしまうことだ。例えば、鳥の絵が書いてあって、その名前くらいだったら、丸暗記であってもまだいいかもしれないが、電磁石のN極とS極の区別などは当然、理解が必要だ。知識だからといって一人でできるものでは実はない、誰かと一緒に進めていかないといけないものだ。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2015年度「暁星中学校の理科」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

の観察実験問題は難しめであるが、準備をして差をつけるのは難しい。できるだけ正確に文章を読み取って、(7)の記述も何とか読み取ってもらうために頑張って書くしかないであろう。ここは差をつけるのではなくて、差がつかないまでで十分だ。
差がつくのは明らかにである。電流は丸暗記ではだめだ。理解していないといけない。子供にきちんと説明させて、説明ができていればOKだ。その判断は大人がしていかないといけない。

【大問1】地学

  • 時間配分:10分

ほとんどが頻出の基本問題でつくられている。
一問一答式の問題集をしっかりマスターすることが大切である。

(1)基本的な知識である。ただ注意しないといけないのは、決して丸暗記をするのではなく、どんな場所にどのようにしてつくられるのかを理解したうえで憶えていかないといけない。
(2)基本事項。何度も解いた問題であろう。
(3)基本問題。暗記ではなく、しっかり説明できるようにしてほしい。
(4)基本中の基本問題。絶対に間違えてはいけない問題。
(5)基本問題。典型的な知識問題である。
(6)アはすぐにわかる。オは木星の重さについての知識はないだろうが、イウエの消去はできないといけない。

【大問2】物理

  • 時間配分:10分

典型問題ではあるが、難易度は高めである。

(1)初めて解く問題だとすると難しいであろう。問いていないといけない。ただ、合格までだと出来なくともよいであろう。
(2)難易度は高め。解説されれば納得はするであろうが、間違えやすい問題である。ただ、一緒に(3)も出題されると逆にわかりやすくなっている。
(3) (2)がわかれば、できるであろう。
(4)おなじく、(3)ができれば、できる。
(5)あなたの考えと書いてあるが、知識としては難しくはなく、正答率は高いであろう。できないといけない。

【大問3】生物(実験観察問題)

  • 時間配分:10分

知識をもとに考えさせる問題も入っているが、聞いたことのない問題が多い。
ここは差がつかないように、基本知識の準備をしておけばいい。

(1)知識としては「あしが出ている部分=胸」を知っていればいいのである。あとは自分の言葉でいいので説明ができるかどうかである。
(2)基本中の基本の問題。
(3)基本問題。
(4)正答率は高くはないであろう。必答とはいえない。
(5)文章中の“汚れてくる“から判断しろということであろう。簡単とは言えないが、考えられていいと思う。
(6)(5)ができたうえでの問題。
(7)解いたことはないであろうし、簡単とはいえない。しかし、この解答くらいしか思いつくものはないであろう。

【大問4】化学

  • 時間配分:10分

基本的な知識のみである。
一問一答を確実にこなしておけば大丈夫である。

(1)基本問題。間違ってはいけない問題。勉強していないとだめ。
(2)おなじく基本問題のみである。必答。
(3)難しいかもしれない。勉強というより、気づくかどうかである。

攻略のポイント

知識問題で固められている。社会のような印象まで受ける。
一問一答の問題集を何度も繰り返して、頭に入れてほしい。一般的な一問一答問題集に載っているものについては憶えていなければ必ず差がつくものと思ってほしい。
ただ、一問一答式の問題集というのは使う時に注意しないといけない。子供に1冊渡しておいて、憶えるものであるから、一人でやらせておけばいいであろうでは、うまくいかないのだ。一人で進めると、本当の意味で丸暗記になってしまうことがある。(3)や(6)イなどは憶えようとするだけではだめであろう。忘れやすい。
一問一答も、答えておしまいではなく、逆にその語句について説明をさせないといけない。例えば、上流にできるのがV字谷と答えられればよいのではなく、V字谷とは何かを説明させてほしいのである。
これによって、どんな聞かれ方をしても答えられる学力ということになるのである。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

暁星中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。